PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/07/06 10:51
6000シリーズのCDプレーヤー/プリメイン

マランツ「CD6006/PM6006」レビュー。クラスを超えたスタンダード・シリーズ

石原 俊

前のページ 1 2 3 次のページ

マランツの6000シリーズは、特に欧州において“クラスを代表するオーディオコンポーネント”との評価が定着している。今回、さらなるブラッシュアップが施された最新モデルとしてCDプレーヤー「CD6006」とプリメインアンプ「PM6006」が登場した。両モデルの実力を石原俊氏がテストした。

マランツ「CD6006」(上)と「PM6006」(下)

6000系がリニューアル。クラスを超えたオーディオ・エレクトロニクスに注目

マランツが“6000”系をリニューアルし、CDプレーヤーの「CD6006」とプリメインアンプの「PM6006」をリリースした。

“6000”系はマランツのオーディオ・エレクトロニクスのラインナップ中、下から二番目にランクされる。両モデルは高級品好きな愛好家の視界には入ってこないかもしれない。しかしながら、このクラスのオーディオ・エレクトロニクスの実力には、なかなかどうして侮りがたいものがある。

CD6006は「CD6005」の後継機だ。心臓部のDACチップはシーラス・ロジック社製の「CS4389」で、デジタル入力はPMC 192KHz/24bitまでの対応している。フロントパネルにはiPhone/iPod/USBメモリーと接続するためのUSB-A端子があるものの、リア側の入力端子は同軸デジタルと光デジタルのみ。したがって、PC等と接続する時はUSB→同軸のD/Dコンバーターが必要になる。

CDプレーヤー 「CD6006」¥48,000(税抜)

背面端子部

アナログ回路は上級機の「SA8005」と同様の構成のフルディスクリートだ。この部分はマランツのサウンドマネージャーと音質担当エンジニアが試作と試聴を繰り返して追い込んだという。シャーシのレイアウトはマランツらしいシンメトリーだ。このクラスのモデルとしてはパーツに凝っており、カスタムメイドのブロックコンデンサーやショットキーバリアダイオード等が奢られている。さらにはオペアンプとディスクリートアンプを組み合わせたヘッドホンアンプも搭載している。

PM6006は「PM6005」の後継機だ。CD6006と同様のDAC回路が搭載されているのだが、これは本機をリビングルーム等でテレビと併用する際に非常に都合がいい。というのも、昨今のテレビやBDレコーダーなどのAV機器はデジタル出力しか有していないケースが多いからである。本機のデジタル回路は厳重にシールドされているので、アナログ回路に悪影響を与える心配がない。

プリメインアンプ 「PM6006」¥60,000(税抜)

背面端子部

回路構成はパワーアンプに音量調整機能を持たせたような簡略型ではなく、MM対応フォノイコライザーを装備したプリアンプ部と、出力40W×2(8Ω)パワーアンプ部からなる本格派だ。増幅回路は上級機と同様、フルディスクリート構成の電流帰還型。三段ダーリントン回路のドライバー段のトランジスターは前モデルのPM6005よりも大型化され、瞬間電流供給能力は41%(22A→31A)も引き上げられた。このクラスのアンプとしてはパーツにもこだわっていて、シールドケース封入のトロイダルトランスやカスタム仕様のブロックコンデンサーが投入されている。国産アンプらしくトーンコントロール/ラウドネス機能を有しており、2系統の出力端子は金メッキを施されたものだ。

マランツ独特のミュージカリティーを聴かせてくれる

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「この価格でいいの?」 ベルキンのヘッドホン「SoundForm Isolate」が破格の高コスパ機だった
2 「TAD-ME1」の衝撃再び。TAD最新ブックシェルフ「TAD-ME1TX」を国産プリメイン3機種で徹底試聴!
3 【Qobuzを楽しむ100万円プラン】リン×ソナス・ファベール、憧れのハイエンドオーディオ
4 中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
5 “推せる”高コスパなイヤーカフ型イヤホン!「QCY Crossky C30」は“初めてのながら聴き”に最適だ
6 シャープ、アオイ電子と三重事業所・第1工場の売買契約締結。第2工場の譲渡も検討
7 BS松竹東急、6月30日をもって放送終了へ
8 タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
9 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
10 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
4/1 9:26 更新

WEB