トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/10/04 12:43
シェルやリードの交換も可能

初めてのアナログプレーヤーの選び方。ティアック「TN-570」をおすすめする理由

炭山アキラ

前のページ 1 2 次のページ

ビギナー向けのプレーヤーというと、真っ先に店頭価格1万円前後の「レコードジャケットサイズ」プレーヤーが思いつくが、これらは個人的にあまりお薦めしたくない。

見た目よりもずっと真っ当な音を奏でる製品もあるのだが、いかんせんあの手の製品群は遊べるポイントやノウハウが蓄積できる調整箇所が皆無と言ってよいからだ。

TEAC「TN-570」¥OPEN(予想実売価格120,000円前後)

装置と自分自身を育てる楽しみを感じて欲しい
 
やはりアナログを導入するからには長く楽しんでもらいたいもので、そうなると「装置と自分自身を育てる楽しみ」まで含めて“アナログ道楽”としてほしいものである。

さて、ならばどのクラスを「入門編」とすべきか。近年に発表された製品は、5万円内外で購入できるハイCP機ぞろいなのだが、これらの製品群は残念ながらアームの高さ調整ができない。それ以外はしっかりと作られた製品が大半だから、これらでアナログ入門をされてもガッカリすることはないだろう。しかし、どうせならあとほんの少し上のクラスを狙ってほしい、というのも正直なところではある。

そこで登場するのがティアック「TN-570」である。弟の370と比べれば2倍以上の価格だが、本機にはそれだけの価値があると個人的に信ずる。キャビネットは人造大理石と木質の二重構造で、強度高く共振をシャットアウト、プラッターに高比重・高硬度の透明アクリルが採用されているのも注目点だ。

プラッターは厚さ16mm、重さ約1.4kgのクリアアクリル樹脂製。光の加減によってクリスタルのように美しく輝き、エレガントさを演出する

ターンテーブルシートはやや厚手のフェルトと和紙製のTA-TS30UNが付属される。

付属の和紙製ターンテーブル・シート(TA-TS30UNBW)をのせた状態

初心者はもちろん、上級者でも十分に楽しめる製品

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新

WEB