トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2020/02/06 12:03
Audio-Technica ANALOG DAYS 2020

【参加者募集中】オーディオテクニカ創業第1号製品も聴ける!アナログの魅力を堪能できるイベント開催

ファイルウェブ編集部
株式会社オーディオテクニカが3月7日(土)・8日(日)に開催するイベント「Audio-Technica ANALOG DAYS 2020」。1962年の創立以来、57年にわたってアナログ製品を送り出してきたオーディオテクニカならではの魅力にたっぷりと触れていただけるプログラムをご用意していますが、今回はその内容の詳細についてお届けします!(ご応募フォームはこちら


各プログラムの詳細(一覧表はこちら

AT-OC9Xシリーズ試聴
3月7日(土)8日(日)10:00-11:00/担当:オーディオテクニカ社員
3月7日(土)16:30-17:30/講師:小原由夫氏


シリーズ最上位モデル「AT-OC9XSL」
1987年の初号機発売から続く「AT-OC」シリーズの流れをくむ最新MCカートリッジ「AT-OC9Xシリーズ」。音質や用途に合わせてラインナップされた5機種をお聴きいただきます。7日(土)8日(日)10:00-11:00は同社カートリッジ設計の中心人物である小泉洋介氏が担当。7日(土)16:30-17:30は評論家の小原由夫氏が解説を行います。



VMカートリッジ比較試聴
3月7日(土)8日(日)11:15-12:15/担当:オーディオテクニカ社員


昨年11月に発売された“VM95シリーズ”など様々な主要製品が登場
オーディオテクニカ独自の発電方式であるVMカートリッジ。新製品「VM95シリーズ」を含む現行モデルのなかから、主要製品をピックアップしてご試聴いただきます。



歴代製品で振り返るオーディオテクニカの歩み
3月7日(土)8日(日)13:15-14:30/担当:オーディオテクニカ社員

1962年の創業以来発売した製品のなかから、各時代の主要モデルをピックアップ。カートリッジ製作に長年携わった生き字引的な社員の解説とともに、同社の歴史を振り返りながらご試聴いただけます。オーディオテクニカ第1号製品であるMMカートリッジ「AT-1」(1962年発売)も、レストアして試聴可能なものが登場!非常に貴重な機会です。



A-T EXCELLENCE試聴会
3月7日(土)8日(日)14:45-16:15/講師:小原由夫氏


フラグシップMCカートリッジ「AT-ART1000」
フラグシップMCカートリッジ「AT-ART1000」を中心に、昇圧トランスやトーンアームケーブル、発売前の新RCA/XLRケーブルなど「A-T EXCELLENCE」シリーズで音の入口から出口までを構成。オーディオテクニカが考えるフラグシップサウンドを、評論家の小原由夫氏の解説とともにお楽しみいただけます。



使用するリファレンスシステム

アナログプレーヤー:Technics「SL-1000R」
スピーカー:Sonus faber「OLYMPICA III」
プリアンプ:アキュフェーズ「C-37」
パワーアンプ:アキュフェーズ「A-75」
昇圧トランス:オーディオテクニカ「AT-SUT1000
トーンアームケーブル:オーディオテクニカ「AT-TC1000シリーズ
など



ご応募について (ご応募フォームはこちら

受付期間:2020年1月31日(金)〜2月16日(日)23:59

定員:各回25名

会場:(株)オーディオテクニカ テクニカハウス 1F アストロスタジオ
 東京都文京区湯島1-8-3
(最寄り駅:JR総武線/東京メトロ丸ノ内線 御茶ノ水駅・千代田線 新御茶ノ水駅)

参加者全員プレゼント:スタイラスクリーナー「AT617a」
ヘッドシェルを装着したままカートリッジを収納できるケース「AT6003R」

抽選について
 ファイルウェブ編集部により厳正な抽選を行います。
 ※3つ以上のセッションに参加を希望されている方から優先して当選とさせていただきます。
  ※ご当選者には2月21日(金)までにファイルウェブ編集部からメール等でご連絡致します。

ご応募は以下のフォームから(フォームが表示されない方はこちら

オリジナルのフィードバックアンケートを作りましょう


関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB