公開日 2018/07/06 08:10
国産ハイエンドの雄が手がけた最新アンプ
AUDIO NOTE「Kanon」を聴く − 極上の描写力と繊細さを両立させた300Bモノパワーアンプ
鈴木 裕
AUDIO NOTE(オーディオ・ノート)は、5月に独ミュンヘンで開催されたHIGH END 2018 MUNICHにて新パワーアンプ「Kanon」を発表。世界中のプレスや来場者から大きな注目を集めた。今回、このKanonを鈴木裕氏がオーディオ・ノートのリスニングルームで試聴。そのサウンドを紐解いていく。
モノラル・パワーアンプ
AUDIO NOTE
Kanon
¥8,100,000(ペア・税込)
Profile 日本を代表するハイエンドオーディオブランドのひとつであるオーディオ・ノート。同ブランドでは最高峰パワーアンプとして「kagura」が君臨しているが、その設計思想を継承しつつサイズダウンをはかったモノラル・パワーアンプ「Kanon」が誕生した。本機は300Bを採用したプッシュプルモノラルパワーアンプで、キレの良さと強靭なドライブ力を追求。現代派スピーカーにもマッチするモデル。今年のミュンヘン「ハイエンド」にて鮮烈なデビューを飾った同ブランドの新鋭機がいよいよ本国にて発売を開始した。
■伝統の奥義が色濃く流れる300Bモノパワーアンプ
オーディオ・ノートの新しい製品はKanonである。300Bを出力管に使ったパワーアンプだが、聴くとその再生音にはこのブランドの持っている揺るぎないフィロソフィーが反映されている。それは説明されなくても音として伝わってくる。そもそもオーディオ・ノートが生まれたのは1976年。製品としては銀線巻き昇圧トランスの販売からスタートしている。創業者は近藤公康氏で、世界で初めてオーディオに銀線を採用した。その近藤氏の元で働き、厳しく指導されたのが現在の代表である芦澤雅基氏。技術だけでなく、精神的な薫陶を受けたと言っていい。
最高の音質にこだわり、音楽再生を大事にしているフィロソフィーについては一点の曇りもなく継承されている。そのオーディオノートの奥義が新しく開発された「Kanon」にも色濃く流れている。
オーディオ・ノートの歴史を見ると、90年代から2009年まで日本国内での販売をしていない時期があった。銀という貴金属の高額な素材を使用し、それを使ってトランスフォーマー類までをもひとつひとつ製作するため、製品が大変高額になってしまったためだ。しかしオーディオを取り巻く状況も変化し、2009年に再び日本市場での販売が復活しているが、ある意味、その日本市場をメインターゲットとするような製品が今回のKanonだ。
300Bである。この銘球と呼ばれる真空管は特に日本市場で人気があり、その繊細で豊かな音を生かすべく開発されたモノラルのパワーアンプだ。現代的なスピーカーを駆動することも視野に入れ、プッシュプルにして20Wの出力を持たせている。
■最高峰モデルが採用した高品位パーツを投入する
その概要を紹介してみよう。電源部は、電圧増幅段と出力段に整流素子から分離し、それぞれの各段にはデカップリングコンデンサーを配置。純度の高い、相互の影響を排した構成を取っている。特に出力段の電源回路では整流管を2本使ってパラレル動作させており、瞬間的な高い電流供給能力を持たせた。また、整流管へのヒーター電源用に専用のトランスを搭載しているのも安定した再生音に寄与している。
初段は6072を使ったプレートフォロア+カソードフォロアの直結型。ドライブ段は6CG7のパラレル動作で出力段をドライブする。出力段は自己パイアス回路を採用しているので、さまざま300Bを差し替えて楽しめる。全体的な回路としては、NFB量を2dBに抑えているが、増幅回路をユニット化することによって実装状態での配線を短くしているのも大きい。
真空管以外については同社のオリジナルのパーツを採用しているのは言うまでもない。211を使った同ブランドのフラッグシップKaguraにも採用されているパーツ類、具体的に書くと純銀箔コンデンサ、純銀リード抵抗、純銀配線材SSW(シルク・シルバー・ワイヤー)、シールド線のLs‐41、モールドで制振処理を施された電源トランス、CRパーツなどを採用。また、新開発された出力トランスも注目だ。
■音数の多い中高域で格別に繊細な表現力
テストはオーディオ・ノートの試聴室で行った。CDプレーヤー以外、同ブランドの製品ですべて統一され、B&Wの「ノーチラス801」を鳴らすシステム。
まずビル・エヴァンス・トリオの『ワルツ・フォー・デビイ』から聴き出したが、駆動力の高さが印象的だ。91dBの能率のスピーカーだが、15インチのウーファーのムーヴィングマスは大きく、これが見事にグリップされている。
モノラル・パワーアンプ
AUDIO NOTE
Kanon
¥8,100,000(ペア・税込)
Profile 日本を代表するハイエンドオーディオブランドのひとつであるオーディオ・ノート。同ブランドでは最高峰パワーアンプとして「kagura」が君臨しているが、その設計思想を継承しつつサイズダウンをはかったモノラル・パワーアンプ「Kanon」が誕生した。本機は300Bを採用したプッシュプルモノラルパワーアンプで、キレの良さと強靭なドライブ力を追求。現代派スピーカーにもマッチするモデル。今年のミュンヘン「ハイエンド」にて鮮烈なデビューを飾った同ブランドの新鋭機がいよいよ本国にて発売を開始した。
■伝統の奥義が色濃く流れる300Bモノパワーアンプ
オーディオ・ノートの新しい製品はKanonである。300Bを出力管に使ったパワーアンプだが、聴くとその再生音にはこのブランドの持っている揺るぎないフィロソフィーが反映されている。それは説明されなくても音として伝わってくる。そもそもオーディオ・ノートが生まれたのは1976年。製品としては銀線巻き昇圧トランスの販売からスタートしている。創業者は近藤公康氏で、世界で初めてオーディオに銀線を採用した。その近藤氏の元で働き、厳しく指導されたのが現在の代表である芦澤雅基氏。技術だけでなく、精神的な薫陶を受けたと言っていい。
最高の音質にこだわり、音楽再生を大事にしているフィロソフィーについては一点の曇りもなく継承されている。そのオーディオノートの奥義が新しく開発された「Kanon」にも色濃く流れている。
オーディオ・ノートの歴史を見ると、90年代から2009年まで日本国内での販売をしていない時期があった。銀という貴金属の高額な素材を使用し、それを使ってトランスフォーマー類までをもひとつひとつ製作するため、製品が大変高額になってしまったためだ。しかしオーディオを取り巻く状況も変化し、2009年に再び日本市場での販売が復活しているが、ある意味、その日本市場をメインターゲットとするような製品が今回のKanonだ。
300Bである。この銘球と呼ばれる真空管は特に日本市場で人気があり、その繊細で豊かな音を生かすべく開発されたモノラルのパワーアンプだ。現代的なスピーカーを駆動することも視野に入れ、プッシュプルにして20Wの出力を持たせている。
■最高峰モデルが採用した高品位パーツを投入する
その概要を紹介してみよう。電源部は、電圧増幅段と出力段に整流素子から分離し、それぞれの各段にはデカップリングコンデンサーを配置。純度の高い、相互の影響を排した構成を取っている。特に出力段の電源回路では整流管を2本使ってパラレル動作させており、瞬間的な高い電流供給能力を持たせた。また、整流管へのヒーター電源用に専用のトランスを搭載しているのも安定した再生音に寄与している。
初段は6072を使ったプレートフォロア+カソードフォロアの直結型。ドライブ段は6CG7のパラレル動作で出力段をドライブする。出力段は自己パイアス回路を採用しているので、さまざま300Bを差し替えて楽しめる。全体的な回路としては、NFB量を2dBに抑えているが、増幅回路をユニット化することによって実装状態での配線を短くしているのも大きい。
真空管以外については同社のオリジナルのパーツを採用しているのは言うまでもない。211を使った同ブランドのフラッグシップKaguraにも採用されているパーツ類、具体的に書くと純銀箔コンデンサ、純銀リード抵抗、純銀配線材SSW(シルク・シルバー・ワイヤー)、シールド線のLs‐41、モールドで制振処理を施された電源トランス、CRパーツなどを採用。また、新開発された出力トランスも注目だ。
■音数の多い中高域で格別に繊細な表現力
テストはオーディオ・ノートの試聴室で行った。CDプレーヤー以外、同ブランドの製品ですべて統一され、B&Wの「ノーチラス801」を鳴らすシステム。
まずビル・エヴァンス・トリオの『ワルツ・フォー・デビイ』から聴き出したが、駆動力の高さが印象的だ。91dBの能率のスピーカーだが、15インチのウーファーのムーヴィングマスは大きく、これが見事にグリップされている。