トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2023/02/03 10:00
光るFOCALロゴを採用、アプリで光量調節も

FOCAL、ANC搭載Bluetoothヘッドホン「BATHYS」。独自“M”字型ドライバー搭載、最大192kHzのUSB接続も対応

編集部:川田菜月
ラックスマンは、同社が取り扱うFOCALブランドより、アクティブノイズキャンセリング機能搭載のBluetoothヘッドホン「BATHYS(バティス)」を、2023年4月末より発売する。価格は137,500円(税込)。

BATHYS(バティス)

BATHYSは、FOCALのHi-Fiヘッドホンシリーズ初となる、Bluetooth対応のアラウンドイヤー型ワイヤレスヘッドホン。ユニットには独自のφ40mm“M”字型アルミニウム/ マグネシウム・ドーム振動板を採用し、ハイエンド機らしい、きめ細やかでナチュラル、かつインパクトのあるピュアなサウンドを実現するとしている。

アクティブノイズキャンセリング機能は「サイレント」と「ソフト」、そして周囲の音を取り込む「トランスペアレント」と3つのモードを用意しており、使用環境に合わせて使い分けられる。

Bluetoothはバージョン5.1で、コーデックはSBC/AAC/aptX/aptX Adaptiveに対応する。Bluetooth接続時の連続再生は約30時間。急速充電にも対応し、15分の充電で5時間の再生時間を追加することができる。

USB Type-C入力端子を備えており、最大192kHzのデジタル再生が可能なUSB-DAC接続もサポート。本体に備えたボタンから、USB-DACモードのオンオフも行える。また、ステレオミニ端子も装備し有線接続も可能で、付属品には長さ1.2mのステレオミニプラグケーブルとUSB Type-Cケーブルを用意。ほかキャリングケースも同梱する。

本体にUSB-DACのオンオフや音量調整などの操作ボタンを配置

本体色はシルバーとブラックのコンビネーションによるメタリックグレーを起用。マグネシウム製ヨークや本革仕上げのヘッドバンド、堅牢なアルミニウム構造などを採用し、さまざまな頭の形にフィットする快適な装着感と、軽量かつ耐久性もあるデザインを実現したとしている。

ハウジングの中央にはFOCALロゴをデザイン。バックライトシステムを内蔵し、光らせることも可能とのこと。

iOS/Android両対応の専用アプリ「Focal&Naim」を用意。アプリでは、イコライザー機能や、動作ステータスの確認、Google Assistant/Amazon Alexaといった音声アシスタントとの連携などの操作や、FOCALロゴの光量調節などが行える。ほか、マルチポイント機能やGoogle Fast Pairにも対応する。

周波数特性は15Hz - 22.1kHz、全高調波歪率は0.2%@1kHz。本体質量は350g。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB