HOME > レビュー > マランツ「CD6006/PM6006」レビュー。クラスを超えたスタンダード・シリーズ

6000シリーズのCDプレーヤー/プリメイン

マランツ「CD6006/PM6006」レビュー。クラスを超えたスタンダード・シリーズ

公開日 2016/07/06 10:51 石原 俊
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
マランツ独特のミュージカリティーを聴かせてくれる

CD6006とPM6006を組み合わせての試聴テストは、音元出版の試聴室で行った。スピーカーはモニターオーディオの「GOLD 300」を用いた。ソースはCDを用いている。

両モデルのウォームアップは比較的速い。当初は音像がスピーカーのバッフル面よりもリスニングポジション側に張り出したプリミティブな表現だったが、ものの10分ほどで音場と音像がスピーカーの奥深くに展開する高級オーディオ的なサウンドが得られるようになった。

CD6006とPM6006の純正組み合わせで試聴を行った

PM6006のスピーカードライブ能力はなかなかのものだ。3ウェイ・3ドライバーユニットでダブルウーファーを擁するGOLD300をさらりと鳴らしてしまう。オーディオ的には前モデルよりも踏み込んだチューニングがなされていて、無難(言い換えれば中途半端)な音作りをしておらず、ワイドレンジ感が強い。このクラスにおけるワイドレンジ感は両刃の剣のようなもので、店頭試聴では音が薄いと判断されがちなのだが、そのように受け取られないだけの自信があるのだろう。

音楽的には非演出的な表現と言えよう。これはニューヨークで真空管アンプを少量生産していた時代から連綿と受け継がれているマランツ独特のミュージカリティーなのだが、このクラスのモデルにまで音楽性を統一している同社の姿勢には頭が下がる。

分解能とエネルギーを兼ね備え、様々なジャンルの音楽と好相性

純正組み合わせによる、音楽のジャンルごとのインプレッションを記しておこう。ジャズは分解能とエネルギー感を兼ね備えたゴージャスな聴き味だ。一般家庭とはかけ離れたオーディオ誌試聴室ならではの大音量で鳴らしてもやかましさが感じられず、ピアノとベースとドラムスからなるリズムセクションをきちんと描いたうえで、そこにトランペットやサックスといったホーンセクションのメロディを載せていく高級機的な表現がすんなりと得られる。音像定位は良好かつリアリズム的で、サックスよりもトランペットが音場の上方に定位する。

PM6006の筐体内部

ドラムスやベースの迫力もあって、低音の重心が低く、プリッとした質感が楽しめる。小音量時の満足度も高い。PM6006のラウドネスボタンを押すと深夜向けの音量でもジャズを楽しむことが可能だ。さらにトーンコントロールを使えば満足度はさらに上昇するだろう。

ヴォーカルは清楚系だ。音像に余分な肉がついておらず、スリムな声が清潔な音場に定位する。濃厚な色気やエロティシズムのようなものはほとんど含まれていないのだが、この細身な美女風の表現がマランツ製品の味わいなのだ。また、このクラスの製品としては歌詞が聴き取りやすい方だと思う。英語はもとよりフランス語・イタリア語・スペイン語・ポルトガル語もいけるだろう。

CD6006の筐体内部

クラシックは大規模なオーケストラものを聴いたのだが、かなり高品位な音が得られた。分解能が良いのに加えて客観的な表現をすることから、各セクションが全く異なる動きをするようなくだりでも、どこかに聴感が引っ張られることがなく、音楽をトータル的に俯瞰することができるのだ。また、特筆すべきは瞬間的な電力供給力の高さである。グランカッサ(大太鼓)がドーンと鳴った直後でも、再生音に乱れが生じない。おそらくは電源回路に余裕があるのとトランスやコンデンサーに良品を使用しているからだろう。

次ページセット販売されるZENSOR1&CM1 S2との組み合わせもテスト

前へ 1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE