• ブランド
    特設サイト
公開日 2021/08/19 16:04

Razer、THXのUSB-DAC「THX ONYX」を8月27日に国内発売。「Rainbow Six Siege」コラボヘッドセットも

独自のアンプ技術を搭載するポータブルDAC
編集部:成藤 正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Razerは、同社ワイヤレスゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V2 Pro」とFPSゲーム「Rainbow Six Siege(レインボーシックスシージ)」のコラボモデルや、THXブランドのポータブルUSB-DAC「THX ONYX」など3製品を8月27日より発売する。税込価格はそれぞれ以下の通り。

【ポータブルUSB-DAC】
・「THX ONYX」:24,800円

「THX ONYX」

【ゲーミングヘッドセット】
・「Razer BlackShark V2 Pro - Six Siege Special Edition」:24,980円
・「Razer BlackShark V2 - CouRage JD Edition」:13,980円

「Razer BlackShark V2 Pro - Six Siege Special Edition」

「Razer BlackShark V2 - CouRage JD Edition」

「THX ONYX」は、主にオーディオ/ビジュアルの認証や技術開発を手掛けているTHX社が初めてコンシューマー向けに開発したポータブルUSB-DAC。国外では今年4月頃に発表、発売しており、この度国内取り扱いが正式に決定したかたち。

THX初のコンシューマー向けポータブルDACが国内発売

独自の低ノイズ/低歪アンプ技術「THX Achromatic Audio Amplifier(THX AAA)」の中でも、モバイル製品向けの最高出力構成である「THX AAA-78」を採用。クリアかつ抑揚表現の細やかなリアリティあるサウンドを実現するとともに、1chあたり180mW(22Ω)の出力によりトップラインのヘッドホンも駆動できるとしている。

DACチップはESS社の「ES9281PRO」を採用。PCM/DSD、MQA形式の音源再生もサポートし、再生中の音源フォーマットに応じて本体のLEDカラーが変化する。ヘッドホン端子の形状は3.5mm、USB端子の形状はType-Cを採用し、3.5mm4極プラグによるマイク入力にも対応する(iOS端末との接続時を除く)。

「Razer BlackShark V2 Pro - Six Siege Special Edition」は、ワイヤレスヘッドセット「Razer BlackShark V2 Pro」と、現在世界大会も開催中のFPSゲーム「Rainbow Six Siege」とのコラボモデル。本体にゲームのロゴなどスペシャルデザインが施されている。

ゲーム「Rainbow Six Siege」とのコラボデザインを採用

あたかも3つのドライバーを搭載しているかのように、高音/中音/低音をそれぞれチューニングできるという独自の「Razer TriForce チタン 50mmドライバー」を搭載。チタンコーティングの振動板により明瞭さも高めたとする。

「Razer HyperClear スーパーカーディオイドマイク」は、横からの周辺音を拾いにくい特性と邪魔になりにくいデザインを採用し、取り外しも可能。イヤーパッドには、通気性が高いFLOWKNIT素材と密度のあるフォーム素材を採用。快適な装着性とともに、密閉型ハウジングと合わせて高い遮音性を発揮するとしている。

PCとの接続は、USBアダプタを使用する2.4GHzワイヤレス通信または3.5mmアナログ接続をサポート。連続再生時間は約24時間。バーチャルサラウンド「THX SPATIAL AUDIO」にも対応しており、専用プロファイルを使用することで、ゲームのサウンドをよりリアルで立体的に再生できるとのこと。

「Razer BlackShark V2 - CouRage JD Edition」は、有線ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V2」と、米国のインフルエンサーCouRageJDとのコラボモデル。

本体にスペシャルデザインが施されるほか、Razer BlackShark V2 Proと同様、Razer TriForce チタン 50mmドライバーやRazer HyperClear スーパーカーディオイドマイクなどを搭載する。

米国のインフルエンサーCouRageJDとのコラボデザインを採用

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX