PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2020/10/21 22:00
やりたいことが見つかるデバイス

実力はほとんどPro! 第4世代iPad Air速報ハンズオン!

山本 敦

前のページ 1 2 3 次のページ

第4世代のアップル「iPad Air」が10月23日に発売を迎える。10.9インチのLiquid Retinaディスプレイ、最新のNeural Engineを組み込むA14 Bionicチップの搭載など、見どころに富んだ新しいiPad Airのファーストインプレッションを報告しよう。

第4世代のiPad Air。性能とデザインがともに大きく進化した

新色スカイブルーのiPad Airを写真でチェック。デザインはProに近づいた

第4世代のiPad Airは、2019年3月に発売された第3世代のiPad Airからデザインと仕様も大きく変わって、よりiPad Proに近づいた印象を受ける。画面のサイズは11インチのiPad Proとわずか0.1インチしか変わらない10.9インチだ。

フロントベゼルからはホームボタンを廃してオールスクリーンデザインとした。表裏ともにエッジをシャープに立たせたサイドフレームもiPad Proによく似ている。シルバーとスペースグレイのモデルはディテールをつぶさにチェックしないと、同じシングルカメラ仕様の2018年発売・第1世代のiPad Pro 11インチと見分けられないかもしれない。

10.9インチのオールスクリーンデザインのLiquid Retinaディスプレイを搭載

背面にSmart Connectorがある


Touch IDを内蔵するトップボタン

デジタルコネクターはUSB Type-C。2基のユニットによるステレオスピーカーを内蔵。イヤホンジャックは搭載していない

指紋認証Touch IDは側面のトップボタンに移動。使い勝手は?

iPad Proとの大きな違いはTrueDepthカメラによるFace IDではなく、側面に電源ボタンを兼ねたTouch ID内蔵の「トップボタン」を設けたことだ。画面スリープ状態からのアンロックや、オンラインでの買い物、アプリ内課金の決済をボタンに触れて指紋認証で素速く行える。

指紋スキャニングのスピード感はTouch IDがホームボタンにあった第3世代のiPad Airよりも速くなったように感じる。動画をご覧いただきたい。

フレームの側面にTouch IDを搭載したAppleデバイスはこの新しいiPad Airが初めてになる。iPhone 12シリーズにも採用されるかと期待したが、残念ながら今年のiPhoneへの搭載は見送られたようだ。

筆者は2018年からFace IDを搭載するiPad Proを長く使っているので、Touch IDではキーボードを装着した状態でスペースキーをクリックするだけで画面アンロックができないことに最初少し戸惑った。でもTouch IDであれば、例えば外出先で人と会ってミーティングに参加する場面などでマスクを着けたままiPadの画面を素速くアンロックできる。これはこれで便利そうだ。

Magic Keyboard for iPadは11インチのiPad Proのものと兼用になる。キーボードを装着した状態でトップボタンが左側にくるので、左手の親指と人差し指、それから本体を縦に構えた時に素速く画面アンロックができるように右手人差し指の指紋を登録すると使い勝手が良い。

iPadの定番アクセサリーであるApple Pencilは、側面フレームにマグネットで吸着してiPad経由でバッテリーをチャージできる第2世代のデジタルペンに対応する。

iPad専用のMagic Keyboardを装着。11インチの第2世代iPad Proのアクセサリーと共用になる

A14 Bionicチップの実力は? ゲームやAR、3Dコンテンツで試した

SoCにはiPhone 12シリーズと同じ、5nmプロセスルールにより製造されるアップル独自設計のA14 Bionicを搭載した。A12Z Bionicチップを搭載する2020年のiPad Pro最新モデルと、どちらの方がより速く正確にタスクを処理できるのだろうか。

Apple Pencilの描き心地もチェック

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB