ニュース
HOME > ニュース > Gadgetニュース
公開日 2023/11/16 18:33
NVIDIA製GPU依存から脱却するため?
マイクロソフト、独自開発AIチップ「Maia 100」「Cobalt 100」発表
多根清史
マイクロソフトは年次イベント「Microsoft Ignite 2023」にて、2つの独自開発AIチップ「Azure Maia 100 AI Accelerator」と「Azure Cobalt 100 CPU」を発表した。このうち後者は、最近の主流スマートフォンと同じくArmベースである。
Maia 100はAIモデルの訓練と実行に使用でき、Cobalt 100は汎用ワークロードの実行用に設計されているとのことだ。両方とも、2024年初めにAzureデータセンターへの展開を開始し、当初は同社の生成AI製品群であるCopilotや、OpenAIモデルが利用できるAzure OpenAI ServiceなどのAIサービスに活用されるという。
Maia 100は1050億トランジスタを搭載し、5nmプロセス技術で最大級のチップだという。Azureハードウェアスタック専用に設計されており、大規模なAIインフラとチップ設計の垂直統合は、パフォーマンスと効率に大きなメリットをもたらすとのことだ。
かたやCobalt 100は、64ビットの128コアチップ。現行世代のAzure Armチップと比較して最大40%の性能向上を実現し、クラウドネイティブ製品でより高い効率とパフォーマンスを実現するために最適化したとのこと。Armアーキテクチャを選んだ理由はデータセンター全体で「ワットあたりのパフォーマンス」最適化を目指すためで、つまり省電力性能に優れているからというわけだ。
マイクロソフトがArmチップを独自開発しているとの噂話は、数か月前から伝えられていた。今回はデータセンター向け用途が強調されているが、2024年に登場とみられる次期「Windows 12」にてハードウェアとソフトウェア体験の最適化や、「強力で効率的な、AIに特化したプラットフォーム構築」も視野に入っていると推測されている。
ただし、これらカスタムチップは、データセンター全ての他社製チップをすべて置き換えるものではないようだ。「内製チップを加えることで、すべての要素をマイクロソフトのクラウドとAIのワークロードに合わせて調整できる」として、既存のサーバーに「加え」て「調整」する役割が強調されている。
マイクロソフトと密接に協力するOpenAIが、独自のAIチップ製造を模索している噂も報じられていたが、その背景にあるのはNVIDIAがほぼ独占的に供給しているAIチップ(GPU)の不足や高騰である。
今回のMicrosoft Igniteでは、AIサービス「Bing Chat」を「Copilot」にリブランディングし、自社のEdgeだけでなくChromeやSafariなど、あらゆるウェブブラウザから利用可能になると発表していた。それに伴い激増するサーバーへの負荷に対応するため、独自AIチップ投入も急がれたのかもしれない。
Source: Microsoft(1), (2)
via: TechCrunch
Maia 100はAIモデルの訓練と実行に使用でき、Cobalt 100は汎用ワークロードの実行用に設計されているとのことだ。両方とも、2024年初めにAzureデータセンターへの展開を開始し、当初は同社の生成AI製品群であるCopilotや、OpenAIモデルが利用できるAzure OpenAI ServiceなどのAIサービスに活用されるという。
Maia 100は1050億トランジスタを搭載し、5nmプロセス技術で最大級のチップだという。Azureハードウェアスタック専用に設計されており、大規模なAIインフラとチップ設計の垂直統合は、パフォーマンスと効率に大きなメリットをもたらすとのことだ。
かたやCobalt 100は、64ビットの128コアチップ。現行世代のAzure Armチップと比較して最大40%の性能向上を実現し、クラウドネイティブ製品でより高い効率とパフォーマンスを実現するために最適化したとのこと。Armアーキテクチャを選んだ理由はデータセンター全体で「ワットあたりのパフォーマンス」最適化を目指すためで、つまり省電力性能に優れているからというわけだ。
マイクロソフトがArmチップを独自開発しているとの噂話は、数か月前から伝えられていた。今回はデータセンター向け用途が強調されているが、2024年に登場とみられる次期「Windows 12」にてハードウェアとソフトウェア体験の最適化や、「強力で効率的な、AIに特化したプラットフォーム構築」も視野に入っていると推測されている。
ただし、これらカスタムチップは、データセンター全ての他社製チップをすべて置き換えるものではないようだ。「内製チップを加えることで、すべての要素をマイクロソフトのクラウドとAIのワークロードに合わせて調整できる」として、既存のサーバーに「加え」て「調整」する役割が強調されている。
マイクロソフトと密接に協力するOpenAIが、独自のAIチップ製造を模索している噂も報じられていたが、その背景にあるのはNVIDIAがほぼ独占的に供給しているAIチップ(GPU)の不足や高騰である。
今回のMicrosoft Igniteでは、AIサービス「Bing Chat」を「Copilot」にリブランディングし、自社のEdgeだけでなくChromeやSafariなど、あらゆるウェブブラウザから利用可能になると発表していた。それに伴い激増するサーバーへの負荷に対応するため、独自AIチップ投入も急がれたのかもしれない。
Source: Microsoft(1), (2)
via: TechCrunch