• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/02/22 12:17

ペンタックス、最上位のフルサイズデジタル一眼「K-1 Mark II」。超解像撮影を手持ちで使える

従来機種からのアップグレードも期間限定で実施
編集部:成藤正宣
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
リコーイメージングは、ペンタックスブランドから、35mフルサイズデジタル一眼レフカメラの新モデル「K-1 Mark II」を4月下旬に発売する。

価格はオープンプライスだが、予想実売価格はボディキットが250,000円前後、28-105WRレンズキットが310,000円前後。

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II 28-105WRレンズキット

従来機種「K-1」の後継として、最高級機に位置づけられるデジタル一眼レフカメラ。搭載する35mmフルサイズCMOSイメージセンサーは有効画素約3,640万で、ローパスフィルターレスにより解像性能を優先する。

画像処理エンジン「PRIME IV」の前段には、新たにアクセラレーターユニットを設けることで解像感を維持しながらノイズを徹底的に低減。高感度ノイズの低減処理性能も飛躍的に高まり、最高ISO感度は819200と超高感度撮影を可能としている。

またディープラーニング技術を応用したアルゴリズムとセンサー、画像処理エンジンを組み合わせることで、高精度で安定した測光と最適な露出制御をリアルタイムで行う「ペンタックス リアルタイムシーン解析システム」を搭載。露出オート時により精密な露出制御や絵づくりが可能となったという。

光学ファインダーはフルサイズ機種専用設計で、ペンタプリズムを採用し視野率約100%、倍率約0.7倍。コンデンサーレンズに非球面レンズを採用することで、大きな視野と歪みがないクリアな像が得られるという。フォーカシングスクリーンにはピント合わせのしやすさに定評のあるという「ナチュラルブライトマットIII」を採用する。

背面モニターは上下左右だけでなく斜め方向にもワンアクションで向きを変えられる3.2型 約103.7万ドットのフレキシブルチルト式液晶。液晶面の空気の層をなくしたエアギャップレス構造により光の反射を抑制し、広視野角で視認性が高い。使用環境に合わせて画面の明るさを素早く調整できる「アウトドアモニター」、暗所で便利な「赤色画面表示」機能も搭載。アウトドアモニターは暗所での視認性を高める改良が施されている。

背面

ボディ内には5軸/5段の手ブレ補正機能「SRII」を内蔵し、装着可能な全てのレンズで使用可能。さらにこの手ブレ補正機構を利用した、イメージセンサーユニットを1画素ずつ微細にずらしながら4回撮影を行い、1枚の超高精細な画像に合成する「リアル・レゾリューション・システムII」も搭載する。

従来モデルでは三脚などを用いてカメラをしっかり固定して使う必要があったが、今回K-1 MarkIIでは連続撮影時のわずかな揺らぎを利用することで、手持ち撮影にも対応。動体と感知した部分だけを検出し、画像合成時の影響を低減する動体補正機能も備えている。

オートフォーカスシステムは、33点測距の「SAFOX12」でAF.Sの合焦スピードを高速化。中央及びその上下の3点は、F2.8 の光束にも対応することで大口径レンズ使用時のシビアなピント合わせに効果を発揮、アルゴリズムの改良によりAF.Cの動体予測も向上しているという。

ボディは堅牢かつ軽量なマグネシウム合金で、87点のシーリング部品により防塵防滴・マイナス10度までの耐寒性能を実現。シャッターは30万回の社内耐久テストを通過しており、ミラーショックを効果的に抑制するダンパー機構を搭載する。

マグネシウム合金を用いた非常に堅牢な作りとなっている

レンズマウントはペンタックスバヨネットKAF2マウント。感度はISO100~819200。連続撮影速度は通常撮影で最高約4.4コマ/秒、APS-Cサイズクロップ撮影時は最高約6.4コマ/秒。連続撮影可能枚数は約670枚。外形寸法は136.5W×110H×85.5Dmm、質量は約1010g(バッテリー/SDカード1枚内蔵時)。

また同社では、従来機種K-1をK-1 Mark IIと同等の機能へアップグレードするサービスを2018年5月21日から2018年9月30日までの間で実施。サービス料金54,000円(税込)にて7~10日間ほどかけて改修を行い、マウント正面左下のバッジも「SR」から「II」へ差し替えられる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルデジタルスチルカメラ/静止画編集
  • ブランドPENTAX
  • 型番K-1 Mark II
  • 発売日2018年4月下旬
  • 価格¥OPEN(想定実売価格¥25万円前後/ボディ)
【SPEC】●センサーサイズ:35mmフルサイズ ●レンズマウント:ペンタックスバヨネットKAF2マウント ●感度:ISO100~819200 ●連続撮影速度:通常撮影 最高約4.4コマ/秒、APS-Cサイズクロップ撮影時 最高約6.4コマ/秒 ●連続撮影可能枚数:約670枚 ●外形寸法:136.5W×110H×85.5Dmm ●質量:約1010g(バッテリー/SDカード1枚内蔵時)
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 iOS版「DMM動画プレイヤー」配信停止。使い続けるならアンインストール厳禁!
2 Switch 2、ビックカメラ店舗の抽選応募条件が明らかに。第1回は提携クレカ会員限定、購入履歴も必要
3 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
4 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/21更新】
5 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆-
6 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
7 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
8 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
9 映画「スター・ウォーズ」シリーズ最新作、日本にて正式発表。2027年5月28日に全米公開予定
10 Switch 2、イオンはECサイトで抽選販売。「イオンマークのクレジットカード払い」限定
4/22 11:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX