• ブランド
    特設サイト
公開日 2007/02/19 16:47

いつでもどこでもカラオケを楽しむ -「iKaraoke」と行くドライブツアー

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
楽しいひとときには歌がつきもの。CDに合わせて歌うのも勿論楽しいのだが、カラオケと比較した場合爽快感は劣る。何故かというと、メインボーカルにかき消されて自分の声があまり聴こえないから。かといってカラオケボックスに行くのもおっくうだし…。気軽にどこでもカラオケが歌えたら楽しいだろうな、と思うことがしばしばある。

そんな人にお薦めしたいのが、フォーカルポイントコンピュータ(株)が発売する「iKaraoke」だ。価格はオープンだが、直販サイトでは7,980円(税込)で販売されている。

iKaraoke

マイク部。17gと非常に軽量

コネクタ部。ライン出力端子も備える

本機はリードボーカルの音域を小さくする「ボーカルカット」機能を備え、iPodで手軽にカラオケを楽しめるというもの。対応iPodはドックコネクタを備えたiPod 4G/5G/nano/nano 2G/mini。電源はiPod本体から供給される。

また3.5mmステレオミニジャックからのライン出力が可能なので、AUX入力対応のコンポなどでも楽しめる。さらにFMトランスミッターを内蔵しており、カーラジオにiPodの音楽を飛ばして再生することができる。

再生/早送り/早戻しボタン。iPodのリモコンとしても使用可能

裏側はボーカルカットスイッチ

楽しいひとときには歌がつきもの。とりわけ、ドライブの車中では!というわけで、まさしく最適な本機を携えて休日のドライブとしゃれ込んだ。

天気が心配だったが、雨が降らず一安心

セットアップは至ってカンタン。本機をiPodのドックコネクタに挿して、「再生/一時停止」ボタンを2秒ほど長押しすると、メニューが出てくる。そこでまずFMモードかLine Outモードを選択する。今回は車中で使ったので、FMモードを選んだ。続いて周波数を設定。76.0~90.0MHzまで0.1MHz単位での設定が可能だ。

メニュー画面。マイクの再生/早送り/早戻しボタンで操作する

既存の局となるべく離れた周波数を選ぶ

次に、「Reverb」でマイクのエコーを、「Music」で音楽の音量を「Low/Mid/High/Off」から決める。「Music」の音量をOffにすれば、普通のマイクとして使用も可能だ。全て合わせても、1分もあれば設定が終了する。

曲を再生し、反対側にあるボーカルカットスイッチの「OFF」を選択。ボーカルが上手くカットされて流れてくる音楽に、同乗者から小さく感嘆の声があがった。マイクのエコーもいい感じにかかり、なかなかどうして立派なカラオケ気分が味わえる。前の晩の雨をひきずって怪しかった雲間が開け、車外の景色も明るくなってきた。テンションもあがる。

テンションがあがったところで桜並木をバックに1曲

本機は通常のマイクとしても使用可能なので、何曲か歌った後はMCも入れられる

青空のもとで歌う気持ちは格別のもの

ひとしきり歌ってみたが、ひとつ不満を言えば、もう少し声が大きく聴こえたらいいなあ、という感想を持った。マイクからの音声が少しわかりづらく感じたからだ。エコー、音量ともに「High」に設定しておくと、この点は少し改善される。

全体の感想としては、歌いたい曲がカラオケに入っていない…、ひとりでカラオケボックスに行くのはおっくう…、という悩みを抱えている人にはうってつけの製品だと感じた。原曲の演奏をバックに歌えるのもよい。カラオケバージョンのアレンジに不満のある人も、これなら気分よく歌えるだろう。

ラジカセを持ち歩けば大自然のなかでも歌える。歌詞の世界に近いロケーションで歌えば、こもる気持ちもひとしおというもの。これからのお花見の季節などに、一台あると大いに場が盛り上がるだろう。

以前カラオケで歌ったら軽くひかれて以来封印している「天城越え」をセレクト

人工の滝も浄蓮の滝に思えていつもより喉が鳴る。肩の向こうに燃える(燃えてないけど)山に声が吸い込まれていった…

(Phile-web編集部・小澤)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX