PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2017/11/03 21:10
AV機能を中心に検証

「iPhone X」自腹購入レビュー。未来を実感したところ、そうではないところ

編集部:風間雄介

前のページ 1 2 3 4 次のページ

本日11月3日、いよいよアップル「iPhone X」が発売された。iPhone 10周年を記念したモデルであり、これまで何代か続けてきたデザインを刷新。初代以来のアイコンであったホームボタンさえなくして革新を図ったモデルだ。アップルが付けたキャッチコピーは「未来をその手に」。果たしてアップルが考える未来とは? 自腹で購入した実機でミニレビューをお届けしよう。

アップル「iPhone X」

外観をチェックする

まずはかんたんに外観をチェックする。本体サイズは、iPhone 8やiPhone 7とあまり変わらない。片手で持った際にも、大きすぎると感じる方は少ないはず。これまでのiPhoneとほぼ同等のサイズなので違和感はない。

そのおなじみのサイズの、ほぼ全面を占めるのが、5.8インチの有機ELディスプレイだ。この画面の占有率の大きさ、そして物理的な大きさは、これまでiPhoneを使い慣れていればいるほど、強いインパクトを感じるはずだ。スマホのほぼ全てを画面が占有しているため、ベゼルの存在はほとんど感じられず、広々した印象。たとえばウェブブラウズでも単純に表示される情報量が増え、大きな画面の効果を実感する。

ほとんど筐体サイズは変わらないが画面は一気に大きくなった

だがiPhone Xの画面に最適化していないアプリでは、上下に黒帯が表示される。これはこれで、従来のiPhoneと同じ感覚なのでなじみ深いが、iPhone Xの大画面が活かせない。記事執筆時点ではGmailなど、メジャーなアプリでも対応していないものがいくつかあった。

iPhone Xに最適化していないアプリでは上下に黒帯が表示される

なおiPhone Xと同様に、ほぼ全面を画面がカバーするスマホは、Androidなどですでにいくつかある。そういう視点からすると、iPhoneがAndroidのトレンドに追いついたとも言える。

ほかに注目すべきは、ホームボタンがないこと。そのために操作体系までガラリと変えてきた。これについては後述する。

側面は光沢仕上げのステンレスフレーム。以前のiPhone 3Gなどと同じ雰囲気で、かなりギラギラと光っている。マットな質感が好きな方も多そうで、この仕上げは好みが分かれそうだ。

背面はガラス仕上げで高級感がある

サイドフレームはかなりギラギラした印象

背面はガラス仕上げだ。破損すると非常に高額な修理費が設定されているようだが、大変美しい仕上がりだ。多くの方はカバーで隠してしまうだろうが、それがもったいないほどのラグジュアリー感がある。

それほど重い処理でなくても背面が熱を持つ

だが、カバーを着けずにiPhone Xを運用することは、実際には難しいかもしれない。半日カバー無しで使ってみてそう感じた。本体の背面、ちょうどアップルマークのあたりを中心に、かなり熱を持つからだ。

iPhone 7と比較して明らかに「熱い」

前のページ 1 2 3 4 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 日伊合作、ミュージカリティと音質を両立するアナログプレーヤー。GOLDNOTE「PIANOSA-GLANZ」の魅力
2 「ながら聴きイヤホンガイド 2025 SPRING」家事も仕事もスポーツも快適にする、最適なモデルはこれだ!
3 音楽愛好家にこそ届けたい、オーディオ・ノートの音。小原由夫氏が開発現場を探訪!
4 B&W愛用ユーザーを訪ねる(1) -ネットワークオーディオが深める夫婦の絆
5 先進の高画質パネルを惜しみなく投入!TCLの4K Mini LED液晶テレビ「Q7Cシリーズ」徹底レビュー
6 ラディウス、“生活に優しくフィットする”イヤーカフ型完全ワイヤレス「ear-hug」
7 final新フラグシップイヤホン「A10000」。ひと足さきに聴いたら本気で語彙力がなくなった
8 Shure、「100周年記念プレミアムセール」を4/24から開催。「SE215」など46製品の人気モデルがお得に
9 iPhoneに溜まった写真、サクッと整理してスッキリしたいならこの方法!
10 「金曜ロードショー」まさかのプラモ化。当時の番組ロゴも背景紙で再現
4/23 10:21 更新

WEB