トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2016/12/26 14:35
「驚くほど空間描写のスケールが大きい」

【レビュー】JVCの“人工熟成”ウッドコーンスピーカー「SX-WD9VNT/WD7VNT」を聴く

山本 敦
■“熟成”で音質向上を図ったウッドコーンスピーカー

料理の世界では「熟成食材」がブームだ。例えば上等な肉や酒を熟成させることで、おいしさを引き立てる旨味や柔らかさが増してくる。JVCがビクター時代から誇るスピーカーシステム“ウッドコーン”シリーズも「熟成」をキーワードに、パーツに高音質化処理を加えてスケールアップした“音の旨味”が体験できるラインナップがある。「SX-WD9VNT」と「SX-WD7VNT」のスピーカー2機種だ。

(左)SX-WD7VNT (右)SX-WD9VNT

前者は2014年にJVCが発売したウッドコーンオーディオのトップエンド「EX-HR9」のスピーカー部をベースにしたフルレンジユニット1発構成。WD7VNTは同じくウッドコーンオーディオ「EX-HR7」の2ウェイスピーカー部をベースに改良を加えている。

新製品の大きな特徴は、スピーカーキャビネットの中にいくつか配置されている「響棒」と呼ばれる、その名の通り音の響き方や音場感をコントロールするためのパーツに“ひと手間”を加えていることだ。

ウーファーユニットの直下に配置されているチェリー響棒に「人工熟成処理」と呼ばれる加熱処理を加えて、ギターやヴァイオリン、木管楽器などで言うところのヴィンテージ品質に近づけるための経年効果を持たせた。主な効果は音場の広さ、解像度の向上と低音再生は重心の安定化などに表れるという。

JVCが同様の人工熟成をウッドコーンスピーカーのパーツに施した例としては、過去に「EX-HR11」というモデルがあり、そのワイドな音場感と緻密なディティール再現が高く評価された。そのノウハウが受け継がれることになったわけだ。

ウッドコーンスピーカーの歴史は、エンジニアたちの経験値がビクターからJVCの時代へと受け継がれながら「熟成」されてきた過程そのものである。「木」の温もりを活かした上品なキャビネットの中に配置するパーツをミリ単位で調整したり、異なる素材を試しながら時代に最もフィットしたサウンドを追求してきた。

今回の2モデルは、ほかにもスピーカーターミナルの固定に用いる4本のネジのうち、左上のネジだけ、素材をニッケルメッキを施した鉄から、ステンレス製に変更して音の輪郭をシャープに整えた。こうした調整が、ワイドな空間再現力にも影響を与えているという。

また内部に吸音材として配置されているメイプル材チップや、配線の処理方法にも微調整を施しながら、JVCのエンジニアたちが理想に描く高解像で音楽性の豊かなサウンドに追い込んだ。

■レビュー:「驚くほど空間描写のスケールが大きい」

SW-WD9VNTは、音の伝搬速度や空間再現を高めた異方性振動板を採用する9cmのフルレンジユニットを搭載している。チェリー材を使ったキャビネットは背面にバスレフポートを配置する。

SX-WD9VNT

フロント側よりも奥行き方向が長くゆったりとしたデザインに見えるが、スピーカー端子とサランネットを含めても奥行きサイズは264mmと、WD7VNTの249mmに比べても大差はない。一般的なスピーカースタンドやラックの上に配置できるほど設置性は良好。スピーカー端子にY字・バナナプラグも使える。

サウンドは驚くほど空間描写のスケールが大きい。中高域の透明感、ディティールの明瞭度も白眉の出来映えだ。

原田知世の「恋愛小説2」から『September』では、ボーカルの音像がくっきりセンターに定位する。ウッドコーンらしく声の質感も柔らかい。

エレキベースが刻むリズムは打ち込みが鋭く、瞬発力の豊かさを感じる。エレキピアノのハーモニーは滲みなく、幾層も柔らかく重なりながら解けていく。余韻の滑らかな階調感も聴き応え抜群だ。

上原ひろみの「SPARK」から『Wonderland』では、濃厚な楽器の音色だけでなく、空気の密度感までもが伝わってきた。ピアノのメロディは中低域のつながりが滑らか。低域はスピード感があり、しかも肉付きがいい。まさに熟成された深みのある鳴りっぷりだ。

ドラムスのシンバルにバチがあたった時のゴリっとした感触が伝わってくる。鮮度が高くピュアな音色だ。彫りの深いエレキベースが奥行き方向に限界の見えない情景を感じさせてくれた。

SW-WD7VNTは11cmのウーファーと2cmのドームトゥイーターを採用する2ウェイ・バスレフ型のスピーカーシステム。どちらの振動板も素材にウッドを採用する。再生可能な周波数帯域も55Hzから50kHzと幅広い。

SX-WD7VNT

原田知世の楽曲は低域の清涼感が極まる。余韻の透明感や伸びやかさも特徴としており、音場も高さ方向の立体感が豊か。ボーカリストの存在感がより生々しく浮かび上がる。エレキギターは柔らかく響く高域の余韻が耳に残る。

ミロシュ・カルダグリッチの「アランフェス協奏曲」では、広大なオーケストラの演奏の中で主旋律のギターがグンと手前に引き寄せられながら煌めく。弱音の粒立ちも目が覚めるほど鮮やかだ。

上原ひろみのピアノはWD9VNTのしっとりとした濃密な空気感に比べると、明るく軽やかなで楽しく聴ける。

新製品はともにスピーカーシステムのみの単品販売となるので、過去にビクター、JVCのウッドコーンオーディオをフルシステムで購入されたユーザーも音の違いを楽しむことができる。初めて本格的なスピーカー再生環境を整えたいと考えている方々にも、本機の存在は朗報だ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新

WEB