PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2018/03/15 08:00
ドライバーまでデジタル信号を直送

オーディオテクニカ「ATH-DSR5BT」レビュー。フルデジタル・ワイヤレスイヤホンの実力とは?

岩井 喬

前のページ 1 2 3 次のページ

■ピュア・デジタル・ドライブ初のイヤホンタイプ「ATH-DSR5BT」

デジタル信号をドライバーユニットまでダイレクトに伝送するTrigence Semiconductor社のDnote技術を用いた、オーディオテクニカの「ピュア・デジタル・ドライブ」方式Bluetoothヘッドホンのフラッグシップ機「ATH-DSR9BT」やその弟機「ATH-DSR7BT」は、フルデジタルヘッドホンであること、そして48kHz/24bit伝送を実現するaptX HDコーデックを搭載したことで大きな話題となった。

「ATH-DSR9BT」(左)「ATH-DSR7BT」(右)

さらに振り返れば、同社でDnote初搭載となったフルデジタルヘッドホン「ATH-DN1000USB」の存在もある。ピュア・デジタル・ドライブ方式に関して熟成を重ねてきた先進性の点でも、他社の一歩先を行くブランドであるといえるだろう。

ATH-DN1000USB

そして今年、これらの機種に続いて初のピュア・デジタル・ドライブ方式Bluetoothイヤホン「ATH-DSR5BT」が登場した。

ATH-DSR5BT(予想実売価格¥40,000前後)

本機にはTrigence Semiconductor社と共同開発したD/Dオーディオ・コンバーター「AT1962」を搭載。AT1962には、ダイナミックレンジを拡張する「バーチャルコイルテクノロジー」が組み込まれている。

新たに開発されたD/Dコンバーター「AT1962」を搭載している

ネックバンド方式を取り入れており、AAC、aptX、aptX HDといった音質劣化の少ないコーデックにも対応。「Sound Reality」シリーズの流れを汲むΦ9.8mmとΦ8.8mmのドライバーを対向配置させた「DUAL PHASE PUSH-PULL D/A DRIVERS」により、広帯域に渡って歪みのないサウンドを実現した。

ドライバーを対向配置しプッシュプル駆動させる「DUAL PHASE PUSH-PULL D/A DRIVERS」を採用している

■プッシュプル構造も取り入れたドライバー構成「DUAL PHASE PUSH-PULL D/A DRIVERS」

本モデルもDnote技術の延長線上にあるものだが、専用設計ドライバーに備えるボイスコイルへ、デジタル信号をデジタルのまま直接送り込む仕組みをとっている。

一般的なシステムでは、D/A変換を行ってからアナログ回路で増幅を行うため、厳密にいえば信号の劣化が起こっている。これに対しピュア・デジタル・ドライブでは、最後のドライバーでD/A変換を行う構造となっているのだ。

「フルデジタルかつプッシュプル構造」の大きな利点

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新

WEB