• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/10/27 17:32

<ヘッドホン祭>トライオード3システム聴き比べ/YAXI新型イヤーパッド/SOUND WARRIORも試作機展示

ORBではケーブルの実演も
編集部:平山洸太
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
本日10月27日と28日の2日間にわたり、中野サンプラザにてヘッドホン関連の各ブランドが集う「秋のヘッドフォン祭2018」が開催されている。本稿では、TRIODE、ORB、メース、SOUND WARRIOR、Nmode、LE・LEAF、逢瀬 WATERFALLのブースをレポートする。

TRIODE

TRIODE(トライオード)のブースでは、前回に引き続きCROSSZONEの頭外定位ヘッドホン「CZ-1」の試聴をメインに展開していた。

トライオードのブース

「CZ-1」

CZ-1をTRIODEの真空管プリメインアンプ「Ruby」、デジットハイエンド「DAC212SE」、ゴールドムンド「Telos Headphone Amplifier」といった3つのシステムで聴き比べが行えるようになっていた。

メース

メースのブースでは、YAXI earpadsと今井商事がブースを展開した。

今井商事では、MOON「430H」「230HD」、ATOLL「HD120」の比較試聴が行える

YAXIでは、開発中のイヤーパッドが参考出展。オーディオ評論家の野村ケンジ氏と共同開発を行っているもので、「イヤホンが持つ素の良さを生かしながらも、今らしい音に」というコンセプトのもと開発中とのこと。発売は未定という。オーディオテクニカ「ATH-AD2000X/ATH-A2000Z」用、AKG「Q701/K701」用が展示されており、開放型にはアルカンターラ、密閉型にはレザーが使用されている。

YAXIのブース

YAXIが開発中のイヤーパッド4製品

SOUND WARRIOR

城下工業の自社ブランド“SOUND WARRIOR”では、開発中の真空管アンプ「SWL-AA1」、パワーサプライ「SWD-PS10」が参考出展さえれた。SWL-AA1は、同社の真空管アンプ「SW-T10」をベースにした製品で、ソニーで多数のデザインを手がけた天沼昭彦氏がデザインを担当した。若い世代などもターゲットしており、カラーバリエーションについては検討中とのこと。会場ではベース色となるブルーのほか、イエローが用意されていた。年内の発表を目指しているという。

「SWL-AA1」

黄色のカラーも検討中とのこと

パワーサプライ「SWD-PS10」は、同社の「SW-Desktop Audio」に電力を供給する電源で、12V×3系統、15V×2系統の出力が可能。春のヘッドホン祭にも出品されていたが、発売を延期し、2019年初春の発売を予定しているという。

SOUND WARRIORのブース

「SWD-PS10」

ORB

ORBでは、12月に発売予定のLightningコネクタ製品を参考出展。Clear force Lightning-2.5φと、Lightningから2pin(2種類)/MMCXに変換するケーブルの計3点が出店されていた。

Lightningコネクタ4製品

またハンドメイドを売りにしている同社のブースでは、ケーブル製作の様子を実演。記者が訪れた際には、Clear force Lightning-2.5φの初回50ロットが作られていた。

「Clear force Lightning-2.5φ」制作の様子を実演

Nmode

Nmodeでは、今月初めに発売されたDAコンバーター「X-DP7」が展示されていた。従来から発売されていたDAコンバーター「X-DP10」からヘッドホンアンプ機能を省いたモデルで、機能を絞った分、音質に貢献しているとのこと。


「X-DP7」

Nmodeのブース
X-DP7は、ヘッドホンアンプ「X-HA3」との接続で試聴が行えるようになっていた。また同日に発売されたプリメインアンプ「X-PM3」も展示されていた。

LE・LEAF


「E3 hybrid dC」

「E1R(左)」「E1(右)」
LE・LEAFでは、ヘッドホンアンプ「E3 hybrid dC」「E1」「E1R」を展開。同社のヘッドホンアンプは電流駆動が特徴だが、電流駆動と電圧駆動を切り替えられるE3 hybrid dCの試聴や、同じ基板・別筐体というE1・E1Rの2機種での比較が行えた。

逢瀬 WATERFALL


「パワーアンプヘッドホンアダプター」

「デジタルコンバーター」
逢瀬 WATERFALLのブースでは、試作品「パワーアンプヘッドホンアダプター」「デジタルコンバーター」の2製品が参考出品。共に発売日は未定だという。

パワーアンプヘッドホンアダプターは据え置きオーディオ用のパワーアンプに接続することにより、ヘッドホンでの使用を可能にするという抵抗器。またデジタルコンバーターはデジタル信号をクリーンにするもので、仕様はまだ固まっていないとのことだが、SPDIFの入出力、HDMI(音声)の入出力、USB入力を搭載する予定という。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX