PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2016/11/02 17:06
世界的エンジニア Goh Hotoda氏のトークショーも!

明日開催! “レコードを五感で楽しむ”カフェイベント「record people meeting」

季刊・アナログ編集部:浅田陽介
レコード好きによる、レコードを五感で楽しむ注目イベント「record people meeting」(通称“rpm”)が、いよいよ明日11月3日に開催される(関連ニュース)。場所は東京・代官山にあるカフェ、WEEKEND GARAGE TOKYOで、16:00〜22:00の間、エントランスフリー(要1ドリンクオーダー)で行われる。

いよいよ明日11月3日開催! record people meeting

イベントの詳細

本イベントは、「レコードの面白さをもっと多くの人へ!」をテーマにしたもの。当日はラックスマンの最上級ラインナップとTADのフロアスピーカー「TAD-E1」(関連ニュース)を用いたハイエンドオーディオシステムを用意。来場者は自分が聴きたいレコードを自由に楽しめるほか、会場に用意されたREGAやamadana、ION Audioといったレコードプレーヤーをヘッドフォンで自由に体験することができる。

また、レコードのフリーマーケットも予定されているほか、KLAUDiOのハイエンド・レコードクリーニングマシンを使用しての、持ち込みレコードのクリーニングサービスなども行われる予定だ。

会場は東京・代官山にあるカフェ、WEEKEND GARAGE TOKYO

前回開催時の様子。レコードの魅力を自由に、存分に体感することが可能だ

さらに注目なのは、イベント中に行われる試聴会とトークショー。18時からは、ソニーミュージックのアナログ専門レーベル「GREAT TRACKS」よりこれから発売されるレコード音源の試聴会を開催する。「豊かな音質と音圧を誇った80年代輸入盤レコードの音の再現を目指した」という同レーベルのサウンドを存分に味わうことができる貴重な機会となる見込みだ。

18:00からは、ソニーミュージックのアナログ専門レーベル「GREAT TRACKS」のこれからのリリースタイトルをいち早く体験!

20時からは、世界的ミックスエンジニア/プロデューサーであるGoh Hotoda氏を迎えてのトークショーを開催。同氏が手がけ、本日11月2日に発売となった松任谷由美の最新作『宇宙図書館』の豪華完全限定盤を持ち込み、それぞれのフォーマットでの聴き比べや音作りなどに触れながら、Goh Hotoda氏のアナログに対するこだわりを語り尽くす内容となる予定だ。

20:00からは世界的ミックスエンジニア/プロデューサーのGoh Hotoda氏によるトークショーを開催!

さらにレガのプレーヤーなどが当たるプレゼント抽選会も予定している。レコードのAtoZを存分に味わえる一日となる本イベント。ぜひ奮ってご参加して欲しい。

record people meeting実行委員会からの詳細は下記のとおり。

Vinyl Moon:record people meeting 2016 AUTUMN
【開催概要】
日程:2016年11月3日(木・祝)16:00〜22:00
会場:WEEKEND GARAGE TOKYO Cafe & Dining
東京都渋谷区代官山町1-1
INFO:03-5428-5751

入場無料(1ドリンクオーダー制)
※店内でお食事メニューの用意もございます

【イベント内容】(record people meeting公式Facebookより抜粋)
●Special Talk Show (20:00開始予定)
《ゲスト》 Goh Hotoda(ゴウ・ホトダ:プロデューサー/ミックスエンジニア)
11月2日に発売されたばかりの松任谷由実ニューアルバム『宇宙図書館』のアナログ、CD、ハイレゾの聴き比べをはじめ、マドンナ、ジャネット・ジャクソン、ホイットニー・ヒューストン、坂本龍一、宇多田ヒカルなど、氏が手掛けられた作品の数々を、レコードを聴きながらお話しいただきます。

●Special Listening(18:00開始予定)
《アナログ専門レーベル“GREAT TRACKS”試聴会》
2016年夏、ソニー・ミュージックダイレクトのアナログ専門レーベル“GREAT TRACKS”。豊かな音質と音圧を誇った「80年代輸入盤レコードの音」の再現を目指すべく創設された“GREAT TRACKS”のリリース作品を聴きながら、アナログの魅力/現代のアナログ制作エピソードなどお話しをうかがいます。

●ハイエンド・オーディオによるレコード試聴
LUXMAN&TADによる最高級のサウンドシステムを使用して、お好きなレコードを個々ゆくまでお楽しみいただけます。

●レコードプレーヤーを自由にタッチ&トライ
英国REGA、Amadana、iONのターンテーブルを自由に使って体験いただきます。気の向くままに聴き比べしてみてください!

●アナログレコード・フリーマーケット
様々なジャンルの中古レコードのフリマを会場内に展開します。 どんなフリマになるかは当日になるまでわかりません、思わぬ掘り出し物があるかも!

●レコードお悩み相談室
世界最高峰となるKLAUDiOのレコードクリーニングマシンをご用意します!あなたの綺麗にしたいレコード、たくさんお持ちください!

●プレゼント抽選会
クラフトビールBLUE MOONをオーダー毎に抽選券1枚を進呈!レコードを楽しむ、とっておきの豪華プレゼント当選者を発表します。

【BLUE MOONについて】
全米で愛されてるNo.1クラフトビール、ブルームーン。上質な麦芽や小麦にオーツ麦を加え、新鮮なオレンジピールやコリアンダーシードなど厳選された天然素材を使用。ワインのように楽しめるビールです。

【rpm実行委員会について】
もっと毎日の生活にレコードを!を合言葉に、五感による体験を通じてレコードの魅力を共有し、レコード文化の定着を目指す、誰でも参加自由なオープン・プロジェクト。
facebookページ:https://www.facebook.com/japanrpm/?fref=ts

【主催】rpm実行委員会
(SOUND FINDER、金羊社クリエイティブワークス、音元出版、えん)
【共催】WEEKEND GARAGE TOKYO
【協賛】東洋化成株式会社、完実電気株式会社、ラックスマン株式会社、モルソン・クアーズ・ジャパン株式会社
【協力】レコードの日、ユニバーサルミュージック合同会社、inMusic Japan K.K.、TAD、Analog Relax、NOAH Corporation、RECORD STORE DAY JAPAN

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
2 Nintendo Switch 2、第1回抽選は4/16 11時まで!慌てず騒がず、条件をおさらい
3 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
4 JBLのフラグシップスピーカー“Project EVEREST” 「DD67000」試聴会が秋田県で開催。4/26・27
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
7 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
8 LINE、生成AIサービス「LINE AI」提供開始。返信内容やスタンプを提案してくれる「トークサジェスト」機能も
9 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
10 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4/16 9:25 更新

WEB