トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2017/07/10 11:11
【特別企画】ユーザーごとに音場をカスタマイズする注目サービス

ビクター復活の狼煙 ー「WiZMUSIC」徹底解剖! プレミアムなヘッドホンサービスの魅力に迫る

岩井 喬

前のページ 1 2 3 次のページ

JVCケンウッドが復活させたビクターブランドで展開する音場特性カスタムサービス「WiZMUSIC」。測定を行うことで個人ごとにカスタマイズした自然な頭外定位でヘッドホンを楽しめるという同サービスの魅力に、評論家の岩井喬氏が迫った。


■スピーカー再生のような広い音場をヘッドホンで味わえる注目技術『EXOFIELD』

音楽を楽しむ手段として、アウトドア・インドア問わずヘッドホンを使うというリスナーが増えているが、スピーカー再生とは違う頭内定位に違和感があり、長時間ヘッドホンをつけて音楽を聴くことができないという方も少なくない。

筆者自身はスタジオ時代(※編集部注:岩井氏はレコーディングスタジオ勤務などを経て現職)を含め、ヘッドホンならではの頭内定位が当たり前ととらえて長年接しているため、スピーカー再生との違いについては“そういうもの”という認識であり、無意識のうちに相互の聴こえ方を切り替えている。そのため、違和感を持つということはない。

音楽スタジオ勤務経験を持つ評論家の岩井喬氏がWiZMUSICを実際に体験取材した

しかしながら、スピーカー再生のような奥行きと広がりを持つ自然な空間がヘッドホンでも楽しめるのであれば申し分ないとも感じているのは事実であり、これまでも立体音場再生を目指したヘッドホンやそれに付随する技術を使った製品も体験してきたが、謳われているような立体感を得られず、半ばあきらめかけてもいた。

個人ごとに耳型を取って自分だけに最適化されたイヤホン、カスタムIEMの世界がマニアの間では広がっているが、ヘッドホンにおいて同義のこだわりを駆使しようとするには、目指すサウンドコンセプトに対し、耳介形状やドライバーユニットからの距離の設定など、音響構造そのものから各々作り込まなくてはならない。ゆえにヘッドホンでは個人にカスタマイズされたプロダクトを打ち出しにくいのが現状だ。

だからこそ頭部伝達関数HRTFを活用し、実際の耳でオープンエア環境のスピーカー再生音を聴いているかのような音場を仮想で作り出すヴァーチャルサラウンド系のヘッドホン技術が色々と登場しているわけであるが、HRTFの設定に幅を持たせなければ不特定多数のリスナーに向けたサービスが成り立たないため、効果のある・なしの差が激しいという問題も起こりうる。

いうなれば筆者はそのHRTF的スィートスポットから外れてしまい、ヴァーチャルサラウンド系ヘッドホンでは理想の立体音場感を得られなかったのだ。

しかし、そうした状況を一変させる技術発表が本年3月、JVCケンウッドからもたらされた。それが個人ごとの伝達特性を記録できる超小型マイクと計測システムセットとなる独自の頭外定位音場処理技術『EXOFIELD(エクソフィールド)』である。

音場定位イメージ。EXOFIELDはヘッドホン再生でもスピーカーで聴いているような頭外定位を従来よりも高いレベルで実現できる

左右の耳孔に専用の超小型マイクをセットし、ヘッドホンのみならず、理想的なスピーカー再生用システム、そしてリスニングルームそのものの音響特性を測定・解析。測定にはパルス波を用い、スピーカー再生環境とヘッドホン再生環境それぞれで計測を行う。この二つの環境の測定結果を基に、音楽再生時はヘッドホン装着時の測定特性から頭内定位を生み出す成分をキャンセルし、スピーカー再生時の測定特性をヘッドホン内で再現するという技術となる。

EXOFIELDでの信号処理イメージ

■ビクターブランド復活の狼煙『WiZMUSIC』

そしてこのEXOFIELDを用いた、オーダーメードサービスとして『WiZMUSIC(ウィズミュージック)』がこの秋からスタートする予定だ。WiZMUSICの語源はWizardとWith、Musicを掛け合わせ、どこでも最高の音楽を持ち運べる魔法という意味が込められている。

名曲の数々が生まれた“ビクタースタジオ”で個人データを測定

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB