ニュース
HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2017/07/11 11:00
独自のエアフロー技術を採用
アユートから新ブランド「AZLA」。第一弾はハイブリッド同軸ドライバー搭載イヤホン
編集部:小澤貴信
アユートは、新イヤホンブランド「AZLA(アズラ)」の輸入総代理店業務を開始。第一弾製品となる同軸ドライバー搭載イヤホン「AZLA」を発売する。発売時期は7月末〜8月上旬を予定しており、直販サイト価格は49,980円(税込)。発売日は、日にちが正式決定しだいアナウンスされる。
「AZLA」は、韓国オーディオ業界に長く携わってきたアシュリー・リー氏が中心となって2017年に設立した新たなイヤホンブランドだ。AZLAは、ブランド名を冠した第一弾製品となる。カラーは「Meteor Gray」と「Lunatic Silver」の2色を用意する。
ブランド名そのものを冠した第一弾イヤホン「AZLA」は、独自のエアフロー技術「Infinity Sound technology」と、Dynamic Motion社の協力で実現したBAドライバー/ダイナミックドライバーによるハイブリッド同軸ドライバー「BED」を投入した、ユニバーサル型イヤホンとなる。
発表会には、同ブランドの創業者であるアシュリー・リー氏が登場。製品の詳細について自ら説明を行った。以下にその詳細を紹介していく。
■独自のエアフロー技術をハイブリッド同軸ドライバーに組み合わせた
AZLAの核となるのが、上述のエアフロー技術「Infinity Sound technology」と、同軸ドライバー技術「BED」を投入した一体型モジュールドライバー「Infinity driver」だ。
「Infinity Sound technology」は、オープン型イヤホンのような大型ベントポートを設けたドライバーを、密閉型ハウジング(厳密にはエアフローを最適化する微小なポートは設けられているという)で覆うことで、独自のエアフローを実現したという技術だ。元来はスピーカー用の技術を独自にイヤホンに応用したとのことで、これによりオープン型のようなサウンドステージと、密閉型の遮音性を両立させた。
「BED」は、ドライバーメーカーとして35年の歴史を持つDynamic Mosyon社の技術協力によって実現したという同軸ドライバー技術。フルレンジ用のBAドライバーと、ウーファー用の11mm口径ダイナミックドライバーを同軸に配置して一体型としたハイブリッド・ドライバーとなる。
同軸構成とすることで、従来のハイブリッド・イヤホンで問題となっていたドライバー間の物理的な距離に起因する位相差、各ドライバーの反射波の影響を排除することができ、全帯域にわたって自然で正確な再生が可能になるという。また、一体型構造に伴う小型化によって、イヤホンのサイズを大型化せずに高いパフォーマンスを実現することができるとしている。
この2つの技術を投入して一体型モジュールとしたのが、「Infinity driver」だ。ドライバー部は、超精密切削加工を施したアルミボディを採用。不要共振を抑制するために、アルミ削り出しのユニボディデザインを採用して、2つのパーツを組み合わせた構造となっている。
このドライバーを収容する外側のハウジングには、UVコーティングを施したポリカーボネートを採用。このハウジングが独自のエアフローと音漏れの抑制を両立させているという。
ドライバーおよびハウジングは、下図のように基本的には2つのパーツで構成されている。このようにパーツ数を減らすことで、不要共振を排除すると共に、パーツの接合に音質に悪影響を与えてしまう接着剤の不使用を実現している。ネットワーク回路もこのドライバーモジュールに一体化されてるとのことだった。
なお、Infinity driverのドライバーモジュールの部品構成や、Infinity Sound technologyのエアフローの具体的なイメージについては、下記の動画で紹介されているのでぜひ参照してほしい。
ケーブルは着脱式で、「Labkable」社のSilver Galaxy Mix MKIIをベースに、AZLA向けに専用設計を施した3.5mm・3極/2pinケーブルが付属する。このケーブルは超高純度銀合金と6N OFC線材を使用した4芯構造を採用。手編みによるしなやかな取り回しも特徴としている。イヤーピースについては、シリコンイヤーピースがS/M/Lの3サイズ同梱される。
インピーダンスは24Ω、周波数帯域は5Hz〜40kHz、入力感度は104dB(±3dB at 1KHz, 1mW)、質量は25g(ケーブル含む)となる。
Dignis社によるハンドメイドのキャリングケースが付属。素材にファブリックを用い、汚れに強く撥水効果のある特殊コーティングを施している。ファスナーも高品位なものを採用しており開け閉めもしやすい。内部はイヤホン本体やイヤーピースなどの付属品を納められるように区切られている。
■未だ地球上に存在しないサウンドを目指して「AZLA」と名付けた
AZLAというブランド名は、フランス語の「AZUR」(天空)と「LAPIS」(石)をかけ合わせた造語で、「AZLA=天空のかけら」という意味を込めているという。このブランド名には、「未だ地球上に存在していない新次元のサウンド」というブランド理念が込められているのだという。
アシュリー・リー氏は、“音楽を楽しめるイヤホン”を目指して「AZLA」の開発を行ったのだという。今回、約5万円という価格で製品投入を行ったが、これは多くのAZLAの音を聴いてもらいたいという戦略的な価格だという。かなり努力をした結果の価格とのことで、同氏はコストパフォーマンスに自信を見せていた。ブランドとしても、ハイエンドイヤホン・ブランドとしての展開を予定しているという。今後の製品ラインナップ拡大も視野に入れているが、具体的には今回のAZLAの反応を見て決定していくとのことだ。
■AZLAならではの低域再現と音場描写。全帯域にわたって抜けがよい
事前の内覧会の後に実機を借り受けることができたので、AZLAのファーストインプレッションも記しておきたい。試聴は主にAstell&Kern「A&Ultima SP1000」と組み合わせて行った。
全帯域にわたって抜けが良く、特に低域再現については量感と抜けの良さを兼ね備えている。このあたりは同軸ドライバーだからこそ可能な位相管理のと独自のエアフローによるものなのだろう。ウッドベースやタム/バスドラムも、しっかりと沈み込みつつも、音がクリアで立ち上がりが早い。詰まった感じがせず、鳴りもグルーヴも非常に心地が良い。
一方で中高域の解像感も高いレベルで、アコースティック楽器の響きも自然な減衰を伴って空間に広がる。音場は適度に広く、そして開放感がある。中高域と低域が自然に繋がり、開放的かつ一体感のある音楽が味わえるのも魅力。ゴキゲンな鳴りっぷりで、ロックからエレクトロまで、ポップス全般を、ダイナミックなHi-Fiサウンドで楽しませてくれる。
価格は約5万円だが、さらに上の価格帯のイヤホンとも戦える音だろう。特に低域再現
、抜けの良さとクリアで自然な音の広がりは本機ならではの魅力だ。気になったのは、シリコンタイプのみ同梱のイヤーピース。イヤホン本体のノズルも短めなので、記者の右耳に同梱のイヤーピースでは完全にフィットせず、手持ちの別のものと交換することでしっかりと装着できた。装着さえしっかりできれば音は素晴らしいので、正しく装着して音を確認してみてほしい。また、実際に1週間ほど使ってみて、本来の音を得るまでにはそれなりのエージングが必要であるとも感じた。
「AZLA」は、韓国オーディオ業界に長く携わってきたアシュリー・リー氏が中心となって2017年に設立した新たなイヤホンブランドだ。AZLAは、ブランド名を冠した第一弾製品となる。カラーは「Meteor Gray」と「Lunatic Silver」の2色を用意する。
ブランド名そのものを冠した第一弾イヤホン「AZLA」は、独自のエアフロー技術「Infinity Sound technology」と、Dynamic Motion社の協力で実現したBAドライバー/ダイナミックドライバーによるハイブリッド同軸ドライバー「BED」を投入した、ユニバーサル型イヤホンとなる。
発表会には、同ブランドの創業者であるアシュリー・リー氏が登場。製品の詳細について自ら説明を行った。以下にその詳細を紹介していく。
■独自のエアフロー技術をハイブリッド同軸ドライバーに組み合わせた
AZLAの核となるのが、上述のエアフロー技術「Infinity Sound technology」と、同軸ドライバー技術「BED」を投入した一体型モジュールドライバー「Infinity driver」だ。
「Infinity Sound technology」は、オープン型イヤホンのような大型ベントポートを設けたドライバーを、密閉型ハウジング(厳密にはエアフローを最適化する微小なポートは設けられているという)で覆うことで、独自のエアフローを実現したという技術だ。元来はスピーカー用の技術を独自にイヤホンに応用したとのことで、これによりオープン型のようなサウンドステージと、密閉型の遮音性を両立させた。
「BED」は、ドライバーメーカーとして35年の歴史を持つDynamic Mosyon社の技術協力によって実現したという同軸ドライバー技術。フルレンジ用のBAドライバーと、ウーファー用の11mm口径ダイナミックドライバーを同軸に配置して一体型としたハイブリッド・ドライバーとなる。
同軸構成とすることで、従来のハイブリッド・イヤホンで問題となっていたドライバー間の物理的な距離に起因する位相差、各ドライバーの反射波の影響を排除することができ、全帯域にわたって自然で正確な再生が可能になるという。また、一体型構造に伴う小型化によって、イヤホンのサイズを大型化せずに高いパフォーマンスを実現することができるとしている。
この2つの技術を投入して一体型モジュールとしたのが、「Infinity driver」だ。ドライバー部は、超精密切削加工を施したアルミボディを採用。不要共振を抑制するために、アルミ削り出しのユニボディデザインを採用して、2つのパーツを組み合わせた構造となっている。
このドライバーを収容する外側のハウジングには、UVコーティングを施したポリカーボネートを採用。このハウジングが独自のエアフローと音漏れの抑制を両立させているという。
ドライバーおよびハウジングは、下図のように基本的には2つのパーツで構成されている。このようにパーツ数を減らすことで、不要共振を排除すると共に、パーツの接合に音質に悪影響を与えてしまう接着剤の不使用を実現している。ネットワーク回路もこのドライバーモジュールに一体化されてるとのことだった。
なお、Infinity driverのドライバーモジュールの部品構成や、Infinity Sound technologyのエアフローの具体的なイメージについては、下記の動画で紹介されているのでぜひ参照してほしい。
ケーブルは着脱式で、「Labkable」社のSilver Galaxy Mix MKIIをベースに、AZLA向けに専用設計を施した3.5mm・3極/2pinケーブルが付属する。このケーブルは超高純度銀合金と6N OFC線材を使用した4芯構造を採用。手編みによるしなやかな取り回しも特徴としている。イヤーピースについては、シリコンイヤーピースがS/M/Lの3サイズ同梱される。
インピーダンスは24Ω、周波数帯域は5Hz〜40kHz、入力感度は104dB(±3dB at 1KHz, 1mW)、質量は25g(ケーブル含む)となる。
Dignis社によるハンドメイドのキャリングケースが付属。素材にファブリックを用い、汚れに強く撥水効果のある特殊コーティングを施している。ファスナーも高品位なものを採用しており開け閉めもしやすい。内部はイヤホン本体やイヤーピースなどの付属品を納められるように区切られている。
■未だ地球上に存在しないサウンドを目指して「AZLA」と名付けた
AZLAというブランド名は、フランス語の「AZUR」(天空)と「LAPIS」(石)をかけ合わせた造語で、「AZLA=天空のかけら」という意味を込めているという。このブランド名には、「未だ地球上に存在していない新次元のサウンド」というブランド理念が込められているのだという。
アシュリー・リー氏は、“音楽を楽しめるイヤホン”を目指して「AZLA」の開発を行ったのだという。今回、約5万円という価格で製品投入を行ったが、これは多くのAZLAの音を聴いてもらいたいという戦略的な価格だという。かなり努力をした結果の価格とのことで、同氏はコストパフォーマンスに自信を見せていた。ブランドとしても、ハイエンドイヤホン・ブランドとしての展開を予定しているという。今後の製品ラインナップ拡大も視野に入れているが、具体的には今回のAZLAの反応を見て決定していくとのことだ。
■AZLAならではの低域再現と音場描写。全帯域にわたって抜けがよい
事前の内覧会の後に実機を借り受けることができたので、AZLAのファーストインプレッションも記しておきたい。試聴は主にAstell&Kern「A&Ultima SP1000」と組み合わせて行った。
全帯域にわたって抜けが良く、特に低域再現については量感と抜けの良さを兼ね備えている。このあたりは同軸ドライバーだからこそ可能な位相管理のと独自のエアフローによるものなのだろう。ウッドベースやタム/バスドラムも、しっかりと沈み込みつつも、音がクリアで立ち上がりが早い。詰まった感じがせず、鳴りもグルーヴも非常に心地が良い。
一方で中高域の解像感も高いレベルで、アコースティック楽器の響きも自然な減衰を伴って空間に広がる。音場は適度に広く、そして開放感がある。中高域と低域が自然に繋がり、開放的かつ一体感のある音楽が味わえるのも魅力。ゴキゲンな鳴りっぷりで、ロックからエレクトロまで、ポップス全般を、ダイナミックなHi-Fiサウンドで楽しませてくれる。
価格は約5万円だが、さらに上の価格帯のイヤホンとも戦える音だろう。特に低域再現
、抜けの良さとクリアで自然な音の広がりは本機ならではの魅力だ。気になったのは、シリコンタイプのみ同梱のイヤーピース。イヤホン本体のノズルも短めなので、記者の右耳に同梱のイヤーピースでは完全にフィットせず、手持ちの別のものと交換することでしっかりと装着できた。装着さえしっかりできれば音は素晴らしいので、正しく装着して音を確認してみてほしい。また、実際に1週間ほど使ってみて、本来の音を得るまでにはそれなりのエージングが必要であるとも感じた。
- トピック
- イヤホン
関連リンク
- ジャンルヘッドホン(単体)
- ブランドAZLA
- 型番AZLA
- 発売日2017年7月末〜8月上旬
- 価格直販サイト49,980円(税込)
【SPEC】●ドライバーユニット:11mmプレミアムウーファードライバー ×1、フルレンジBAドライバー×1 ●入力感度:104dB±3dB at 1 KHz, 1mW ●THD+N:最大1%未満@1kHz, 1mW ●定格入力:4mW ●最大入力:100mW ●インピーダンス:24Ω ●周波数特性:5Hz〜40kHz ●ケーブル長:約1.2m (2pin 、3.5mm/3極プラグ) ●質量:約25g (ケーブル含む)