• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/12/11 14:30

Amazon Prime Videoに「イントロをスキップ」機能追加。Netflixと比べてどう違う?

「あらすじ」の捉え方が異なる模様
編集部:押野由宇
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Amazon Prime Videoに、「イントロをスキップ」機能が追加された。同様の機能を先行して搭載しているNetflixと比べて、どのようなスキップのされ方をするのか比べてみた。

Netflix「スキップ」機能の動作



この機能はその名の通り、TVシリーズ作品などのイントロとなる、オープニングや前回のあらすじなどをスキップする機能だ。

まずNetflixでのスキップ機能の動作を『葬送のフリーレン』で確認してみると、第1話の再生から早々に、「イントロをスキップ」のアイコンが表示された。実際にスキップすると、オープニング映像の最後、花かんむりが映し出されたシーンにまで飛ぶ。そこから2秒もかからない程度で、本編がスタートした。

Netflixの「イントロをスキップ」機能

この「イントロをスキップ」アイコンは、操作しなければおよそ5秒程度で画面から消える。ただ、 “スキップできるイントロ” のシーンであればどこでも、一時停止するなどの操作で表示されるメニュー画面に「イントロをスキップ」のアイコンが出てくる。そしてメニューを閉じてシークバーなどが消えても「イントロをスキップ」アイコンだけが画面に残り続ける。ここからアイコンが消えるまでに、また5秒程度かかる。

メニュー画面に「イントロをスキップ」アイコンが表示される

なお、これはスマートフォンアプリでの挙動で、パソコンブラウザからの場合、一度消えたあとはメニュー画面にのみアイコンが表示される。

冒頭がオープニング映像でスタートする第4話までは「イントロをスキップ」と表示されるが、第5話では「前回までのあらすじをスキップ」にアイコンが切り替わる。ここで飛ばせるのは「あらすじ」で、そのあとにオープニングが流れると今度は「イントロをスキップ」アイコンが表示される。

ただ根本的に、この「あらすじ」は飛ばしていいものなのかは疑問がある。第6話を例に取ると、再生してすぐに「前回までのあらすじをスキップ」でき、約10秒程度を飛ばして、今後はオープニングが始まるので「イントロをスキップ」して飛ばせるという流れになる。ただ、この約10秒が、第5話の引きの映像と微妙に異なるものになっているのだ。それにも関わらずスキップできてしまう。

Amazon Prime Video「スキップ」機能の動作



さて、Amazon Prime Videoはどうか。「イントロをスキップ」アイコンが表示されるのは5秒程度というのは同じだが、メニュー画面を表示させるとまたアイコンが復活する、という仕様にはなっていない。Netflixのパソコンブラウザ版と同じで、一度アイコンが消えたあとも、メニュー画面を呼び出すとアイコンが表示されているが、メニューが消えるとアイコンも一緒に消えるイメージだ。

Amazon Prime Videoの「イントロをスキップ」アイコンは黒に白字の表示に

「イントロをスキップ」したときに飛ばされる着地点は、Netflixよりも本編ギリギリ。一瞬だけ花かんむりが映るが、すぐに本編がスタートする。そもそもスキップするのはすぐに本編が見たいからなのでありがたいとも言えるし、いきなり本編に入ると準備なしですぐに放り込まれるような感覚もある。

またこれはアップデートで改善するかもしれないが、広告的に別の作品の告知映像が流れた場合にこれをスキップすると、「イントロをスキップ」がすぐに表示されず何秒か経ってから表示されるようになる。

そしてここがNetflixとの大きな違いだが、『葬送のフリーレン』第6話ではそもそも「前回までのあらすじをスキップ」アイコンが表示されないし、メニューを開いても出てこない。ただ両サービスともに第8話では「前回までのあらすじをスキップ」機能が動作する。どの部分をあらすじとするか、の設定が異なる模様だ。

Amazon Prime VideoとNetflixでは「前回までのあらすじ」のスキップに違いがあった

特殊オープニングの場合も挙動が少し違っていそうだ。Netflixの場合、特殊オープニングの場合は「イントロはスキップ」アイコンが最初から最後まで表示されない。Amazon Prime Videoでも表示されないが、特定のタイミングで表示されて “従来のオープニングと同じ部分だけ飛ばす” という微妙な動きが確認できた。

ただしこれはすべての特殊オープニングで同様の動きをするわけではなさそうで、また再現性も不明瞭だ。『ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダース』で試したところ、何度か数秒だけスキップできたが、同じオープニングでもなぜかまったくアイコンが表示されないこともあった。今後また、違った挙動になる可能性があるかもしれない。

何よりも問題なのは、NetflixもAmazon Prime Videoも共通してだが、このスキップのアイコンは現状でオン/オフできない。必ず出てくるのだ。何度も本編を見返したい場合は有用になるだろうが、初見の場合は邪魔でしかたない。オープニングを見たい人にとっては言うまでもなく邪魔、また特殊オープニングのネタバレになるのも鬱陶しい。

便利な機能である反面、必要ないと思う人も多い機能でもあることから、これからでも良いのでオン/オフを実装してもらいたいところだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
2 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
3 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
5 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
6 Qobuzが聴ける“裏ワザ”アプリ!「mconnect Player」をデノン&マランツのプレーヤーで検証
7 aune audio、R2Rボリューム搭載のA級ヘッドホン/プリアンプ「S17ProEVO」
8 SHANLING、ES9069Qデュアル構成のBluetoothアンプ「UP6」。USB-DACとしても使用可能
9 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
10 Anker、LDAC対応のイヤーカフ型完全ワイヤレス「AeroClip」。税込17990円
4/24 10:18 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX