トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2018/01/03 11:37
Alexaなどにも対応か

LGの新テレビは音声アシスタントや新プロセッサー搭載、120fpsのHFR映像にも対応

編集部:風間雄介
LGエレクトロニクスは、2018年のテレビ新製品の機能を一部公開した。

「ThinQ」という独自の音声アシスタント機能を搭載するほか、他社のAIサービスにも対応する。GoogleアシスタントやAlexaなどが利用できる可能性がある。また、新たな画像処理プロセッサー「α9」も装備する。これらの新技術を搭載したテレビは1月9日から米ラスベガスで開催される「2018 International CES」で公開する。

LGのテレビ2018年モデルでは「ThinQ」という独自のAI音声アシスタントが利用できる

独自のAIアシスタント「ThinQ」は、自然言語解析技術を、LG独自の深層学習技術「DeepThinQ」と組み合わせることで実現したという。たとえば「この俳優が出ている映画を見せて」「ヨガのビデオを見せて」などと話しかけると、条件に合致した情報や動画、静止画などが表示される。またEPGとも連動しているため「この番組が終わったらテレビを消して」などの音声操作にも対応する。

またThinQは、音声認識によって様々な操作を声で行えるだけでなく、ThinQがスマートホームのハブとして機能する。対応するロボット掃除機やエアコン、空気清浄機、スマート電球、スマートスピーカーなどの操作も行える。

新たな画像処理プロセッサー「α9」は、同社の有機ELテレビの画質をさらに引き上げると説明。また「Nano Cell」技術を用いた同社製液晶テレビについても、“フルアレイローカルディミング” バックライト技術によって、深い黒と豊かな色再現を実現するとしている。

具体的には、α9ではこれまでの2倍となる4ステップのノイズリダクション処理を行い、映像のクリアネスを上げ、スムーズなグラデーションの表現を可能にするという。同時に色再現についても改善し、先進的なカラーマッピング技術と、カラーコレクションの基準色座標を7倍に拡大したことにより、オリジナルコンテンツにより近い色表現が可能になるとしている。

またα9は、秒間120フレームのHFR(High Frame Rate)映像入力にも対応する。これにより、動きの激しいスポーツやアクション動画などをより滑らかに表示することができる。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
2 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
3 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
5 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
6 iPhoneのホーム画面は「左下」を空けておくべき!その“納得”の理由とは?
7 【4月14日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
8 2026年放送「攻殻」新作TVアニメのタイトルが『攻殻機動隊THE GHOST IN THE SHELL』に決定。メインスタッフ情報も公開
9 AUREX、ポータブル可能なBluetooth対応アナログプレーヤー「AX-RP10」
10 Spotify Japan新オフィスがお披露目。ハイエンドシステムのリスニングルームや“日本音楽に敬意示す”和室を常設
4/15 10:57 更新

WEB