トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > デジカメニュース

公開日 2021/10/08 11:10
S1Hのスペックと機能を継承

パナソニック、フルサイズセンサー搭載のBOXスタイルカメラ「LUMIX BS1H」

編集部:平山洸太
パナソニックは、ボックススタイルのミラーレスカメラ「LUMIX BS1H」を12月16日に発売する。価格はオープンだが、税込404,000円の実売が予想される。

「LUMIX BS1H」

同社ミラーレスカメラ「S1H」と同様の画質・動画性能を、マイクロフォーサーズ規格対応のボックススタイルカメラ「BGH1」のボディサイズに凝縮したモデル。ボックススタイルを採用することで、本体にアクセサリーや外部モニターを固定できるなど、拡張性の高さも特徴となる。

使用イメージ

撮像素子はS1Hと同じく、24.2メガピクセルのフルサイズセンサーを採用。ベース感度の異なる2つの回路を切り替えて高感度ノイズを低減する、Dual Native ISOを備える。V-Log撮影による14+Stopのダイナミックレンジや、V-Gamutによるシネマカメラ同等の広色域記録にも対応した。

本体内のファンで放熱することにより、時間無制限での動画撮影に対応。デュアルSDカードスロットを採用し、順次記録やバックップ記録も行える。ProResやBRAWといった動画RAWデータのHDMI出力も可能。また動画記録モードでは、6K/5.9K/C4K60pで4:2:0 10bit、C4K30p以下/HFRで4:2:2 10bitの記録に対応する。

本体内のファンで放熱を加速

最新のアルゴリズムによって頭部検出も可能な、リアルタイム認識AFを備える。撮影アシスト機能として、V-Log Lビューアシスト、フレーム表示、赤枠表示、アナモフィックデスクイーズ表示、ゼブラパターン、スポット輝度メーターを搭載する。

本体正面には、露出補正用のFnボタンおよびボタンロックを搭載。背面には4Kライブ配信が可能な有線LAN端子、別売の「XLRマイクロホンアダプタ―」などを接続できるホットシュー、HDMI出力、SDI出力、複数台のカメラの位相を同期できるTC IN/OUTとGenlockを搭載。また、DC電源入力、USB Type-C、マイク端子、ヘッドホン端子も備える。

背面端子部

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新

WEB