HOME > ニュース > Gadgetニュース
ガジェット 公開日 2024/05/15 13:50
日常でも使いやすいゲーミングスマホ、ASUS「ROG Phone 8」シリーズ発表
上位モデルは背面LEDでアニメーション表示対応
ASUS JAPANは、ゲーミングスマートフォン “ROG Phone” の最新モデル「ROG Phone 8 シリーズ」を5月17日に発売する。3モデル展開となっており、ラインナップおよび税込価格は以下の通り。
・「ROG Phone 8 Pro Edition」219,800円(数量限定/1TB SSD/24GB RAM)
・「ROG Phone 8 Pro」179,800円(512GB SSD/16GB RAM)
・「ROG Phone 8」159,800円(256GB SSD/16GB RAM)
従来から15.2%薄型化させることで、ゲームだけでなく日常使いとしての質の高さも追求したモデル。さらにROG Phoneシリーズで初めて、おサイフケータイとQi規格のワイヤレス充電を搭載する。カラーはファントムブラック、ROG Phone 8のみレベルグレーも用意する。
ROG Phone 8 Pro Edition/8 Pro/8の3モデルにおける大きな違いは、背面部のデザインだ。ROG Phone 8 Pro Editionと8 Proは、341個のLEDでアニメーションを表示できる「ANIME VISION」を搭載する。表示する内容はカスタマイズでき、着信、セルフタイマー、時間、天気、バッテリー残量などに対応。日本語には非対応だが、半角20文字であれば、好きなテキストの表示も行える。この技術は同社ノートPCのZephyrusシリーズの技術を活用したとのこと。
一方でROG Phone 8の背面には、ROGのロゴを発光させる「AURAライト」を搭載。これは前モデルのROG Phone 7シリーズにも採用されていたものだが、LEDの数が2倍になったことで、より滑らかな表示が行えるようになった。点灯する色やパターンはカスタマイズすることができ、メールを受信した際に発光させるといった使い方もできる。
基本的なスペックについては、3モデルでほぼ同様。いずれもプロセッサーにはQualcommのSnapdragon 8 Gen 3を搭載。CPU性能は30%、GPU性能は25%高速化している。さらに発熱の大きいプロセッサーを筐体中央に配置し、バッテリーを左右に分けるレイアウトとすることで、横向きでゲームした際に熱を感じにくいように配慮した。
ディスプレイは6.78インチのAMOLEDで、解像度はフルHD+(2,400×1,080ドット)。最大165Hzのリフレッシュレート、720Hzのタッチサンプリングレート、2,500ニトのピーク輝度に対応する。ストレージとメモリ容量はモデルごとに異なり、最上位のROG Phone 8 Pro Editionは、1TB SSD/24GB RAMとなっている。また、ROG Phone 8 Proは512GB SSD/16GB RAM、ROG Phone 8は256GB SSD/16GB RAMを搭載する。
バッテリー容量はいずれも5,500mAhであり、65Wの急速充電と最大15Wのワイヤレス充電(Qi規格)をサポートする。なお、ROG Phone 7よりも小さいバッテリー容量となるが、動画ストリーミングで22.7時間、SNSブラウジングでは17時間利用でき、利用時間ではほぼ同じ水準を実現しているという。オーディオ面では、Qualcomm aptX AdaptiveやaptX LoslessといったBluetoothコーデックをサポート。Dirac Virtuoによる空間オーディオも有線/無線ともに利用できる。
また、本体の冷却システムについても前モデルから改良した「GAMECOOL 8」が採用されている。具体的には、プロセッサーの上に重なるように窒化ホウ素とヒートシンクによるクーラーを設けることで、冷却性能を20%向上。そのほか、ベイパーチャンバーやグラファイトシートも使用している。
本体側面には超音波タッチセンサーが搭載され、トリガー操作を行うことが可能。合計26個のゲームアシストツールを搭載し、たとえばアプリを最小化してもゲームを動作させ続けられるバックグラウンドモード、ゲーム内に表示されている文字をテキスト化して検索できるAI Grabberなどを利用できる。本体背面のライティングやゲームアプリを管理できるアプリ「Armoury Crate」にも対応。ディスプレイのパンチホール(インカメラの穴)を避けた画面表示(全画面/片寄表示/中央表示)も行える。
カメラはトリプル構成で、広角カメラ(5,000万画素)、超広角カメラ(1,300万画素)、望遠カメラ(3,200万画素)となる。メインカメラには、Zenfoneシリーズで採用される6軸のジンバルモジュールを搭載し、±3度の光学式手ぶれ補正が行える(通常は±1度とのこと)。インカメラは3,200万画素で、RGBWの画素配列を採用することで、より明るく高画質になったという。外形寸法は76.8W×163.8H×8.9Dmmで、質量は225g。IP68/IP68の防塵防水に対応する。
そのほか、より冷却を求めるユーザーに向けて、外付けのクーラー「Aeroactive Cooler X」も引き続き用意。12,480円(税込)の別売オプションとなるが、ROG Phone 8 Pro Editionのみ同梱する。先代のバージョンと比較して小型化している一方、ペルチェ素子のサイズが2.6倍になり、冷却効率が1.2倍に向上。ファンの回転数も1.1倍に強化されている。また本クーラーには、キックスタンドや物理ボタン、充電用のUSB-Cポート、3.5mmイヤホンジャックも備える。
Source: ASUS
・「ROG Phone 8 Pro Edition」219,800円(数量限定/1TB SSD/24GB RAM)
・「ROG Phone 8 Pro」179,800円(512GB SSD/16GB RAM)
・「ROG Phone 8」159,800円(256GB SSD/16GB RAM)
従来から15.2%薄型化させることで、ゲームだけでなく日常使いとしての質の高さも追求したモデル。さらにROG Phoneシリーズで初めて、おサイフケータイとQi規格のワイヤレス充電を搭載する。カラーはファントムブラック、ROG Phone 8のみレベルグレーも用意する。
ROG Phone 8 Pro Edition/8 Pro/8の3モデルにおける大きな違いは、背面部のデザインだ。ROG Phone 8 Pro Editionと8 Proは、341個のLEDでアニメーションを表示できる「ANIME VISION」を搭載する。表示する内容はカスタマイズでき、着信、セルフタイマー、時間、天気、バッテリー残量などに対応。日本語には非対応だが、半角20文字であれば、好きなテキストの表示も行える。この技術は同社ノートPCのZephyrusシリーズの技術を活用したとのこと。
一方でROG Phone 8の背面には、ROGのロゴを発光させる「AURAライト」を搭載。これは前モデルのROG Phone 7シリーズにも採用されていたものだが、LEDの数が2倍になったことで、より滑らかな表示が行えるようになった。点灯する色やパターンはカスタマイズすることができ、メールを受信した際に発光させるといった使い方もできる。
基本的なスペックについては、3モデルでほぼ同様。いずれもプロセッサーにはQualcommのSnapdragon 8 Gen 3を搭載。CPU性能は30%、GPU性能は25%高速化している。さらに発熱の大きいプロセッサーを筐体中央に配置し、バッテリーを左右に分けるレイアウトとすることで、横向きでゲームした際に熱を感じにくいように配慮した。
ディスプレイは6.78インチのAMOLEDで、解像度はフルHD+(2,400×1,080ドット)。最大165Hzのリフレッシュレート、720Hzのタッチサンプリングレート、2,500ニトのピーク輝度に対応する。ストレージとメモリ容量はモデルごとに異なり、最上位のROG Phone 8 Pro Editionは、1TB SSD/24GB RAMとなっている。また、ROG Phone 8 Proは512GB SSD/16GB RAM、ROG Phone 8は256GB SSD/16GB RAMを搭載する。
バッテリー容量はいずれも5,500mAhであり、65Wの急速充電と最大15Wのワイヤレス充電(Qi規格)をサポートする。なお、ROG Phone 7よりも小さいバッテリー容量となるが、動画ストリーミングで22.7時間、SNSブラウジングでは17時間利用でき、利用時間ではほぼ同じ水準を実現しているという。オーディオ面では、Qualcomm aptX AdaptiveやaptX LoslessといったBluetoothコーデックをサポート。Dirac Virtuoによる空間オーディオも有線/無線ともに利用できる。
また、本体の冷却システムについても前モデルから改良した「GAMECOOL 8」が採用されている。具体的には、プロセッサーの上に重なるように窒化ホウ素とヒートシンクによるクーラーを設けることで、冷却性能を20%向上。そのほか、ベイパーチャンバーやグラファイトシートも使用している。
本体側面には超音波タッチセンサーが搭載され、トリガー操作を行うことが可能。合計26個のゲームアシストツールを搭載し、たとえばアプリを最小化してもゲームを動作させ続けられるバックグラウンドモード、ゲーム内に表示されている文字をテキスト化して検索できるAI Grabberなどを利用できる。本体背面のライティングやゲームアプリを管理できるアプリ「Armoury Crate」にも対応。ディスプレイのパンチホール(インカメラの穴)を避けた画面表示(全画面/片寄表示/中央表示)も行える。
カメラはトリプル構成で、広角カメラ(5,000万画素)、超広角カメラ(1,300万画素)、望遠カメラ(3,200万画素)となる。メインカメラには、Zenfoneシリーズで採用される6軸のジンバルモジュールを搭載し、±3度の光学式手ぶれ補正が行える(通常は±1度とのこと)。インカメラは3,200万画素で、RGBWの画素配列を採用することで、より明るく高画質になったという。外形寸法は76.8W×163.8H×8.9Dmmで、質量は225g。IP68/IP68の防塵防水に対応する。
そのほか、より冷却を求めるユーザーに向けて、外付けのクーラー「Aeroactive Cooler X」も引き続き用意。12,480円(税込)の別売オプションとなるが、ROG Phone 8 Pro Editionのみ同梱する。先代のバージョンと比較して小型化している一方、ペルチェ素子のサイズが2.6倍になり、冷却効率が1.2倍に向上。ファンの回転数も1.1倍に強化されている。また本クーラーには、キックスタンドや物理ボタン、充電用のUSB-Cポート、3.5mmイヤホンジャックも備える。
Source: ASUS