トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2017/03/06 11:52
「AnimeJapan 2017」で

ソニー、同社技術使った “魔法師適性試験” 披露。アニメ「魔法科高校の劣等生」とコラボ

編集部:風間雄介
ソニーは、人気アニメ 「魔法科高校の劣等生」とコラボ。同社の技術や製品を活用した「魔法師開発研究所」を、3月25日〜26日に開催される「AnimeJapan 2017」で展開する。会場は東京ビッグサイト。


「魔法科高校の劣等生」は魔法が現実の技術として用いられている2090年代の日本を舞台にしたTVアニメ。同名の人気小説を原作としている。魔法科高 校の生徒である司波達也、司波深雪の兄妹のキャラクターが人気で、6月17日には劇場版の公開も控えている。

今回の魔法師開発研究所は、ソニーによると「来る2090年代に向けてソニーのテクノロジーを用いて魔法の発現や魔法師の発掘を行うことを目的」としているという。

ブースで展開される「魔法師適性試験」では、試験用にチューニングされたCAD(シーエーディー:術式補助演算器/Casting Assistant Device)を使い、魔法で敵を捕捉する試験。制限時間内で敵を捕捉し捕獲機に移動させることで、加速・加重・移動などの基本的な魔法師スキルを判定する。

この「魔法師適性試験」には、ソニー独自の動的空間プロジェクション技術を採用した「Moving Projector」、また振動デバイスで触感を手のひらに再現する技術が用いられる。

さらに魔法師として必要な知覚能力を測定する「知覚魔法師適正試験」も体験可能。ソニーの音場コントロール技術を用いている。魔法師の適性がある者だけがメッセージを受信でき、そのメッセージ の指示に従うことで合格となるゲームだ。

さらに4K超短焦点プロジェクターと赤外線センサーを用いた没入型映像システム技術を用い、認識や思考結果を記録する情報素子であるサイオン(想子)の量が可視化され、測定される「サイオン量測定」も体験できる。

そのほか、魔法師に必須なデバイスを主人公・達也と深雪の司波兄妹が紹介するコーナーでは、nasneやXperia、NUROなどが紹介される。

6月17日公開予定の「劇場版 魔法科高校の劣等生 星を呼ぶ少女」(公式サイト)主題歌のハイレゾ試聴や、トレーラーやキャストのコメントの映像視聴を行えるコーナーも用意する。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新

WEB