公開日 2022/10/24 22:00
第10世代iPadレビュー。まるで“iPad Air SE”、無印iPadは別モノに進化した
発売直前の注目モデル
アップルの第10世代「iPad」がデザインを一新、iPadOS 16を搭載して登場する。10月26日の発売前に実機を入手し、オーディオ・ビジュアルの性能や注目の新機能についてチェックした。同時に発売される専用アクセサリー「Magic Keyboard Folio」についてもファーストインプレッションを報告する。
第10世代iPadが発表された時に、筆者はそのデザインを見て、現行モデルの第5世代iPad Airによく似ていると思った。そこで両機を並べてみた。
どちらも同じ10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンデザインなので、フロント側を見ただけで瞬時に見分けられる人は少ないと思う。ただよく見ると4つのコーナーは、第10世代iPadの方が若干カーブが大きいデザインになっている。
背面と側面を確認すると、ふたつのiPadの見た目に違いがあることがわかってくる。ひとつはアップル純正のキーボードを装着、給電するためのSmart Connectorが設けられた場所が違う。マグネット式の3つの小さな端子が、iPad Airは背面にあり、第10世代iPadはトップボタンと反対の側面に並ぶ。これはすなわち、アップル純正の専用キーボードを着け替えて使えないことを意味している。新しいMagic Keyboard Folioはやはり「第10世代iPad専用」なのだ。
本体サイズは、第5世代iPad Airの方がわずかにコンパクトかつスリムだ。厚さは第10世代iPadの方が0.9mmほど大きく、並べると差がわかる。なおLiquid Retinaディスプレイを囲う黒いベゼルの幅も、心なしか異なっているように見えた。メジャーで計ってみたところ、iPad Airの方が縦横ともに約1mmほどスリムだった。
質量もWi-Fi+Cellularモデル同士出比べると、iPad Airの方が19gも軽い。なお、第10世代iPadが発売された後もiPad Airは販売を継続する。価格と軽さによる機動力を重視するのであれば、引き続きiPad Airも有力な検討対象になる。
第10世代iPadと第5世代iPad Airは、同じ10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載している。解像度や輝度のスペックは同等だが、iPad AirがP3広色域ディスプレイであるのに対して、第10世代iPadが対応する色域は第9世代機と同じsRGBであるところが異なっている。iPhoneで撮影した動画や写真を表示してみると、iPad Airの方がより階調感を繊細に描き分け、見た目に近いリアルな情景をディスプレイに再現する。ただ、第10世代iPadも色彩や明暗のコントラストをとてもナチュラルに描き、印象はとても良い。
両機のディスプレイは対応する機能の違いが、そのまま実力差として表れる。iPad Airはタッチパネルと画面との間のギャップを最小化したフルラミネーションディスプレイを搭載しているので、Apple Pencilによる筆記感が一段と心地よい。iPadでイラストを描いたり製図などの用途に使うことを想定しているのであれば、少し予算を奮発してiPad AirやiPad Proを選択したい。
日々の使い勝手に直結するのは「反射防止コーティング」の有無だろう。無印のiPadは新機種も反射防止コーティングを搭載していない。ふだんはあまり気にならないが、晴れた日の屋外でディスプレイをのぞき込むと、第10世代iPadは自分の姿が力強く映り込む。iPad Airの方が映り込みは少し抑えられる。
■一新されたデザイン。細部をチェックする
第10世代iPadが発表された時に、筆者はそのデザインを見て、現行モデルの第5世代iPad Airによく似ていると思った。そこで両機を並べてみた。
どちらも同じ10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンデザインなので、フロント側を見ただけで瞬時に見分けられる人は少ないと思う。ただよく見ると4つのコーナーは、第10世代iPadの方が若干カーブが大きいデザインになっている。
背面と側面を確認すると、ふたつのiPadの見た目に違いがあることがわかってくる。ひとつはアップル純正のキーボードを装着、給電するためのSmart Connectorが設けられた場所が違う。マグネット式の3つの小さな端子が、iPad Airは背面にあり、第10世代iPadはトップボタンと反対の側面に並ぶ。これはすなわち、アップル純正の専用キーボードを着け替えて使えないことを意味している。新しいMagic Keyboard Folioはやはり「第10世代iPad専用」なのだ。
本体サイズは、第5世代iPad Airの方がわずかにコンパクトかつスリムだ。厚さは第10世代iPadの方が0.9mmほど大きく、並べると差がわかる。なおLiquid Retinaディスプレイを囲う黒いベゼルの幅も、心なしか異なっているように見えた。メジャーで計ってみたところ、iPad Airの方が縦横ともに約1mmほどスリムだった。
質量もWi-Fi+Cellularモデル同士出比べると、iPad Airの方が19gも軽い。なお、第10世代iPadが発売された後もiPad Airは販売を継続する。価格と軽さによる機動力を重視するのであれば、引き続きiPad Airも有力な検討対象になる。
■ディスプレイの画質は良好。Airとのスペック差は?
第10世代iPadと第5世代iPad Airは、同じ10.9インチのLiquid Retinaディスプレイを搭載している。解像度や輝度のスペックは同等だが、iPad AirがP3広色域ディスプレイであるのに対して、第10世代iPadが対応する色域は第9世代機と同じsRGBであるところが異なっている。iPhoneで撮影した動画や写真を表示してみると、iPad Airの方がより階調感を繊細に描き分け、見た目に近いリアルな情景をディスプレイに再現する。ただ、第10世代iPadも色彩や明暗のコントラストをとてもナチュラルに描き、印象はとても良い。
両機のディスプレイは対応する機能の違いが、そのまま実力差として表れる。iPad Airはタッチパネルと画面との間のギャップを最小化したフルラミネーションディスプレイを搭載しているので、Apple Pencilによる筆記感が一段と心地よい。iPadでイラストを描いたり製図などの用途に使うことを想定しているのであれば、少し予算を奮発してiPad AirやiPad Proを選択したい。
日々の使い勝手に直結するのは「反射防止コーティング」の有無だろう。無印のiPadは新機種も反射防止コーティングを搭載していない。ふだんはあまり気にならないが、晴れた日の屋外でディスプレイをのぞき込むと、第10世代iPadは自分の姿が力強く映り込む。iPad Airの方が映り込みは少し抑えられる。
次ページUSB-C端子の搭載でヘッドホンアンプとの組み合わせに変化