同社初のUSB-DAC/ヘッドホンアンプの全貌に迫る
マランツ澤田氏に訊く、ヘッドホンアンプ「HD-DAC1」で実現したHi-Fiアンプの理想形とは?
HD-DAC1が目指したのは「素顔の魅力」があるサウンド
■裸特性が優れていることが大前提となる
Hi-Fiオーディオのアンプでは、リニアリティーや直流安定度、歪み特性などを確保するために、十分なゲインを持たせ、負帰還をかけて特性改善を行うことが一般的だ。その有効性を認めつつも、HD-DAC1であえて無帰還型バッファーアンプを用いた理由には、逆起電力への対策という面もあるという。「後段が0dBならば、スピーカーからの逆起電力を増幅してしまう心配もありません」と澤田氏は言う。
また、ゲイン0dBを謳うアンプの中には、終段にゲインがあっても、そこに同量の負帰還を返すことでゲイン0dBとしているものもあるとのこと。しかし、この方法ではアースラインが同じなので、逆起電力で揺さぶられた変動分が増幅されてしまう。負帰還型バッファーアンプならばそれをまた返すことで改善するのだが、それでも過渡混変調歪(TIM歪)を誘発する。HD-DAC1では、特性改善のための負帰還をかけない代わりに、裸特性でも十分な周波数特性と歪み特性、直流安定度を確保できるように工夫しているのである。
■負帰還とはいわば「お化粧」。無帰還のHD-DAC1は素顔で勝負する
HD-DAC1は結果的に、どんなヘッドホンでも鳴らし込める負荷条件を選ばないアンプになった。澤田氏はそのサウンドキャラクターを以下のように表現してくれた。「端正な音を作り込むのは割に簡単ですが、素直で余裕のある音にするのはなかなか難しいものです。HD-DAC1はゲイン0dB無帰還型バッファーアンプがスピーカーのドライブに専念できるので、非常に大らかな、伸びやかな音が実現できました。負帰還型バッファーアンプを搭載すれば、特性はもっと簡単に整えられます。厚化粧でごまかすこともできますが、それは敢えてやらない。HD-DAC1は素肌美人ですね(笑)」。
この澤田氏の発言を裏返すと、負帰還をかけることで化粧しようと思えば、いくらでも“ごまかし”が効くということなのだろうか。
「負帰還型であれば、アンプ終段の設計もそれほど難しくはありません。しかし負帰還をかけずに『後段の帯域を100kHz以上に伸ばせ』『歪みは0.01%以下にしろ』などと言われたら、なかなか出来ない話です。直流安定度の問題もあります。無帰還型アンプは、そう簡単には実現できません。でも、“アンプ屋”としてはとても面白い、いつかはチャレンジしてみたい方式なのです」(澤田氏)。
■裸特性が優れていることが大前提となる
Hi-Fiオーディオのアンプでは、リニアリティーや直流安定度、歪み特性などを確保するために、十分なゲインを持たせ、負帰還をかけて特性改善を行うことが一般的だ。その有効性を認めつつも、HD-DAC1であえて無帰還型バッファーアンプを用いた理由には、逆起電力への対策という面もあるという。「後段が0dBならば、スピーカーからの逆起電力を増幅してしまう心配もありません」と澤田氏は言う。
また、ゲイン0dBを謳うアンプの中には、終段にゲインがあっても、そこに同量の負帰還を返すことでゲイン0dBとしているものもあるとのこと。しかし、この方法ではアースラインが同じなので、逆起電力で揺さぶられた変動分が増幅されてしまう。負帰還型バッファーアンプならばそれをまた返すことで改善するのだが、それでも過渡混変調歪(TIM歪)を誘発する。HD-DAC1では、特性改善のための負帰還をかけない代わりに、裸特性でも十分な周波数特性と歪み特性、直流安定度を確保できるように工夫しているのである。
■負帰還とはいわば「お化粧」。無帰還のHD-DAC1は素顔で勝負する
HD-DAC1は結果的に、どんなヘッドホンでも鳴らし込める負荷条件を選ばないアンプになった。澤田氏はそのサウンドキャラクターを以下のように表現してくれた。「端正な音を作り込むのは割に簡単ですが、素直で余裕のある音にするのはなかなか難しいものです。HD-DAC1はゲイン0dB無帰還型バッファーアンプがスピーカーのドライブに専念できるので、非常に大らかな、伸びやかな音が実現できました。負帰還型バッファーアンプを搭載すれば、特性はもっと簡単に整えられます。厚化粧でごまかすこともできますが、それは敢えてやらない。HD-DAC1は素肌美人ですね(笑)」。
この澤田氏の発言を裏返すと、負帰還をかけることで化粧しようと思えば、いくらでも“ごまかし”が効くということなのだろうか。
「負帰還型であれば、アンプ終段の設計もそれほど難しくはありません。しかし負帰還をかけずに『後段の帯域を100kHz以上に伸ばせ』『歪みは0.01%以下にしろ』などと言われたら、なかなか出来ない話です。直流安定度の問題もあります。無帰還型アンプは、そう簡単には実現できません。でも、“アンプ屋”としてはとても面白い、いつかはチャレンジしてみたい方式なのです」(澤田氏)。