トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/01/26 15:54
旗艦MCカートリッジを体験

来場者募集中!オーディオテクニカ「AT-ART1000」試聴会が大阪と東京で開催。講師は山之内正氏

編集部:小澤 麻実
オーディオテクニカは、フラグシップMCカートリッジ「AT-ART1000」の試聴会を2月に東京と大阪にて開催する。講師は山之内 正氏。

オーディオテクニカのフラグシップMCカートリッジ「AT-ART1000」。音元出版主催のオーディオ銘機賞2017やアナロググランプリでも高い評価を獲得している

オーディオテクニカ史上、もっとも洗練されたカートリッジ
ダイレクトパワーMCカートリッジ(AT-ART1000)試聴体験会


2月18日(土)大阪(心斎橋)ハートンホテル心斎橋別館3F「桜」
時間:10:30〜12:00/13:00〜14:30/15:30〜17:00(計3回開催)

2月25日(土)東京(御茶ノ水)
オーディオテクニカ テクニカハウス1F アストロスタジオ
(東京都文京区湯島1-8-3)
時間:10:30〜12:00/13:00〜14:30/15:30〜17:00(計3回開催)

2月26日(日)東京(御茶ノ水)
オーディオテクニカ テクニカハウス1F アストロスタジオ 
時間:10:30〜12:00/13:00〜14:30(計2回開催)

イベントでは、山之内氏がセレクトした各種レコードをART1000にて試聴。山之内氏とオーディオテクニカ開発担当者による製品解説なども行われる予定だ。各会場とも参加は無料で、定員制。申込者多数の場合は抽選となる。申込概要は以下のとおり。

【応募期間】2017年1月19日(木)〜2月2日(木)23:59

【応募方法】イベント特設サイトの応募フォームから


「AT-ART1000」は発電コイルをスタイラスチップの真上に配置する、独自のダイレクトパワー方式を採用しているのが特徴。発電コイルをカンチレバーの根元に配置する従来方式と比べ、カンチレバーの長さや材質に起因する音質への影響を抑制することができるとしている。

理論上は理想的な設計とされてきた手法だが、生産技術が難しく、これまで量産は不可能とされてきた。しかしオーディオテクニカは、技術開発と生産体制を3年という時間を要して確立することで製品化を実現した。製品の詳細はこちら


関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB