• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/10/05 09:30

<CEATEC>補聴器もスマート化!聞こえ方などをiOSアプリで調整/網膜に直接映像投影するアイウェア

耳年齢チェックアプリも
編集部:小澤 麻実
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
10月4日から7日まで幕張メッセにて開催されている、IT・エレクトロニクスの総合展示会「CEATEC JAPAN 2016」。本稿ではiOSデバイス&アプリと連動するスマート補聴器や、網膜に直接映像投影するデバイス等についてお伝えしよう。


補聴器もスマート化!聞こえ方などをアプリで調整できる新時代補聴器

ジーエヌリサウンドはデンマークの補聴器メーカーで、Jabra等を擁するGNグループの一員。同社のブースでは、iOSアプリと連携できる“スマート補聴器”「リサウンド・リンクス2」がアピールされていた。

リサウンド・リンクス2。こちらは「外耳道内レシーバ耳かけ式」モデル

「リサウンド・リンクス2」はコンパクトな「耳かけ式」、耳孔にすっぽり収める「耳あな式」、外から装着していることが分からないほど小型・軽量な「外耳道内レシーバ耳かけ式」の3タイプを用意。耳あな式以外の2タイプは14色のカラーバリエーションも揃えている。好みの着用感やデザインから選ぶことができる補聴器というわけだ。

リサウンド・リンクス2を右耳に装着しているのだが、遠目・正面からは着けていることが殆ど分からない

イヤーチップはサイズ違いを用意

ユニークなのは、Made for iPhone/IPad/iPod認証を取得し、iOSデバイスと本機をBluetooth接続。専用アプリを使って様々な調整ができる点だ。指向性のビーム幅を調整することで前方の会話を集中して聴けるようにしたり、雑音抑制や風切り音を低減したりすることが可能。左右の音量や、低音域/高音域のバランスなども調整できる。さらに、GPS機能を使って補聴器を探すことも可能なので、うっかりどこかに置き忘れてしまったりしたときに便利だ。

iOSアプリを使い、指向性のビーム幅を調整し聞こえ方をカスタムできる

GPS機能の応用編として、特定のエリアに移動した際、音量等の設定切換を促してくれるモードも。たとえば騒がしい駅や静かなオフィス、自宅など、それぞれに適した設定に素早く切り替えることができる。

GPS機能を備え、補聴器の場所を調べたりすることも可能だ

聞こえる音にもこだわり。人間の聴覚モデルを模して元の音に近い音質再現を狙うほか、リサウンド独自の音声処理技術で音の方向感や距離感を把握しやすくするなどの配慮がなされている。

そのほか、テレビやPCの音声を補聴器にワイヤレスで飛ばして聴ける「TVユナイトII」などのアクセサリーも用意

ちなみにジーエヌリサウンドは無料アプリ「耳年齢チェック!iPhone版」も配布している。様々な周波数のモスキート音が聞こえるかどうかで耳年齢をチェックできるというもの。興味のある方は試してみてはいかがだろうか。

耳年齢をチェックできるユニークな無料アプリも


網膜に直接投影するアイウェア/髪で音を感じる「Ontenna」

富士通のブースでは、フレーム内部に超小型レーザープロジェクターを配置し、網膜に直接イメージ投影するアイウェアが参考出展されていた。スマホ等と連携して表示させた映像/文字を見たり、本体に内蔵したカメラを活用して新聞や雑誌、風景などを見たりすることができる。視力やピント位置によらず画像を投影できるため、弱視の方の視覚支援に応用可能としている。

フレーム内部に超小型レーザープロジェクター(写真右側)を備え、網膜に直接投影するアイウェア

また、ろう者が音を髪の毛で感じられるユーザーインターフェース「Ontenna」も出展されていた。こちらは同社でUIデザイナーとして働く本多達也氏が大学時代から進めていたプロジェクトだ。髪の毛に着けられるヘアクリップ構造で、周囲の30dB~90dBの音を検知し、音のリズムやパターンを256段階の振動と光の強さにリアルタイム変換して装着者に伝えることができる。髪の毛に着ける方式にしたのは、普段の行動の邪魔にならず、皮膚に直接触れないが振動を感じやすいからとのこと。耳たぶに着けられるタイプの「Ontenna earing」も揃っている。

髪の毛で感じられるユーザーインターフェース「Ontenna」

クリップ式なので、胸ポケットなどに着けてももちろんOK


BDAは上映+パネル展示でUHD BDのメリットを訴求

BDAは、Ultra HD Blu-rayの優位性を多くの方に知ってもらえるよう実際に映像を上映しながらパネル展示を実施。HDR等のメリットについて訴求していた。

BDAのブース

またブースでは、ガンダムシリーズ初の『機動戦士ガンダム サンダーボルト DECEMBER SKY』(関連ニュース)に加え、サンライズのアニメ「アクセル・ワールド」(販売:ワーナー・ブラザース ホームエンターテイメント)のUHD-BDが年内に発売されることもあきらかになった。詳細などは追って明らかにされるとのことだ。

試聴にはパナソニックのエントリーモデル「DMP-UB90」を使用

映像とパネル展示でUHD-BDをアピールしていた

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX