トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2023/10/12 17:40
「フリースタンディング設計」「ポイントソース理論」が大きな特徴

ジェネレック、“これまでの常識を変える”メインモニター「8381A」。1本あたり総出力約6000W、価格2.8万ユーロ

編集部:杉山康介
ジェネレックジャパンは、メインモニター新製品「8381A」を発表。キングレコードのキング関口台スタジオにて製品のお披露目が行われた。

8381A

「フリースタンディング設計」「ポイントソース理論」による唯一無二のメインモニター

主にレコーディングスタジオなどで使われるメインモニター製品の新モデル。新たなシリーズ“The Main Ones”に位置する「これまでのメインモニターの常識を大きく変える、唯一無二の新製品」だとしている。

キャビネットは上下で分割しており、専用アンプ「RAM-81」2台でそれぞれのキャビネットに搭載されたドライバーを駆動する方式。このスピーカー本体とRAM-81×2で1セットという扱いで、本国での販売価格は28,000ユーロ/1セット。日本では350万-400万円程度での販売を見込んでいるとのこと。

発表に際し本国より訪れたAki Mäkivirta氏

大きな特徴となるのが「フリースタンディング設計」と「ポイントソース理論」だ。

一般的なメインモニターは壁に埋め込むことを前提としているため、必然的にリスニングポジションも固定されてしまうが、8381Aはフロアスタンディング型のように床に置いて使う「フリースタンディング設計」を採用。リスニングポジションにあわせて設置したり、部屋の中の音響的なベストポジションに設置できたりと自由度が高いという。

「ポイントソース理論」は同社の同軸モニター“The Ones”でも用いられている考え方で、複数ドライバーを搭載したスピーカーの場合、スウィートスポットから動くと各ドライバーと耳との距離感・位置関係が変わってしまい、聴こえ方も変わってきてしまうが、各ドライバーの音を一点から放出する同軸ユニットであれば動いても先述の変化は起きず、スウィートスポットから多少ずれてもほぼ同じ聴感を得られる。8381Aは、このポイントソース理論を徹底的に突き詰めている。

上部キャビネットの上半分には、新開発した127mmミッドレンジ/25mmトゥイーターの同軸ユニット「MDC(Minimum Diffraction Coaxial)」1基と、127mmドーム型ミッドレンジ4基からなる「QMS(Quad Midrange System)」を搭載。

中心にMDC、四隅にドーム型ミッドレンジを1基ずつ配置し、さらに中心から広がるように大面積のウェーブガイド「DCW(Directivity Control Waveguide)」を備えて指向性を制御。構造的には同軸×1とミッドレンジ×4ながら、音響的にはこれら全てを同軸にしたのと同様の点音源で放出するという。

上部キャビネットの上半分は、MDCとQMS、ウェーブガイドのDCWによって音響的にひとつの同軸ユニットになっている

また上部キャビネットの下半分に1基、下部キャビネットの両側面にそれぞれ1基ずつ381mmウーファーを搭載。特に下部キャビネットのウーファーは背中合わせになるよう配置したことで、お互いに反動を補正しあい、大音量を出しつつ床への振動を低減、クリーンな出音を保持しているとのこと。加えて下部キャビネットの裏側にはバスレフシステムを備える。

下部キャビネットの両側面にウーファーを配置

さらにジェネレックの音響補正システム「GLM」でのキャリブレーションも行えば、長い距離で高いSPLを実現できると説明。ステレオはもちろん、他のGML対応シリーズと組み合わせ、あるいは8381A複数台でのイマーシブシステムも構築できるとのこと。

スピーカーとの距離が異なったり、多少センターから外れていても正確な音を聴くことができると説明

周波数特性は20Hz-35kHzで、クロスオーバーはMDCのミッドレンジ/トゥイーター間が1800Hz、MDC/QMS感が500Hz、QMS/フロントウーファー感が150-250Hz(可変)、フロント/サイドウーファー感が50-100Hz(可変)。ペア毎の最大音圧レベルは≧129dB。

先述の通り、本製品は専用アンプ「RAM-81」を2台接続して駆動する。片chあたりのアンプ総出力は5926W。各アンプは本社工場にてキャビネットにあわせて個別調整が行われる。

アンプ「RAM-81」を接続して駆動

RAM-81の背面図

外形寸法は500W×1,458H×694Dmm(上部キャビネット:500W×880H694×Dmm/下部キャビネット:500W×570H694×Dmm)、質量は上部/下部キャビネットともに75kg、RAM-81 1台あたりが11kg。

エクステンションブロックを装備した時の全高は1.8m近くなる。並んだAki氏との差で、その大きさが分かるだろう

さらにオプションとして、高さを調整するためのエクステンションブロック(高さ30cm)や、上部キャビネットを前傾させて最適な角度に調整するためのウェッジ2種類(4度、8度)も用意。さまざまな設置ニーズに対応する。

発表会では実際に試聴することもできた。モニター機ということで解像感、表現力などは言うまでもないが、大型サブウーファーを繋いだかのような部屋中に響き渡る低音を鳴らしつつ、ボーカルや楽器隊が埋もれず、かつ浮いたりもせずナチュラルに聴かせてくれる。

何より驚いたのが「ポイントソース理論」の効果だ。スウィートスポットで立ち上がっても、2mほど後方にいたとしても音像がほぼ変わらず、広範囲でほぼ同じ聴感を得ることができた。PA卓で作業しながらのモニタリングや、複数人でのサウンドチェックなどを想定した特性かもしれないが、純粋なリスニングでも十分に効果的なのではないだろうか。

披露されたキング関口台では、30年以上前からジェネレックのメインモニターを導入しているという

なお、同社は11月15日(水)から17日(金)にかけての3日間、幕張のホテル・ニューオータニにて本製品のお披露目を実施する予定だ。詳細は明かされていないものの、一般参加も可能なイベントであるようならば、気になる方は訪れてみてはいかがだろうか。

ジェネレック印のコントローラーもさりげなくお披露目

余談として、発表会にさりげなく置かれていたコントローラー状の製品についても紹介しておこう。

謎のコントローラー状の製品も置かれていた

担当者によれば、本製品にジェネレックのGLM対応スピーカーを接続することで音量調整やキャリブレーションデータの呼び出しなど各種操作が可能なうえ、スピーカーでのモニタリングサウンドをヘッドホンで再現する「Aural ID」なども使える、いわばジェネレックシステムのハブのような機器だという。

発売情報などは未定とのことだが、こうして披露されたということは発売もそう遠くはないのだろう。引き続き続報を待ちたいところだ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新

WEB