• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/02/19 12:00

【注目Bluetoothスピーカー一斉レビュー】JABRA:SOLEMATE Mini

2014年2月特集
高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
>>2014年2月特集:注目Bluetoothスピーカー一斉試聴レビュー一覧はこちら


<MODEL 1>
コンパクトな筐体にスピーカー再生らしい迫力を盛り込んだモデル

JABRA
SOLEMATE Mini
¥OPEN(予想実売価格10,800円前後)
>>製品データベース
2013年11月15日発売

NFC aptX AAC 防水/防滴 バッテリーの持ち時間 カラー その他特徴
防滴
耐衝撃
最大約8時間
ブラック/イエロー/ブルー/レッド
靴底モチーフのユニークなコンパクトボディ


底面デザインは靴底がモチーフ。タフさとポップさのバランスが良いルックス

Jabraは業務および一般向けのヘッドセット(ヘッドホンとマイクを一体化した通話アイテム)の分野で特に知られる、デンマークのブランドだ。その分野で培ったBluetooth技術を生かし、オーディオにも進出している。

サイズ感としては目覚まし時計程度。本体はラバーで覆われており、その雰囲気から察せられるように防滴&耐衝撃性を備える。それでいて重さはさほどでもないし、ポップなカラーバリエーション展開もあって、タフさとポップさをバランスよく感じさせるルックスや手応えに仕上がっている。「SOLEMATE」は「SOULMATE」を基にした造語と思われるが、デザインモチーフは靴底(ソール)とのこと。特に本体底面はまさに靴底っぽく、その溝にアナログ接続用ショートケーブルが収納されているのもポイントだ。雰囲気ということでいえば、低音の効いた起動音やペアリング中に流れる妙にグルーヴィな音楽と英語アナウンスも気分を高める。

本体はラバーで覆われている。

本体底面は靴底のようなデザイン。そこにアナログ接続用ケーブルが収納されている

なお小型機の弱点である低音不足はついてはこのモデルも、メインドライバーに共振して低音を増幅するパッシブラジエーターの搭載で対処している。

本体上部にはボリュームボタンとハンズフリー通話用ボタンが設けられている

音の持ち味は、ベースやドラムスの太鼓など低音楽器の弾力と、シンバルやギターなど高音楽器の荒さの表現。リズムにはぐいぐいとしたドライブ感があり、音の手触りには好ましいざっくり感がある。ロックやハードなエレクトロ系を派手に聴かせてくれるタイプのスピーカーだ。

ベースやドラムスの太鼓は、パッシブラジエーターでの補強があっても、低音の厚みや本当に低い成分までは感じられない。しかし太さは稼いでおり、それでいてルーズにはなっていない。おかげで良質なドライブ感が生まれている。

高音の荒さは、例えばスネアドラムのバシンッというバズやクラッシュシンバルのバシャーンという炸裂感、歪んだシンセのエッジ感など、それら濁音成分の強さや粗さに強く出ている。その点は女性ボーカルの刺さりを強めてしまったり声質を荒くしてしまったりもしているのだが、その代わりに得られている迫力がある。

絶対的な小ささという制約の中で、スピーカー再生らしい迫力を巧く作り込んだモデルだ。


JABRA SOLEMATE Mini

【SPEC】●Bluetoothバージョン: ver.3.0●連続再生/通話時間:最大 約8時間 ●充電時間:約3時間 ●外形寸法:53W×60.5H×126Dmm ●質量:295g


▼その他のレビューはこちら
JABRA SOLEMATE Mini
JBL JBL FLIP2
SCOSCHE boomBOTTLE
MAXELL MXSP-WP2000
SONY SRS-BTS50
TDK Life on Record A33
ULTIMATE EARS UE BOOM
JAWBONE MINI JAMBOX
Beats by Dr.Dre beats pill
PANASONIC SC-NA10
BOSE SoundLink Bluetooth speaker III

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX