• ブランド
    特設サイト
公開日 2020/12/11 07:00

iPadがリモート会議のホワイトボードに!3つのお役立ちアプリを紹介

アップルTIPS
山本敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
2020年を振り返ると、オフィスを離れた自宅やシェアスペース、カフェ等でリモートワークスタイルにより仕事をこなせる環境づくりに奔走してきた方も多いと思う。

来年以降もしばらくの間はこの状況が続きそうだが、今回はiPadとApple Pencilを活用してリモート共同作業をより快適にこなすためのアプリをいくつか紹介したい。

今年は高いコストパフォーマンスを実現した第4世代のiPad Airも発売された。Apple Pencilを活用しながら快適なリモートワークを実践できる環境を整えたい

ひとつはアップルが12月2日に発表した「App Store Best of 2020」にて “2020年のトレンドとなったアプリケーション” を受賞した「Explain Everything Whiteboard」だ。iOS/iPadOSのほか、Android OSに対応している。

App Store Best of 2020を受賞した「Explain Everything Whiteboard」

PCやタブレットで利用できるZoomやMicrosoft Teamsなどのビデオ会議アプリは、リモートワークに欠かせないツールになった。Explain Everything Whiteboard(以下:Whiteboard)はこれらのアプリと同じビデオ通話機能に、オンライン上の会議室に集まった参加者が同時にアクセスできる「共有ボード」を追加した多機能アプリというイメージだ。

手書きの企画書を仕事仲間とオンラインで共有。iPadとApple Pencilにより手書きのコメントを交わしながらアイデアをブラッシュアップできる

ホワイトボードをオンライン経由で共有中。手書きのコメントが即座に反映される

iPadユーザーどうしであればキーボードを使わずにApple Pencilによる手書き入力だけで、まるで紙とペンを携えてリアルの会議に参加しているような感覚でオンラインビデオコミュニケーションができる。

画面内にWebサイトの画面を配置してスクロール操作をしながらApple Pencilで注記を加えたり、PowerPointやKeynoteのプレゼン資料を読み込んで、企画書に赤を入れながらチームで仕上げるといった使い方も可能だ。

Webページをそのまま埋め込んだり、動画のコメントなども追加できる

さらにZoomなどのビデオ会議アプリでWhiteboardアプリの画面をリアルタイム配信することもできるので、オンライン形式の授業にこれを活用する学校も増えているそうだ。たくさんの機能を満載するアプリだが、インターフェースは日本語化されているし、YouTubeの公式チャンネルでは使い方を紹介する動画も数多く配信されているので、時間をかけて丁寧に使い方をマスターしたい。

オンラインビデオ会議アプリに載せてWhiteboardアプリの画面を配信することも可能だ

「GoodNotes 5」はiPadで原稿の草案をまとめる際に欠かせないアプリとして筆者も長く活用している。こちらはシンプルに手書きテキストをベースにアイデアをシェアするような使い方に向いているアプリだが、iOS/iPadOSのほかにmacOS版もあるので、iPadを持っていないMacユーザーの仲間とのオンラインワークにも使いやすい。

シンプルに共有ボードをシェアできるGoodNotes 5アプリ

レイヤー管理機能を搭載するLimeboardアプリ

「Limeboard」はiPadOS標準のペンツールによる、Apple Pencilの手書き入力に対応するシンプルなオンライン共有ボードアプリだ。iPadOSのみの対応になるが、無料で使えるところにも注目したい。1つのボード(ワークスペースとなるファイル)に複数のレイヤーを重ねて配置できる使い勝手を特徴としている。例えば参加者ごとにレイヤーを分けて書き込むように取り決めておけば、誰かのコメントをうっかり消してしまうこともない。

来年もまた、オンラインワークの働き方を変える画期的なハードウェアやアプリが大いににぎわいそうだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Switch 2 抽選販売、応募条件ゆるめな販売店ピックアップ。「これから新規会員登録」でも大丈夫なショップは?
2 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
3 <ヘッドフォン祭>Shokz初イヤーカフ型TWSはクラファン達成率1.8万%超え/音茶楽6年ぶりの新イヤホンも登場
4 Nintendo Switch 2、ヤマダ電機がウェブ抽選販売の受付開始。4/27 23時59分まで
5 Switch 2、Amazonも招待制販売を開始。まずはリクエストを
6 <ヘッドフォン祭>ベイヤー「DT IEシリーズ」日本初試聴/ゼンハイザー、GRADO、FOCAL、DUNU、QoAなどからも新製品
7 エソテリック、「名盤復刻シリーズ」から5年ぶりのジャズ作品。第1弾はチック・コリア
8 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
9 アナログオーディオフェア2025、出展ブランドとイベントの詳細を発表
10 <ヘッドフォン祭>Bowers&Wilkinsの新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」お披露目/ラディウスからイヤーカフ型イヤホンの試聴展示
4/28 11:11 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX