• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/10/30 23:55

アップル、ベゼルレスで11インチ/12.9インチの新iPad Pro。新Apple Pencilも登場。89,800円から

15%の薄型化も
編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アップルは、ニューヨーク・ブルックリンで行われたスペシャルイベントにおいて、新iPad Proを発表した。本日から予約を開始しており、発売は11月7日。

画面サイズは11インチと12.9インチで、本体色はシルバーとスペースグレイの2色。

新iPad Pro

横にしたところ。第2世代Apple Pencilを固定できる

11インチモデルのWi-Fiモデルの価格は、64GBモデルが89,800円、256GBモデルが106,800円、512GBモデルが128,800円、1TBモデルが172,800円。Wi-Fi+Cellularモデルは、64GBモデルが106,800円、256GBモデルが123,800円、512GBモデルが145,800円、1TBモデルが189,800円となる。

12.9インチモデルのWi-Fiモデルの価格は、64GBモデルが111,800円、256GBモデルが128,800円、512GBモデルが150,800円、1TBモデルが194,800円。Wi-Fi+Cellularモデルは、64GBモデルが128,800円、256GBモデルが145,800円、512GBモデルが167,800円、1TBモデルが211,800円となる(すべて税抜)。

11インチモデルの外形寸法は178.5mm×247.6mm×5.9mmで、質量はWi-Fiモデル/Wi-Fi+Cellularモデルともに468g。

12.9インチモデルの外形寸法は214.9mm×280.6mm×5.9mmで、質量はWi-FiモデルはWi-Fiモデルが631g、Wi-Fi+Cellularモデルが633gとなる。

11インチモデルと12.9インチモデルのサイズ比較

本体の薄さは両モデルともに5.9mmと、これまでの15%薄くなった。またボリュームは25%減となった。

ともにLiquid Retinaディスプレイを搭載し、IPS液晶となっている。解像度は11インチが2,388 x 1,668ピクセル、12.9インチが2,732 x 2,048ピクセル。DCI-P3に対応する。HDR表示には非対応。輝度は600nits。

11インチモデル

12.9インチモデル

どちらも前からみたとき、ほぼ全面をディスプレイが占める新デザインを採用した。ただしiPhone XやXR/XS/XS Maxのようなノッチはない。

デザイン面では、iPadとして初めてホームボタンがなくなった。また、側面がiPhone SEのように平坦なデザインとなった。

横から見たところ

また生体認証は、TrueDepthカメラの顔認証「FaceID」を採用しているが、iPadを縦持ちしても横持ちしても、どちらでもFaceIDを使用できる。

プロセッサーには、アップル独自開発の「A12X Bionic」を搭載している。7コアのGPUと8コアのGPUを備えている。またストレージは最高1TBまで選べる。

プロセッサーにはアップル独自開発の「A12X Bionic」を搭載

さらにLightning端子を撤廃し、USB Type-C端子を装備。最高5Kの映像出力が行える。さらにUSB Type-C経由でiPhoneやデジカメなどのアクセサリーの充電も可能だ。

4スピーカーを搭載し、ウーファーとトゥイーターを搭載。なお、イヤホンジャックは非搭載となった。

またカメラは12メガピクセルで、F1.8のレンズを搭載。スマートHDRにも対応する。TrueToneフラッシュも改善した。4K/60fpsの動画も撮影できるほか、4K動画の撮影中に8メガピクセルの静止画を撮影することも可能。さらに、1080p/720p動画撮影中には「映画レベルのビデオ手ぶれ補正」が行えるという。

Wi-Fiは802.11a/b/g/n/acに対応しており、ギガビットクラスのLTEを利用可能。eSIMテクノロジーも採用している。Bluetoothのバージョンは5.0。またnano-SIMのほかeSIMにも対応する。

バッテリー持続時間は10時間。電源アダプターは18Wとなる。

Apple Pencilも大幅進化、新キーボードフォリオも登場

また今回のiPad Pro用に、オプションのペン型入力デバイス「Apple Pencil」もアップデートし、第2世代となった。価格は14,500円(税抜)。

「Apple Pencil」もアップデートし、第2世代となった

第2世代Apple Pencilは、iPadと近づけるだけでペアリングできる。また、iPadにくっつけることでワイヤレス充電も可能だ。Apple Pencil側面にボタンを備え、これをダブルタップするTouchサーフェスに機能を割り当てることもできる。

また、これもオプションとなるキーボード「Smart Keyboard Folio」が登場した。11インチ用が19,800円、12.9インチ用が22,800円(いずれも税抜)となる。これまでと構造が変わり、iPadの前面と背面をカバーする。さらに画面の角度を2段階で調整できるという。

「Smart Keyboard Folio」

「Smart Keyboard Folio」は2段階で角度調整が可能だ

キーボードが不要な方向けには、これも前面と背面をともに保護する純正カバー「Smart Folio」を用意。カラーはチャコールグレイとピンクサンド、ホワイトの3色。価格は11インチ用が9,800円、12.9インチ用が11,800円(いずれも税抜)となる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX