• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/07/24 15:43

7月の「ハイレゾ音源大賞」候補が発表。セレクターは「CINRA.NET」編集長の柏井万作

宇多田ヒカルなど
編集部:伊藤 麻衣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ハイレゾ音源配信サイト6社(e-onkyo music、groovers、mora、mysound、OTOTOY、レコチョク)合同企画「ハイレゾ音源大賞」において、7月度の推薦作品が発表された。今月度のセレクターは、カルチャー情報サイト『CINRA.NET』の編集長・柏井万作氏。大賞結果の発表は7月31日となる。

柏井万作氏

ハイレゾ音源大賞は、ハイレゾ音源配信サイト6社による連合企画として、毎月各サイトが推薦する楽曲より、大賞となる1曲を選定するもの。7月の候補作品は以下のとおり。

【OTOTOY 推薦作品】
●『HIGHLIGHT - The Very Best of Toki Asako –』(土岐麻子)


推薦コメント:
クイーン・オブ・シティ・ポップ土岐麻子がセレクトする自身のハイライト集。一日が楽しくなるし、踊りたくなるし、恋がしたくなるし、もうこの季節には、土岐麻子しかないでしょう。これを聴きながら海へ、山へ、ドライヴへ。絶対にハイレゾで!!!



【レコチョク 推薦作品】
●『LOVE YOUR LOVE』(LOVE PSYCHEDELICO)


推奨コメント:
今回のアルバムは良い意味で“60年代風”。LOVE PSYCHEDELICO得意のダブルボイス仕上げポップメロ、シンプルにそぎ落とされたフレーズの積み重ねで紡ぐバックトラックには、時折ビートルズ的なエッセンスが垣間見える。音の仕上げも秀逸。余計なリバーブやシンセは使用せず、次々と登場するナチュラルな楽器を、存在感ある音像で左右間に配置していくミックスはとても心地良く、どこか懐かしい。そんな、クラシックロック志向のデリコサウンドには、真空管やアナログテープのようなダイナミズムが必要とされる。やはり、24bitハイレゾしか選択肢はない!



【e-onkyo music 推薦作品】
●『アーキテクト・ジョビン』(伊藤ゴロー アンサンブル)


推薦コメント:
今年生誕90周年を迎えるボサノヴァの生みの親、アントニオ・カルロス・ジョビンのトリビュート作品。ジョアン・ジルベルト直系のギタリストとしても知られる伊藤ゴローが、ありきたりなボサノヴァ・カヴァーではなく、ジョビンのクラシカルな一面にスポットをあて、ギター、ピアノと弦楽四重奏を従えた編成にて、室内楽的世界観でオマージュを捧げた内容。村治佳織(ギター)、遠藤真理(チェロ)のゲスト参加も作品に花を添えます。



【groovers 推薦作品】
●『THE BAY』(Suchmos)


推奨コメント:
最近では某自動車メーカーのTVCM曲に「STAY TUNE」が起用されたことを切っ掛けに大ヒット! 一般的にも急速に人気・注目を集めることに成功したSuchmos(サチモス)のデビュー・アルバムがハイレゾとなってようやく配信された。本作は2015年7月8日にCDとして発売、当時第8回CDショップ大賞にて、地方賞の関東ブロック賞を受賞した話題作だ。アルバムの内容は、最近リリースしたアルバムやヒット曲で彼らのサウンドに虜になったファンは間違いなく魅了されるはず。ロック、ソウル、ジャズ、ヒップホップといった様々なエッセンスを、ファンキーでグルーヴィー、そして都会的にブレンド。エレピの音色はまるで70~80年代のAORやフュージョン、当時の雰囲気と共に感じさせ、ギター・カッティングの心地よさはディスコティークで思わず身体が踊り出したくなる。そして90年代のアシッド・ジャズ的なクロスオーバー感をセンス良く盛り込んだサウンドは、様々な世代が心地良くなる。



【mora 推薦作品】
●『大空で抱きしめて』(宇多田ヒカル)


推奨コメント:
宇多田ヒカル、EPICレコードジャパン移籍第1弾。歌詞に対するファンの反応が可視化した特設サイト『宇多田ヒカル「大空で抱きしめて」歌詞サイト』も話題になりましたが、今が旬のドラマー、クリス・デイヴを迎えたことも大きなトピックスのひとつ。ヒップホップ的サウンドメイキング、そしてドラマティックな曲展開に大きく寄与しています。ハイレゾで聴くことで、歌唱の生々しさはもちろん、クリス・デイヴを迎えたアンサンブルのダイナミズムもより感じられるでしょう。



【mysound 推薦作品】
●『音楽と私 (2017 Recordings)』(原田知世)


推奨コメント:
女優・歌手の両方で活躍を続ける原田知世のデビュー35周年を記念してリリースされたセルフカバーアルバム。自身のキャリアから10曲を厳選、プロデュースとアレンジは、2007年以来タッグを組むギタリスト/作曲家の伊藤ゴローが務めています。ストリングスを中心に構成された代表曲「時をかける少女」や、ピアノ一本で歌う「天国に一番近い島」など、リリース当時からより深みを増したボーカルに加え、それを引き立てる洗練された新アレンジから、原田知世の「今」を感じ取ることができる10曲となっています。ハイレゾ音源では楽器ひとつひとつの音がより繊細に聴こえ、音空間を漂うような浮遊感のあるボーカルがさらに心地よく染み入ってきます。よくハイレゾ音源の特徴として「アーティストの息遣いまで鮮明に聴き取れる」ということが挙げられますが、まさにそれを体感するのにうってつけの作品なのではないでしょうか。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 BS松竹東急にゴジラ再上陸。4/14から「平成・VSシリーズ」6作品を一挙無料放送
3 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
5 『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』本日24:29より日テレ系でスタート。バラエティ枠での放送につき録画時は要注意
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
9 井上尚弥のラスベガス“防衛戦”、Prime Videoで5月5日独占ライブ配信
10 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
4/8 10:52 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX