トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2022/04/13 06:30
中古販売業者も大混乱

AirPodsをメルカリやヤフオクで売るとき、忘れるとマズい「ひも付け解除」

Kiyoshi Tane
アップルの「AirPods Pro」と「AirPods Max」は、2021年10月から「探す」ネットワークに対応した。また、その後発売された「AirPods(第3世代)」も、同じく「探す」ネットワークをサポートしている。

おかげで置き忘れ通知も可能となり、iPhoneの「探す」アプリから大まかな位置が分かるようになったが、その一方で中古販売業者などにとって頭が痛い問題が起きているという。メルカリやヤフオクなど、個人間取引においても注意しておきたいポイントなので、紹介しよう。

AirPods Pro/AirPods Max/AirPods(第3世代)は「探す」ネットワークに対応している

米Insiderの記事によると、ウォルマートやその再生業者は、この問題のために「わずか数週間の間に、3万台以上の影響を受けたAirPodsを溜め込む」ことを余儀なくされたと伝えている。

これは、AirPodsとiCloudの「探す」ネットワークが深く統合されていることが関係している。要するに、返品または下取りされたAirPodsは、以前のユーザーがApple IDのひも付けを解除することが困難なのだ。

ひもづけが解除されていないと、再生業者がAirPodsをテストするとき、あるいは中古AirPodsを買ったユーザーが使うときに「探す」アプリから「AirPodsの不一致」という警告が表示されることになる。AirPodsが他のApple IDに紐付けられたままのため、こうした表示が起こる。

アップルの公式サポート文書にも、以前の持ち主にお願いして、以下の手順にそって、その人のiPhone、iPad、iPod touchとの接続を解除してもらってください」と書かれている。互いに顔も知らない不特定多数の間で、中古や再生品がやり取りされることは、あまり考慮していないようだ。

「探す」アプリから「このデバイスを削除」し、ひも付けを解除しておこう

一応はAirPodsを工場出荷時の状態にリセットする方法はあるが、AirPods(第3世代)やAirPods Proは前の持ち主にApple IDとの紐付けを削除してもらう必要があり、根本的な解決にはなっていない。

中古業者から「下取りできません」と連絡を受けたり、メルカリやヤフオク等の個人間売買においては、他人に迷惑をかける可能性もあるため、中古品を売る際は、必ずApple IDとの紐付けを解除しておきたい。

Source: Insider
via: 9to5Mac



※テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」を近日中にローンチ予定です。本稿は、そのプレバージョンの記事として掲載しています。

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB