• ブランド
    特設サイト
公開日 2020/10/14 03:32

アップル、5Gスマホ上位機「iPhone 12 Pro/Pro Max」。カメラ性能が大幅強化、初のHDR動画撮影も

6.1インチ/6.7インチ
PHILE WEB編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アップルは、5G対応スマートフォンの上位機種として、6.1インチモデル「iPhone 12 Pro」、および6.7インチモデル「iPhone 12 Pro Max」を発表した。

「iPhone 12 Pro」

容量は両モデルともに128/256/512GBをラインナップする。販売価格はiPhone 12 Proが106,800円/128GB、117,800円/256GB、139,800円/512GBで、iPhone 12 Pro Maxが117,800円/128GB、128,800円/256GB、150,800円/512GB(すべて税抜)。

「iPhone 12 Pro Max」

iPhone 12 Proは10月16日午後9時より予約を受付、10月23日の販売開始を予定する。iPhone 12 Pro Maxについては11月6日午後10時から予約開始、11月13日からの出荷を予定。カラーはパシフィックブルー、ゴールド、シルバー、グラファイトの4色展開。

「Super Retina XDR」有機ELディスプレイを採用し、iPhone 12 Pro Maxはシリーズ最大サイズとなる6.7インチでデザインされた。iPhone 11 Pro/Pro Maxと比較すると、11 Proの5.8インチから12 Proの6.1インチ、11 Pro Maxの6.5インチから12 Pro Maxの6.7インチへとサイズアップしている。これらスクリーンは「セラミックシールド」により保護され、従来から4倍という耐落下性能により強固に画面を守る。

筐体には医療で使用されるレベルのステンレススチールを採用。IP68等級の耐水性能を備え、最大水深6メートルで最大30分間耐えることができる。

同時発表されたiPhone 12、iPhone 12 miniと同様に5Gに対応。独自のアンテナと無線部品を設計したほか、ソフトウェアの最適化など5Gの性能を活かすための設計を施した。5GとLTEの自動切り替えによる節電機能なども備える。

プロセッサーはA14 Bionic。Neural Engineはコア数を8から16へと倍増し、毎秒11兆の演算処理を可能とした。6コアCPU/4コアGPUの搭載によりグラフィック性能を向上。2,000,000:1コントラスト比(標準)のHDR対応ディスプレイで美しい映像体験が可能としている。

通常のiPhone 12に対し、特に性能差を設定されたのがカメラ機能だ。プロパフォーマンスとして、従来のカメラでは実現不可能だった再現性を獲得したとアピールする。

iPhone 12 Proでは、12MPウルトラワイド/ワイド/52mm望遠カメラのトリプルカメラを搭載し、4倍光学ズームに対応。広角カメラと超広角カメラの両方で、ナイトモードが使えるようになった。さらに、光学式手ブレ補正として、従来の5倍の速さとなる毎秒5,000回の広角カメラ調整により手ブレを抑えている。

12 Pro MAXではさらに52mm望遠カメラが65mm焦点望遠カメラに置き換えられ、被写体をより大きく捉えたポートレート撮影が可能。5倍光学ズームに対応した。広角カメラ(f/1.6)には1.7ミクロンの新センサーを採用し、明るさが足りない場所でも撮影可能に。また先述の光学式手ブレ補正に加え、デジタル一眼レフカメラで採用されるセンサーシフト手ブレ補正を独自採用。より安定した撮影が行えるようにした。

さらに、Apple Pro Rawフォーマットでの撮影が可能になった。カメラアプリで利用可能で、シャープネスやホワイトバランスなどのデータが付与され、編集アプリケーションでより美しい写真が仕上げられる。

またLiDARスキャナを搭載することで、正確な空間認識を実現。AR対応やカメラ撮影時のピント合わせなどに活用することで、オートフォーカス速度を6倍向上させたという。

ビデオ撮影では、10bit HDR/7億色でのHDRビデオ撮影にiPhoneとして初対応。さらに4K/60fpsでのドルビービジョンでの撮影も行えるうえ、そのままスマホ上での編集が可能。視聴はAirPlayによるストリーミングも行えることを強みとしており、5G対応ならでは大きなサイズのデータ共有もできる。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX