• ブランド
    特設サイト
ガジェット 公開日 2024/02/07 16:00

Bluesky、招待制を終了し誰でも登録可能に

インフラ安定でついに解禁
Gadget Gate
Munenori Taniguchi
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
Twitter創業者のジャック・ドーシー氏らが設立した分散型SNS「Bluesky」が、長らく続いた招待制を終了することを明らかにした。これで、Blueskyへの登録を希望する人は誰でもアカウントを作れるようになった。

イーロン・マスク氏がTwitter(現X)を買収し、会社幹部をはじめ世界中の従業員を続々と解雇するなか、Twitterユーザーの一部はTwitterライクな他のSNSを探し求めるようになった。そして当時、新興SNSとして最も注目を集めたのが、Metaが用意した「Threads」と、旧Twitterとのつながりが深い「Bluesky」だった。

Threadsは、基本的にInstagramのコンパニオンアプリであり、登録するにはまずInstagramユーザーである必要があった。ただ、そもそもInstagramが世界的にはTwitterを大きくしのぐ規模のSNSであり、Threadsは公開からわずか24時間で3000万人を超えるユーザーを獲得する勢いを示した。

一方、Blueskyはマスク氏がTwitterを買収する少し前に、Twitterから1300万ドルの資金を得て活動の足固めをしたところであり、ようやくベータ版としてサービスが始まったばかりだった。

Blueskyは、Threadsを含む他のほとんどのSNSとは異なり、一般市民が利用できる公益法人として登録されている。ただし、まだ立ち上げたばかりのインフラを維持するためもあり、アカウントの開設は招待コード持つ者に制限するという、Threadsとは対照的な方法を採用した。

一時期は、この招待コードが高値で取り引きされるような状況が話題にもなったが、招待に関しては現在は落ち着いている。それでいて、ゆるやかながらも順調にユーザー数は増えており、2023年9月に100万人、11月には200万人、そして2024年早々には300万人に到達している。

BlueskyのCEOジェイ・グラバー氏はThe Vergeに、Blueskyの招待制解除にこれほど時間がかかった理由は、特定のモデレーション機能を完成させ、インフラを安定した状態にする必要があったからだと語った。

Blueskyのフルタイム従業員数は現在、40人弱と非常に小さな所帯となっている。しかもその約半数が、モデレーションとユーザー サポートに携わっているということから、分散型SNSでありながら、一定の秩序を保つためのモデレーション能力を備えることを重視していることがわかる。

また、ユーザーが自身のアカウントで表示するタイムラインは、2万5000以上あるカスタムフィードから選べるようになっている(自分で作ることもできる)ところもユニークと言えるかもしれない。

Blueskyは今月にも、自らが採用するATプロトコルを有効化することを計画している。これにより、理論上はサードパーティがATプロトコルを採用する独自のサーバーを設置し、独自のルールで運用することが可能になる。ATプロトコルを採用するサーバーは、フェデレーションと呼ばれる相互接続機能によりBlueskyを含む他のサーバーとも接続できるようになる。これはThreadsやMastodonが採用するActivityPubプロトコルと同様の機能だ。

ただ、グラバー氏は「われわれは一夜にしてネットワーク全体が変わってしまうことがないよう、レート制限など徐々に展開することから始めると思う」と述べ、実験的・段階的にATプロトコルの有効化を進めていくことになるだろうとした。

Blueskyはアクティブなユーザーベースがあり、すでにある程度のコミュニティもできあがって、着実な人気を得ている。一般公開により、これからどのように成長していくのかが注目されるところだ。

Source: Bluesky
via: Mashable, The Verge

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX