HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
公開日 2019/05/30 18:30
モトローラ、2万円台からのSIMフリースマホ「moto g7」シリーズ。約3日間もつロングバッテリーモデルなど
5G展開も予定
モトローラ・モビリティ・ジャパンは、Androidスマートフォンの新製品「moto g7」「moto g7 plus」「moto g7 power」を、6月7日より販売する。価格はオープンだが、ストア販売価格はmoto g7が30,800円(税抜)、Moto g7 plusが38,800円(税抜)、Moto g7 powerが25,800円(税抜)を予定する。
同社が展開する「moto g」シリーズの第7世代モデル。処理スピード、画面サイズ、カメラ機能、バッテリー駆動時間などのスペック、そして価格の異なる3モデルを揃えることで、ユーザーが環境に応じて機種を選べるとしている。またmoto g7、moto g7 plusはドコモ、ソフトバンク、KDDIすべての通信キャリアで利用可能。moto g7 powerはドコモおよびソフトバンクに対応となる。
moto g7は、シリーズ最大の画面サイズとなる6.2インチ、アスペクト比19:9の「フルHD+ Max Visionディスプレイ」を搭載したモデル。カラーはセラミックブラック、クリアホワイトの2色を展開する。
メインカメラには1200万画素(f1.8、1.25μm)+500万画素デュアルカメラを採用。さらに4倍ハイレゾ・ズームを搭載することで、ズーム撮影においても、細部まですっきり、がたつきなく見えるよう自動補正するとしている。フロントカメラは800万画素(f2.2、1.12μm)で、スクリーンフラッシュで光量を補うなどセルフィー撮影にも強いとアピールする。
Qualcomm Snapdragon 632 1.8GHzオクタコアプロセッサを搭載し、「moto g6」に対して約50%パフォーマンスを向上。15Wターボパワーチャージャーで、15分の充電で最長9時間の動作を可能とする。メモリーは4GB、内部ストレージは64GBで、外部メディアは最大512GBのmicroSDに対応。
インターフェースにはUSB-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロットを装備。また4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイで、1台のスマートフォンで2つの電話番号が利用できる。外形寸法は約75.3W×157H×7.92Dmm、質量は約174g。
moto g7 plusは新シリーズの最上位モデルに位置づけられ、筐体はコーニングゴリラガラス仕上げで、ビバレッドとディープインディゴの2色が用意される。
こちらもアスペクト比19:9の6.2インチフルHD+ Max Visionディスプレイを搭載。さらに、ドルビーオーディオに対応することで、エンターテインメントコンテンツをより楽しめる仕様とした。
カメラ性能も向上させており、メインのデュアルカメラは1600万画素(f1.7、1.2μm)+500万画素と解像度を高めるとともに、光学式手振れ補正(OIS)を搭載。特に低光量撮影時において、ディテールまでクリアに明るく写し出せるとしている。またフロントカメラは1200万画素(f2.0、1.25μm)で、背景に自然なぼかし効果を入れるなどセルフィーを高いレベルで撮影できるとのこと。
そしてQualcomm Snapdragon 636 1.8GHzオクタコアプロセッサー搭載による処理能力で、moto gシリーズ史上最速を実現することも特徴だ。ターボパワーチャージャーは27Wとなっており、15分で最長12時間駆動の充電が可能。
インターフェースはUSB-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロット、SIMは4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイ。メモリーは4GBで内部ストレージは64GB。外部メディアは最大512GBのmicroSDに対応する。外形寸法は外形寸法は約75.3W×157H×8.27Dmm、質量は約172g。
moto g7 powerはバッテリー性能の高さを謳うモデル。5,000mAh大容量バッテリーの搭載により、約3日間のロングバッテリーを実現したことが特徴となる。充電も15Wターボパワーチャージャーにより、15分で約8時間分を充電可能。カラーはセラミックブラックのみ。
画面は6.2インチのHD+ Max Visionディスプレイで、1200万画素(f2.0、1.25μm)のメインカメラと800万画素(f2.2、1.12μm)のサブカメラを搭載。ハイレゾズームにも対応し、SNSに最適で鮮やかな色調を提供すると同社は説明している。
プロセッサーにはQualcomm Snapdragon 632 1.8GHzオクタコアCPUを搭載。メモリーは4GBで内部ストレージは64GB。外部メディアは最大512GBのmicroSDに対応。インターフェースはUSB-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロットを備え、SIMは4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイ。外形寸法は約75.3W×159.4H×9.3Dmm、質量は約193g。
モトローラは本日5月30日、「moto g7」シリーズの発表会を実施。同社代表取締役社長のダニー・アダモポロウス氏が登壇し、同社の展開について説明を行った。
「モバイルビジネスグループでは一時期、赤字を出していたが、2018年に大規模な事業の見直しを図り、利益は回復基調にある」と語るダニー氏は、日本展開を“中核”であるとし、日本市場ではモトローラが3四半期連続で黒字推移し、SIMフリー市場で2%のシェアを獲得、そして年度比で端末起動30%数増であることなど、その重要性を説いた。
今年度の展開については、大型量販店や郊外店、オンラインストアでの販売促進や、MVNOとSIMフリースマホのバンドル強化、パートナーと連携強化などを行うとともに、18,000円から40,000円のミドルレンジの価格帯にフォーカスし、「moto E」「moto g」シリーズで“価値”を提供していくと述べた。
またファーウェイを取り巻く現状について問われると、「何が我々にとって有益なこととなるのかは常に考えている。我々が取って代わるチャンスがあるならば目を光らせていきたい」とコメント。
5Gへの対応については、「モトローラとして誇りを持って話せるのは、我々の歴史はイノベーションとともにあることだ。米国ではすでに5G製品をリリースしており、他のベンダーがキャッチアップする頃には、我々は5Gの第二、第三、第四世代機を出しているだろう。日本での展開について、いつ、どのくらいの製品数を提供していくかは秘密としたい」と語られた。
同社が展開する「moto g」シリーズの第7世代モデル。処理スピード、画面サイズ、カメラ機能、バッテリー駆動時間などのスペック、そして価格の異なる3モデルを揃えることで、ユーザーが環境に応じて機種を選べるとしている。またmoto g7、moto g7 plusはドコモ、ソフトバンク、KDDIすべての通信キャリアで利用可能。moto g7 powerはドコモおよびソフトバンクに対応となる。
moto g7は、シリーズ最大の画面サイズとなる6.2インチ、アスペクト比19:9の「フルHD+ Max Visionディスプレイ」を搭載したモデル。カラーはセラミックブラック、クリアホワイトの2色を展開する。
メインカメラには1200万画素(f1.8、1.25μm)+500万画素デュアルカメラを採用。さらに4倍ハイレゾ・ズームを搭載することで、ズーム撮影においても、細部まですっきり、がたつきなく見えるよう自動補正するとしている。フロントカメラは800万画素(f2.2、1.12μm)で、スクリーンフラッシュで光量を補うなどセルフィー撮影にも強いとアピールする。
Qualcomm Snapdragon 632 1.8GHzオクタコアプロセッサを搭載し、「moto g6」に対して約50%パフォーマンスを向上。15Wターボパワーチャージャーで、15分の充電で最長9時間の動作を可能とする。メモリーは4GB、内部ストレージは64GBで、外部メディアは最大512GBのmicroSDに対応。
インターフェースにはUSB-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロットを装備。また4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイで、1台のスマートフォンで2つの電話番号が利用できる。外形寸法は約75.3W×157H×7.92Dmm、質量は約174g。
moto g7 plusは新シリーズの最上位モデルに位置づけられ、筐体はコーニングゴリラガラス仕上げで、ビバレッドとディープインディゴの2色が用意される。
こちらもアスペクト比19:9の6.2インチフルHD+ Max Visionディスプレイを搭載。さらに、ドルビーオーディオに対応することで、エンターテインメントコンテンツをより楽しめる仕様とした。
カメラ性能も向上させており、メインのデュアルカメラは1600万画素(f1.7、1.2μm)+500万画素と解像度を高めるとともに、光学式手振れ補正(OIS)を搭載。特に低光量撮影時において、ディテールまでクリアに明るく写し出せるとしている。またフロントカメラは1200万画素(f2.0、1.25μm)で、背景に自然なぼかし効果を入れるなどセルフィーを高いレベルで撮影できるとのこと。
そしてQualcomm Snapdragon 636 1.8GHzオクタコアプロセッサー搭載による処理能力で、moto gシリーズ史上最速を実現することも特徴だ。ターボパワーチャージャーは27Wとなっており、15分で最長12時間駆動の充電が可能。
インターフェースはUSB-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロット、SIMは4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイ。メモリーは4GBで内部ストレージは64GB。外部メディアは最大512GBのmicroSDに対応する。外形寸法は外形寸法は約75.3W×157H×8.27Dmm、質量は約172g。
moto g7 powerはバッテリー性能の高さを謳うモデル。5,000mAh大容量バッテリーの搭載により、約3日間のロングバッテリーを実現したことが特徴となる。充電も15Wターボパワーチャージャーにより、15分で約8時間分を充電可能。カラーはセラミックブラックのみ。
画面は6.2インチのHD+ Max Visionディスプレイで、1200万画素(f2.0、1.25μm)のメインカメラと800万画素(f2.2、1.12μm)のサブカメラを搭載。ハイレゾズームにも対応し、SNSに最適で鮮やかな色調を提供すると同社は説明している。
プロセッサーにはQualcomm Snapdragon 632 1.8GHzオクタコアCPUを搭載。メモリーは4GBで内部ストレージは64GB。外部メディアは最大512GBのmicroSDに対応。インターフェースはUSB-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロットを備え、SIMは4G+3GデュアルSIMデュアルスタンバイ。外形寸法は約75.3W×159.4H×9.3Dmm、質量は約193g。
モトローラは本日5月30日、「moto g7」シリーズの発表会を実施。同社代表取締役社長のダニー・アダモポロウス氏が登壇し、同社の展開について説明を行った。
「モバイルビジネスグループでは一時期、赤字を出していたが、2018年に大規模な事業の見直しを図り、利益は回復基調にある」と語るダニー氏は、日本展開を“中核”であるとし、日本市場ではモトローラが3四半期連続で黒字推移し、SIMフリー市場で2%のシェアを獲得、そして年度比で端末起動30%数増であることなど、その重要性を説いた。
今年度の展開については、大型量販店や郊外店、オンラインストアでの販売促進や、MVNOとSIMフリースマホのバンドル強化、パートナーと連携強化などを行うとともに、18,000円から40,000円のミドルレンジの価格帯にフォーカスし、「moto E」「moto g」シリーズで“価値”を提供していくと述べた。
またファーウェイを取り巻く現状について問われると、「何が我々にとって有益なこととなるのかは常に考えている。我々が取って代わるチャンスがあるならば目を光らせていきたい」とコメント。
5Gへの対応については、「モトローラとして誇りを持って話せるのは、我々の歴史はイノベーションとともにあることだ。米国ではすでに5G製品をリリースしており、他のベンダーがキャッチアップする頃には、我々は5Gの第二、第三、第四世代機を出しているだろう。日本での展開について、いつ、どのくらいの製品数を提供していくかは秘密としたい」と語られた。