• ブランド
    特設サイト
公開日 2008/11/25 19:20

カナル型イヤホン全盛、めまぐるしく変化するヘッドホンのトレンド

「今週の読者投票」結果発表
Phile-web編集部
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
11月17日~11月25日の読者投票:「外出時、メインで使っているヘッドホンは?」

iPodなどのDAP、そしてゲーム機や携帯電話など、音声を再生できる携帯機器を複数持ち歩いているという方は多いだろう。今週は、音質に敏感なPhile-web読者が、外出時にどのようなイヤホン/ヘッドホンを使用しているか尋ねてみた。結果は以下の通り。


予想通りというべきか、カナル型(NC無し)が46%とダントツで1位になった。カナル型(NC有り)も7%の得票を集めており、合わせると53%、半数以上がカナル型をメインで使用しているという結果になった。

カナル型は耳の中にイヤーチップを押し込むため遮音性が高く、人混みや電車の中でも音楽をクリアに聴き取れる。この点が高く評価されているのだろう。また、単価が数万円クラスの高級カナル型イヤホンのラインナップが、最近特に充実していることも、この圧倒的な得票率を後押ししたはずだ。

2位はイヤホン型で、14%の票を得た。カナル型は遮音性が高い反面、人によっては長時間の使用で圧迫感を感じることもある。イヤホン型ならそのような心配はなく、さらに製品数も低価格品から中高級品まで幅広く揃っている。この点が受け入れられた結果だろう。

オーバーヘッド型は、ノイズキャンセリング機能搭載モデルが12%、密閉型が10%、開放型が3%(!)で、あわせて25%となった。多少サイズが大きくても音質優先、という方が多いものと思われる。

一方で、ひと頃は非常に多くのユーザーを見かけたネックバンド型とイヤークリップ型は、どちらも1%台という結果に。そういえば最近、車内でこれらの方式を使っている方はあまり見かけない。ヘッドホン/イヤホン業界のトレンドはめまぐるしく変化している。次回、時間をおいて同じような質問をしたら、どのような結果になるかも興味深いところだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
2 Nintendo Switch 2、第1回抽選は4/16 11時まで!慌てず騒がず、条件をおさらい
3 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
4 JBLのフラグシップスピーカー“Project EVEREST” 「DD67000」試聴会が秋田県で開催。4/26・27
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
7 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
8 LINE、生成AIサービス「LINE AI」提供開始。返信内容やスタンプを提案してくれる「トークサジェスト」機能も
9 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
10 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4/16 9:25 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX