PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/11/22 11:04
【特別企画】防音工事会社アコースティックラボが「Acoustic Audio Forum」開催

N響元メンバーのオーナーも納得の完成度。“音の良い”防音コンサートサロンでの試聴会を徹底レポート

編集部:小野佳希

前のページ 1 2 次のページ

“音楽家のための防音工事会社”を謳うアコースティックラボが毎月開催している試聴会「Acoustic Audio Forum」。音楽を聴く/演奏することに配慮して施工された防音室で、オーディオにおける部屋の響きの重要性を体験できるイベントだ。

会場となった、オーディオルームを兼ねるコンサートサロン「レゾナンス」

いつもは主に同社ショールームで行われている同イベントが、今回はかつてNHK交響楽団にも所属していたヴァイオリニストがオーナーであるコンサートサロン兼オーディオルームを会場に出張開催された。はたして、どんな内容となったのか?その模様をレポートする。

■窓が多い開放的な空間でも十分な防音性能を確保

会場はアコースティックラボが手がけた物件で、上記のように元NHK交響楽団メンバーだった根津さんとピアニストの奥様が、教え子のコンサートなども開催できるように作ったミニコンサートサロン。オーディオ好きでもあるオーナーの根津さんは、この部屋をオーディオルームとしても利用している。

オーナーの根津さん。東大卒業後に東京芸大に入ってNHK交響楽団入団という異色の経歴の持ち主

窓も多く天井高も高いため開放感のある空間

この物件、実は元々は単純に防音性能だけを追求した音楽室だった。防音性能は申し分ないものの、吸音が多めのデッドな空間だったため、音楽の演奏やオーディオ再生には不向きで不満を感じていたという。

間取り。ロビー、ホール、控室という3つのスペースで構成

そんな折、娘さん(ショパン国際コンクール本戦出場歴もあるピアニストの根津理恵子さん)が自身の部屋の改装をアコースティックラボに依頼。その部屋の音楽的な完成度を目の当たりにし、根津さん自身も本物件の改装を依頼したのだそうだ。

そうして出来上がったのは、22.5畳のホールと演者控室、エントランスという3つのスペースをもった物件。ホールは音楽を演奏するスペースらしく天井高を高くとり、窓を多数配置。しっかりとした防音性能を確保しつつ、明るくのびのびとした空間を作り上げた。

後方の二重窓は開け閉めも可能

後方の壁は上部にも窓を設けている

ユニークなのが、ホール後方に階段を数段登って少し高い場所(高さ1.1m)から音楽を聴ける場所を設けていること。オーナーの根津さんは「(ピアノやオーディオ機器と同じ高さの)下のフロアで聴くと、ステージの上で演奏家のすぐ隣で聴くような印象。一方、(階段を登って)上で聴くときは客席で聴くのに近い印象を受ける」と説明。

部屋の後方は一段高い場所から音楽鑑賞ができるようになっている

「私の場合は、楽しむのなら上、音を分析したいときには下で聴いている」と、音楽家らしいコメントで部屋のスペースを使い分けていると語ってくれた。

この点についてアコースティックラボの社長である鈴木氏は「リスニングポイントを使い分けているというのは非常に興味深い。我々としても、その違いが分かるように部屋をつくっている」とコメント。「壁際は音が悪いとよく言われるが、実際に今回壁際で聴いている参加者の皆さんはそういう感じはしないのではないか」とも語り、スウィートスポットが限定されないオーディオルームづくりが可能であることを紹介する。

アコースティックラボ 鈴木氏

なお、オーナーの根津さんは、オーディオシステムにサンバレーの真空管アンプとタンノイのスピーカーを使用。当日はサンバレーの大橋氏も参加し、クラシックを中心に様々な楽曲でデモが繰り広げられた。

デモシステムにはサンバレーの真空管アンプなどを使用

サンバレーの大橋氏も参加。オーナーの根津さんとは20年来の付き合いだという

■“部屋の響きを考慮した防音工事”であることが重要

さて、ここで気になるのがこの物件の防音性能。防音室なのに大きめの窓をいくつも設置しているということは、遮音を考える上でかなり不利な条件に思える。

屋外への音漏れチェックの様子を動画でもレポート!

前のページ 1 2 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB