トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2023/02/03 10:00
前モデル比約2.9倍のバランス出力を実現

FiiO、1.5万円弱で4.4mm接続・384kHz/32bit再生が可能な新エントリーポタアン「Q11」

編集部:松永達矢
エミライは、FiiOのUSB-DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「Q11」を2月10日(金)に発売する。価格はオープンだが、税込14,850円前後での実売が予想される。

「Q11」

Cirrus Logic製のDACチップ「CS43198」を搭載し、PCM最大384kHz/32bit、DSD256の再生に対応するポータブルヘッドホンアンプ。2018年発売の「Q1 Mark II」に代わるエントリーモデルとして展開。昨年12月に開催された「ポタフェス 2022冬 秋葉原」の同社ブースにて参考出展品として登場したアイテムが正式に案内される格好だ。

入力端子はUSB2.0 Type-C、出力端子として3.5mmシングルエンド、4.4mmバランス端子を1つずつ装備。3.5mm端子は同軸デジタル出力にも対応する。

バランス接続時の最大出力は、Q1 Mark IIと比較して約2.9倍となる650mWを実現。また、ゲインはハイとローの2段階から設定が可能になっているため、接続するイヤホンやヘッドホンの能率に合わせ、最適な音量に容易に調整することができる。

バランス接続時の最大出力は前モデル比約2.9倍の650mWを実現

ボリュームノブは電源スイッチを兼用する仕様となっており、Q11の電源オンからボリュームの調整までをシームレスに行える。滑らかな手触りとグリップ感、回転させたときの重みにこだわっており、細やかな操作性を実現したとのことだ。

内部の主要コンポーネントを覗き込めるうえ、LEDの色で再生している音源フォーマットを確認できるライトウインドウを搭載。48kHz以下のPCM音源を再生している場合にはブルー、48kHzを超えるPCM音源の場合はイエロー、DSD音源再生時にはグリーンにライトアップされる。

LEDの発光パターンで再生周波数を確認できる「ライトウインドウ」

2600mAhの大容量バッテリーを搭載し、連続再生時間はシングルエンド接続時で最大13.5時間、バランス接続時で約13時間となる。外形寸法は105.7×60.5×16mmで、質量は約150g。USB-A to Cケーブル、USB-C to Cケーブル、USB-C to Lightningケーブル、スマホ装着用のX型シリコンバンドなどが付属する。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB