トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2018/04/25 11:05
アコースティックラボ「蔵前ヴィレッジ」にて

“音がいい部屋”づくりのポイント解説やエッジレス平面振動板スピーカーデモなどを行う試聴会、今週末4月27日・28日に開催

編集部:小野佳希
アコースティックラボは、同社がオーディオとしての音の響きに配慮してつくった“音がいい防音ショールーム”「蔵前ヴィレッジ」で、室内音響設計についての講座やエッジレス平面振動板スピーカーのデモを行う試聴会「Acoustic Audio Forum」を今週末4月27日(金)・28日(土)に開催する。


「オーディオルームの室内音響設計について (3) 〜響きの周波数特性について〜」をテーマに、部屋づくりのポイントを解説。あわせて、ベンチャー企業がつくったというエッジレス平面振動板スピーカー「Nova2101」試作機のデモも行う。

同社では「生音を客観的にとらえて作業するモニター的聴き方は、低音から高音までフラットな周波数特性がよしとされている。一方、鑑賞的な聴き方には低音の音圧が高め、低音の響きが長めの方がよいという説がある」とコメント。「このように音の伝送周波数特性、部屋の響きの長さ=残響周波数特性である程度説明できると考える。いわゆる周波数バランスだ」と、今回のテーマ設定の背景を説明している。

加えて、現代の一般的な建築では低音を吸音しやすいことにも言及。「ハイレベル再生を目指すのであれば“響きの質”にも関係する重要なポイントにもなる」とし、「どうしたら“諸悪の源”である(?)低音吸音構造をなくせるか…?」とコメントしている。

エッジレス平面振動板スピーカー「Nova2101」では、エッジの分割振動による音の汚れを避けるためエッジを排除。前モデルのフルレンジ機では原理的に混変調ひずみの発生が避けられなかったことから、今回は2way方式にし、これによって混変調ひずみは聴感上検知できないレベルにまで低減され、一方、エッジレス平面スピーカーの持つ特徴がフルに生かされているという。

現在、公式サイトのメールフォームおよび下記問い合わせ先から参加申し込みを受け付けている。なおテーマに「オーディオルームの室内音響設計について (3)」と謳っているが、もちろん以前の回に参加していなくても問題ない内容になっている。また、両日とも基本的な内容は同一。

日時
・4月27日(金)18時〜20時(17時開場・自由試聴時間)
・4月28日(土)14時〜16時(13時開場・自由試聴時間)

会場:アコースティックラボ 蔵前ヴィレッジ
台東区柳橋2-19-10 第二東商センタービル2号館B棟1階(最寄り駅 各線浅草橋駅)

【問い合わせ先】
アコースティックラボ
担当:草階(くさかい)氏
TEL/03-5829-6035
kusakai@acoustic-designsys.com

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ヤマダデンキ、「ブラックフライデー」セールを11/16より開始。ベスト電器、マツヤデンキでも開催
2 iPhone買い換え、手持ちモデルを手放す際に必ずやっておくべきこととは?
3 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
4 「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ」11月23日・24日開催。出展メーカーや連続試聴イベントの内容はコチラ!
5 <Inter BEE>ゼンハイザー、国内未発売製品を初お披露目/NHK、“自由に変形する”ディスプレイ/コルグ「Live Extreme」試聴デモ
6 THIEAUDIO「Origin」は低音好き垂涎!骨伝導搭載・クアッドハイブリッド構成のイヤホンを聴く
7 B&Wの人気シリーズ、トゥイーター・オン・トップ式ブックシェルフ3機種の魅力を探る
8 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
9 MUSE HiFi、真空管搭載ポータブルDAC/AMP「M5 ULTRA」。ESS社と独自回路を共同開発
10 スピーカーの“原音再生”をデジタルフィルターで解決!テレビや車に搭載広がるEilex PRISMの秘密に迫る
11/15 10:43 更新

WEB