トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2024/07/05 15:53
現代MMカートリッジを掘り下げる企画が満載

『季刊・アナログ 84号』発売中!特集企画で現代MMカートリッジ19モデル一斉試聴

季刊・アナログ編集部
『季刊・アナログ 84号』が、7月3日(水)に全国の書店およびオンライン書店、小社の販売サイト「PHILEWEB.SHOP」にて発売されました。特集は「現代MMカートリッジ実力診断」です。

『季刊・アナログ 84号』絶賛発売中(定価1,680円/税込)

『アナログ 80号』の「5万円台までのカートリッジ一斉比較」、『アナログ 82号』の「10万円台のカートリッジ一斉比較」に続くフォノカートリッジに焦点を当てた企画です。

「初心者向けはMM型でマニア向けはMC型、MM型は安価でMC型は高価」とくくられていた時代がありました。しかし現在、MM型カートリッジの立ち位置は大きく変わりました。MM型カートリッジ19モデルの一斉試聴で、MM型の「現在」をお伝えします。


試聴レポートは小原由夫氏。登場するのは以下の19モデルです。
・CHUDEN「MG-3605」
・100 SOUNDS「RC-AL100」
・CHUDEN「MG-3675」
・VintageJoin「ACOUSTIC」
・SHELTER「Model 201」
・JICO「J44A 7 IMP NUDE」
・NAGAOKA「JT-80LB」
・Audio-Technica「AT-VM95SH」
・Soundbasis「RLJ-SSM-1」
・REGA「Nd3」
・Audio-Technica「VM750SH」
・GOLDRING「E4」
・ortofon「Concorde Music Bronze」
・MoFi Electronics「UltraTracker」
・LINN「ADIKT」
・GOLDRING「1042-MM」
・ortofon「2M Black LVB 250」
・GRADO「Reference3」
・VERTERE「SABRE MM」

さらに、「MMカートリッジ その代表モデルを聴こう/飯田有抄、井上千岳」、「勢いを増すCHUDEN〜36 Series交換針の魅力/福田雅光」、「DJ用カートリッジの魅力を探る/福田雅光」、「MMカートリッジの負荷容量の調整/福田雅光」と、現在のMMカートリッジの魅力を知るための記事が満載です。

『季刊・アナログ 84号』は、全国の書店およびオンライン書店、小社販売サイトにてお買い求めください!

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB