PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > Gadgetニュース

公開日 2023/04/25 17:21
日本のアーティストには対応が不十分かも

iPhoneでChatGPTが使えるアプリ「Petey」、Apple Musicのプレイリスト作成にも対応

多根清史
Apple Watch上でAIチャットボットChatGPTを利用できるアプリPetey(旧名watchGPT)は、「手首から音声で対話できる」ことが大きな話題を集めた後、iOS版も提供が始まっている。watchOS版よりも素早く回答が得られるほか、ショートカットによりSiriと入れ替えることもでき、ChatGPTをより身近なものにしたと好評を得ているようだ。

そのPetey最新版(バージョン2.1)では、Apple Musicと接続できるようになり、ユーザーの好みに合わせたプレイリストを作成したり、曲をApple Musicライブラリに追加できるようになった。

そのやり方は、たとえば「明るく楽しいプレイリストを作って」と好みを述べてプレイリスト作成を指示。すると条件と符合する曲の一覧が提示された後に、Apple Musicとの連携を許可するボタンが表示される。これをタップするとプレイリストが作成できるようになり、名前を付けるとApple Musicのライブラリにも反映される仕組みだ。

またプレイリストを作らなくとも、1曲ずつ試聴もできる。画面下にはそれぞれの曲のプレビューが表示されて再生でき、左にスワイプすれば他の曲も選べる。気に入った曲があれば、右の3点メニュー(…)をタップして「Apple Musicで開く」/「ライブラリに保存」などが選択可能だ。

もっとも、現時点では日本語での質問、あるいは日本のアーティストに関しては十分に機能していないようだ。一例としては「90年代のアニソンのプレイリストを作って」と頼むと、「残酷な天使のテーゼ」など5曲を紹介してくるものの、プレイリストとしては「RHYTHM EMOTION」1曲入りしか作ってくれないという具合である。

本機能と共に、バージョン2.1では最新のAIモデル「GPT-4」にアクセスできるようになったほか、アプリアイコンの選択やバグ修正など、いくつかのアップデートが提供されている。

これらの機能を利用するには、もちろんApple Musicに加入していることが前提だ。またiOS版のPeteyを使うには、サブスクリプションのBasic(月額900円)かPremium(月額3500円)のいずれかに課金するか、自らのOpenAI APIキーを使う必要がある。

かたやwatchOS版もGPT-4に対応しつつ、アプリ内購入で400円の買い切りということで、より敷居が低い。こちらもテキスト/電子メール/SNSを通じてチャットの結果をシェアできたり、音声で質問して回答も読み上げられるなど、十分にSF的な体験ができる。まずは、Apple Watch版を試してみてもよさそうだ。

Source: App Store
via: TechCrunch

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
2 Nintendo Switch 2、第1回抽選は4/16 11時まで!慌てず騒がず、条件をおさらい
3 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
4 JBLのフラグシップスピーカー“Project EVEREST” 「DD67000」試聴会が秋田県で開催。4/26・27
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
7 フルテック、3P→2P変換電源アダプター「FI-PA NCF (R)」
8 LINE、生成AIサービス「LINE AI」提供開始。返信内容やスタンプを提案してくれる「トークサジェスト」機能も
9 HDMIケーブルの音質アップならAudioQuestで間違いなし!厳選4モデルのサウンドを聴き比べ
10 【ミニレビュー】DACやトランスポートに効く!スペックの空きUSB端子挿入アイテム「AC-USB1-K」
4/16 9:25 更新

WEB