トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2018/03/23 16:21
アコースティックチャンバーで低域チューニング

final、人気モデルの精度をさらに高めたMMCX対応イヤホン「E4000」「E5000」

編集部:押野 由宇
S’NEXTは、finalブランドの新製品として、イヤホン「E4000」および「E5000」を発表した。価格はE4000が2万円以下、E5000が3万円程度を予定。発売時期は4月28日から開催の「春のヘッドフォン祭2018」を目指す。

「E5000」

「E4000」

E4000/E5000は、Eシリーズのイヤホン最新モデルとなる製品。Eシリーズとしては「E2000」「E3000」をラインナップしてきたが、これらは「競争が激しいエントリー機種の価格帯で、長く定番と呼ばれる製品を作りたい」という思い、そしてポータブルオーディオへのファンを取り込むことになるエントリーに高音質をという考えから、同社の考える良い音を提示したという。

その結果、Eシリーズは2017年5月の発売から累計10万本以上の出荷を達成。次なる目標として、E4000/E5000では「万人が認める良い音の一線をさらに超えたい」と説明。同社では「チューニングの精度を高めていくと、あるところまでは万人に良い音と感じられるが、一定を超えると好みが分かれるようになってくる」と考え、その境界を “不快の谷” として、E4000/E5000はその線ギリギリのチューニングとなるという。

同社が考える「不快の谷」に対する製品の位置付け

「80%の『いいね』から、50%の『凄くいいね』を獲得できるように。例えれば、E2000/E3000が家庭の和食だとしたら、E4000/E5000は料亭」と、精度感をより高めていくと同社は説明する。

左が「E5000」、右が「E4000」

ドライバーは共に6.4mmダイナミック型を搭載。筐体は金属削りだしで、E4000がアルミニウムブラックアルマイト仕上げ、E5000がステンレス鏡面仕上げ。インピーダンス/感度がE4000は15Ω/97dB、E5000は14Ω/93dBと異なっている。

両モデルはアコースティックチャンバーの搭載により低域をチューニング。また、共にMMCXコネクターを採用しており、ケーブルはE4000がオリジナル高純度OFCで、E5000ではオリジナル高純度OFCにシルバーコーティングを施した。イヤーピースのスウィングフィット機構はE2000/E3000と共通となる。

両モデルともにMMCX端子を採用

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
2 Nintendo Switch 2、第1回抽選は4/16 11時まで!慌てず騒がず、条件をおさらい
3 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
4 JBLのフラグシップスピーカー“Project EVEREST” 「DD67000」試聴会が秋田県で開催。4/26・27
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
7 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
8 LINE、生成AIサービス「LINE AI」提供開始。返信内容やスタンプを提案してくれる「トークサジェスト」機能も
9 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
10 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4/16 9:25 更新

WEB