トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2022/03/11 11:00
低音増強だけでなく中高域の改善も

デノン、「DENON HOMEシリーズ」専用サブウーファー。ワイヤレスで4.1chが構築可能に

編集部:杉山康介
デノンは、ワイヤレスサラウンドシステム“DENON HOMEシリーズ”専用のワイヤレスサブウーファー「DENON HOME SUBWOOFER」を、3月下旬より発売する。価格はオープンだが、税込77,000円前後での実売が想定される。

「DENON HOME SUBWOOFER」

同ブランドのネットワークシステム「HEOS」を搭載するため、既存のDENON HOMEシリーズとペアリングして使えるワイヤレスサブウーファー。同シリーズのサウンドバー「DENON HOME SOUND BAR 550」+ネットワークスピーカー「DENON HOME 150/250」2台と組み合わせれば、4.1chのリアルサラウンドシステムをワイヤレスで構築することが可能だ。

同社の田中清崇氏によると、本製品の最大のポイントは「音がいいこと」。サブウーファーを追加することのメリットは低音増強だけでなく、音声ソースの低域部分をサブウーファーへと受け渡すことにより、SOUND BAR 550のドライバーが余裕を持って駆動できるようになるため、結果的に中高域の改善にもつながるという。

また上記の4.1chに限らず、SB550+サブウーファーや、150/250単体+サブウーファー、150/250 2台のステレオシステム+サブウーファーといった組み合わせも可能。オートバランス機能を備えるため、組み合わせる機器に応じて音響特性などを自動で調整してくれるとのこと。なお、DENON HOMEシリーズ以外のHEOS搭載機器とのペアリングには対応していない。

SOUND BAR 550だけでなく、ネットワークスピーカーとも接続可能

ドライバーは20cmの大口径ウーファーユニットをダウンファイアリング方式で搭載。最大2cmのロングストロークを達成しており、それを支えるサスペンションも設計を一新。全帯域にわたり対称性とリニアリティに優れた特性を実現するという。

磁気回路には、磁気特性に優れるというストロンチウムフェライトをφ120×25mm厚で採用。高い磁束密度と4-layerロングボイスコイルによる強力な駆動力と、120Wのハイパワーアンプによって、体の芯まで響くような深くパワフルな低音を追加できるとしている。

また、バスレフポートもダウンファイアリング方式で搭載。内外両端に大型フレアを有したもので、流体力学に基づき計算された形状はエアフローノイズを徹底して排除。より深く、濁りのない低音再生に寄与するとのこと。

底部に20cm大口径ウーファーとバスレフポートを搭載する

キャビネットは同シリーズ製品に合わせ、ラウンド形状とファブリック生地を採用。キューブ状のデザインはミニマルであると同時に、6つの面全てが最小面積となるため、接合が最も強固な構造となっている。うちユニットを固定するバッフル面は最大30mm厚で、振動を受け止める高剛性も実現する。

背面には音量調整やミュート、無線LAN接続、リセットのボタンや、LAN端子、3.5mm入力、USB-A端子を搭載。USB端子に音源の入ったメモリを接続すると、HEOSアプリ状からアクセスし、同じホームネットワーク内にあるHEOS Built-in製品で再生することができる。外形寸法は330W×374H×330Dmmで、質量は12.5kg。

製品の背面部

編集部インプレッション

今回、一足先に本製品を試す機会を得たので、簡単にインプレッションを記していきたい。まずはステレオの音楽ソースを、SOUND BAR 550単体の2.0ch/SOUND BAR 550+サブウーファーの2.1chで比較試聴した。

当然ながら、サブウーファー追加で最も顕著に変わるのは低音の量感だ。しかしそれ以上に、サウンドステージが格段に広がり、ボーカルや楽器など低音以外の要素がのびのびと、余裕ある聴こえ方に変わったことが印象的だった。

例えるなら同じ量の荷物を、より広い部屋に配置するようなイメージだろうか。それぞれの音同士の距離感ができ、分離感が向上しただけではなく、音が詰め込まれていたが故の“当たりの強さ”のようなものも消え、艶やかな音色になったようにも思える。

そしてDENON HOME 150と接続した4.1chで観る『ボヘミアンラプソディ』のライヴエイドは、まさに圧巻の一言。広いサウンドステージの中、地鳴りのように歓声が響く様は自分も会場にいるかのようだが、そんな大音量の中でもフレディの歌声は埋もれることなく、むしろ艶のある状態で届いてくる。これだけの没入体験がサウンドバー中心のシステムで実現できたことに、改めて驚かされた。

シリーズ製品に合わせたミニマルなデザイン性

特に日本の住宅事情においては、「サブウーファーを追加して低音が増えても、むしろ困るだけ」と思われる方も多いだろう。しかし少なくとも本製品では、サブウーファーが鳴らす“以外”の帯域でも良い変化が感じられた。もちろん近隣の方々への迷惑にならないことは前提として、SOUND BAR 550をはじめとしたDENON HOMEのユーザーの方には、ぜひとも一度体験していただきたい。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新

WEB