トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2023/11/09 17:11
単品販売ケーブルはMMCX/2pinモデルをラインナップ

Antlion Audio、高品位マイク搭載のIEM型ヘッドセット「KIMURA」。マイク付ケーブルの単品販売も

編集部:成藤 正宣
(株)アーキサイトは、同社取り扱いブランドAntlion Audio(アントライオン オーディオ)から、IEM(インイヤーモニター)タイプのヘッドセット“KIMURA(キムラ)シリーズ”4モデルを2023年11月9日より発売する。価格はいずれもオープン。ラインナップと直販価格はそれぞれ以下の通り。

・「KIMURA Solo(GDL-1100)」:17,980円
・「KIMURA Duo(GDL-1200)」:24,980円
・「KIMURA Microphone Cable MMCX(GDL-1001)」:11,980円
・「KIMURA Microphone Cable 2-pin(GDL-1002)」:11,980円

「KIMURA Solo」

「KIMURA Duo」

MMCX端子を備えたIEMと、高品位なブームマイクを搭載したイヤホンケーブルを組み合わせたヘッドセットシリーズ。イヤホンケーブル単品でも販売し、すでに所持しているIEMに装着することができる。単品販売のイヤホンケーブルは、MMCX端子/2pin端子の2モデルを展開する。

単品販売のケーブルは、MMCX/2pinの2モデルを展開

KIMURA Soloは、ハンドメイドのレジン製ハウジングにダイナミックドライバー1基を搭載。音場の広さと低域レスポンスに優れたダイナミックドライバーに、遮音性に優れるインイヤー型デザインのハウジングが組み合わさることで、驚くほど没入感のあるサウンドが体験できるとしている。付属品として、メモリーフォーム・イヤーピース(フリーサイズ)、シリコン・イヤーピース3サイズ(S/M/L)が用意される。再生周波数帯域は10Hz - 20kHz、インピーダンスは8Ω、感度は125dB。

ダイナミックドライバー1基を搭載する「KIMURA Solo」

KIMURA Duoは、Soloと同様のレジン製ハウジングにダイナミックドライバー1基/BAドライバー1基を搭載。高音域を正確に再生するBAドライバーが加わることで、音像・定位がより向上しているという。本モデルにも、メモリーフォーム・イヤーピースとシリコン・イヤーピース3サイズが付属する。再生周波数帯域は10Hz - 30kHz、インピーダンスは24Ω、感度は125dB。

ダイナミックドライバー/BAドライバーを1基ずつ搭載する「KIMURA Duo」

マイク付イヤホンケーブルのKIMURA Microphone Cableは、耳周りの形状に特許出願中の「KIMURAアラウンドイヤーデザイン」を採用。柔軟に曲げ伸ばしできるイヤーフックにより、ストレスを最小限に抑えた安定感のある装着が可能だとする。

柔軟なイヤーフックによりストレスフリーかつ安定して装着可能だとする

ブームマイクも曲げ伸ばしができ、集音性と装着性が最適な位置に調整することが可能。小さいながらS/Nに優れ、声の特性をバランスよく捉えられるとしている。

マイクも曲げ伸ばしが可能

ケーブル長は約2m。入力端子はオーディオ用/マイク用が分離したデュアル3.5mm 3極プラグ仕様。付属品のYアダプターによって3.5mm 4極プラグに変換することも可能で、ゲーム機、スマートフォン、PCなどさまざまな機器に接続できる。

付属のYアダプターにより、2又のプラグを3.5mm 4極プラグに変換可能

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 【4月8日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
2 Amazon Prime Videoの広告表示が本日開始。一部映画は“作品の途中”に広告割り込み
3 TOHOシネマズ、新たに6つの劇場でIMAXシアターを導入。富山は初上陸、日比谷は1館2シアター体制に
4 レグザ、約2倍の明るさを実現したスタンダード・4K Mini LED液晶テレビ「Z770R」
5 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
6 オーディオテクニカ「AT-CSP7」は“会社に常備したくなる”スピーカーフォンだ!使ってわかった魅力と実力
7 【ミニレビュー】電源クオリティに妥協なし。ラックスマンのフラグシップ電源ケーブル「JPA-17000」
8 レグザ、新フラグシップ4K有機EL「X9900R」。「RGB4スタック発光層」採用パネルで明るさ・色域が向上
9 iPhoneの着信音が鳴っちゃった! “最速“で音を消すワザとは?
10 ソニー、「Sound Connect」新バージョンで自動再生やノイキャン制御が便利になる「シーン」タブなど追加
4/9 11:11 更新

WEB