PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2019/10/25 06:15
「排他モード」で音質強化

ソニーのハイレゾストリーミング「mora qualitas」速攻レビュー! Amazonと音質ガチ比較

編集部:押野 由宇

前のページ 1 2 3 次のページ

ソニー・ミュージックエンタテインメントの “ロスレス/ハイレゾストリーミングサービス” 「mora qualitas」が、11月25日よりスタートする。これに先行して、無料体験が10月24日から行えるようになった。早速、その使い勝手などを確かめてみたい。


mora qualitasは、CDクオリティのロスレス音源や最高96kHz/24bitのハイレゾ音源を取り扱う高音質ストリーミングサービス。価格は1,980円/月(税抜)で、フォーマットはFLAC方式。楽曲数は明らかにされていないが、数百万曲クラスといったところだろう。

サービスの利用はブラウザではなく、アプリをパソコンにインストールして行う。Windows/macOS向けが用意されているが、本稿ではMac版で検証を進めていきたい。

必要十分な機能を揃える、楽曲数はもう一歩

UIは後発のサービスということもあり、自由に構成できる「プレイリスト」など、ストリーミングサービスに求められる機能を一通り搭載している印象だ。松任谷由実など日本人アーティストのバイオグラフィーが日本語で表示されるあたりは、日本発のサービスならではの良さである。

ホーム画面に「TOPアルバム Hi-Res」「ニューリリース Hi-Res」などのチャートが表示されるのもありがたい。「とりあえず人気曲を聴いてみる」「新規配信の楽曲に気づく」といった新しい音楽との出会いの機会は、結局こういう場所にあることが多いからだ。

またホーム画面の上部には3組のアーティストが表示されるが、これは再生履歴などからレコメンドされて選択される。「おすすめ」などのメニューもあるため、「お気に入り」などに楽曲をどんどん追加していくことで、自分好みのソフトへ成長していくことが期待できる。

ホーム画面のトップには3組のクローズアップアーティストが表示され、そこから下にスクロールすると「TOPアルバム Hi-Res」「ニューリリース Hi-Res」チャートが現れる

ラインナップされる楽曲だが、ソニーが母体のサービスだからといって、ソニーミュージックやSACRA MUSICのタイトルが揃っているかというと、そうでもない。他のストリーミングサービスにあるものはあるし、ないものはない。むしろスペックを絞っている分、他サービスにはあってmora qualitasにはないものも多い。

この楽曲ラインナップは、提供側レーベルの、ストリーミングへの意向が反映されているのだろうが、できれば「邦楽が多い」「独占タイトルがある」など本サービスならではの特典が欲しかった。moraでハイレゾ配信を行っているAimerなどの曲がなく、それらが別サービスでは聴けるという状況はどうも違和感がある。もちろん今後増えていくことが予想されるので、さらなる充実に期待したい。

そのほか、アプリの反応が少し遅いことも不満点として挙げておきたい。「検索からの結果表示」「楽曲を選んで再生」など、クリックしてから動作するまで、少し時間がかかる。これは単純にストレスだし、反応していないのかとクリックを繰り返すと誤操作にもつながる。ちなみにAmazon Music HDは、反応速度はともかくとして、サンプリングレートが表示されたりしなかったり、ライブアルバムにシングル曲が収録されてたり(秦基博『evergreen』の「ひまわりの約束」など)といった挙動不審なところがある。いずれにせよ、アプリの改善は両サービスに共通する課題点だろう。

Macのキーボードにある「再生/一時停止」ボタンが使えないのも不便。音楽をじっくり聴き込む用途なら問題ないのかもしれないが、気軽に普段使いするためには対応してほしいところだ。なお「曲送り/戻し」ボタンは連動するため、曲が終了する前に次の曲に飛ばすなどすれば、一応バックグラウンドでも使えなくはない。

それでは「音質」はmoraとAmazon、どちらが上なのか?

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB