公開日 2021/03/12 06:30
スピーカーや自動音場補正など進化
高音質にオーディオ評論家も驚愕。テクニクスの多機能コンポ“OTTAVA f”最新モデルを聴く
生形 三郎
テクニクス初のオールワンシステム、“OTTAVA f”「SC-C70」がバージョンアップし「SC-C70MK2」として新登場した。本機は、トップパネルに美しいマニュアル開閉式のCDトレイを備えるとともに、ストリーミングサービスからBluetooth、ラジオ、ハイレゾファイル再生にまで対応する、高音質スピーカー内蔵の一体型システムだ。
この度のMK2化にあたっては、スピーカーを一新することによってさらなる高音質を実現するとともに、新たにChromecast built-inに対応し、スマホやタブレットなどのスマートデバイスとの、より緊密な連携を実現。洗練されたデザインはそのままに、新たにブラックモデルをラインナップするほか、シルバーモデルも筐体部分の色がダークシルバーに変更となっており、一層魅力的な製品へと進化した。
テクニクスのフラグシップコンポーネントにも投入されている「JENO Engine」をはじめとする高音質技術がふんだんに盛り込まれたSC-C70MK2は、“マイ・ファースト・テクニクス”としても人気を集めるモデル。今回は、そんな同機を自宅に設置し、その使い勝手から音質の魅力までを徹底検証したので、ここにそのレポートをお届けしたい。
■コンパクトさ/多機能はそのまま、より高音質にアップデート
まず、テクニクスブランド初の一体型システムとして発売されたこのシリーズは、スピーカーを内蔵したシステムとして、異例と言えるほどの高音質を備えているといっても過言ではないだろう。ふだん、さらに高額なハイエンドオーディオコンポーネントに数多く接している筆者ですら、その完成度には驚かざるを得ない。きっと、音にこだわるオーディオ好きの方々も同じ感想を持つに違いないと思う。
オールインワンでありながら高音質が担保され、コンパクトで有りながらも厚み豊かな低域を楽しませる。そして何よりも、誰でも使えるシンプルな使い勝手が実現されていることが素晴らしいのだ。
機能としては、天面に設置された手動の回転式カバーによるCDプレーヤーをはじめとして、AM/FMラジオ、USBメモリーなどUSB-Aコネクタを使用してのファイル再生、無線・有線LANネットワークを利用したファイル再生、SpotifyやDeezerなどのストリーミング再生、AirPlayやBluetooth接続による無線再生と、ありとあらゆる再生メディアに対応している。
アナログ入力も備えているので、例えばテクニクスの「SL-1500C」などフォノイコライザーアンプ内蔵のレコードプレーヤーを用意すれば、そのまま繋いでレコードを楽しむことも出来る。また、前面には3.5mmジャック用のヘッドフォン出力も備えるなど、まさに至れり尽くせりだ。
そして、音質に関わる最も重要な要素が、スピーカーやアンプだ。前面内部には、このSC-C70MK2用に新たに開発された、2cm径トゥイーターと8cm径ウーファーが組み込まれている。両者は振動板の材質や形状が見直され、初代モデルよりもさらにディテールに富んだ正確な音を実現する。
また、トゥイーター前面に配置される「音響レンズ」と呼ばれるパーツも、形状を見直すことで、より自然な音の拡がり感を得るなど、細部にわたる徹底的な音質改善が追求されている。極めつけは、本体底部に配置された12cm径のサブウーファー。これが豊かな低域再生の鍵を握っているのである。
それらスピーカーを駆動するためのアンプは、テクニクスがハイファイアンプ用に開発した「JENO Engine」だ。こちらはフルデジタル方式のアンプで、少ない電力で力強い音質が実現可能なことが特徴。フロントのスピーカー用に30Wを2ch、そして、本体底部に配置されたサブウーファー用に40Wという大出力が確保され、十分な音量での再生を支える。
その名の通りデジタル方式なため、CDやハイレゾ、スマホからのデジタルデータを、スピーカー手前までデジタルのまま信号処理することも、本機の音が良い理由である。加えて、同じくテクニクスのハイファイアンプに搭載される「LAPC」という、スピーカーに合わせ理想的な振幅や位相特性を実現する処理が組み込まれていることも、完成度の高い音質を実現する秘訣となっている。
また先述の通り、設定が実に容易なことも本機の大きなポイントだ。新たにChromecast built-inに対応しているので、スマホやタブレットなどにGoogle Homeアプリをインストールし、そこからアプリの指示に従っていくつか画面を進めるだけで、すぐさま本機がネットワークに接続され、ストリーミング再生やネットワーク再生、そして、スマートデバイスからの遠隔操作が可能となる。
あわせて、本機の特徴の一つとも言えるのが「Space Tune」機能だ。開けた場所に設置するときは「Free」、壁際に設置するときは「Wall」、部屋の角などに設置するときは「Corner」と3つのプリセットが内蔵されるほか、本機では新たに内蔵マイクを用いて音場を計測し、自動で置き場所に応じた音質調整をしてくれる「Auto」モードに対応している。
さらに、テクニクス専用アプリ「Technics Audio Center」をインストールしたiOS機器があれば、そちらのマイクも使って、より精密に周波数特性の測定・補正を行うことも可能。これらの音質補正機能も、本機が誇る高音質再生に欠かせない要素だろう。
この度のMK2化にあたっては、スピーカーを一新することによってさらなる高音質を実現するとともに、新たにChromecast built-inに対応し、スマホやタブレットなどのスマートデバイスとの、より緊密な連携を実現。洗練されたデザインはそのままに、新たにブラックモデルをラインナップするほか、シルバーモデルも筐体部分の色がダークシルバーに変更となっており、一層魅力的な製品へと進化した。
テクニクスのフラグシップコンポーネントにも投入されている「JENO Engine」をはじめとする高音質技術がふんだんに盛り込まれたSC-C70MK2は、“マイ・ファースト・テクニクス”としても人気を集めるモデル。今回は、そんな同機を自宅に設置し、その使い勝手から音質の魅力までを徹底検証したので、ここにそのレポートをお届けしたい。
■コンパクトさ/多機能はそのまま、より高音質にアップデート
まず、テクニクスブランド初の一体型システムとして発売されたこのシリーズは、スピーカーを内蔵したシステムとして、異例と言えるほどの高音質を備えているといっても過言ではないだろう。ふだん、さらに高額なハイエンドオーディオコンポーネントに数多く接している筆者ですら、その完成度には驚かざるを得ない。きっと、音にこだわるオーディオ好きの方々も同じ感想を持つに違いないと思う。
オールインワンでありながら高音質が担保され、コンパクトで有りながらも厚み豊かな低域を楽しませる。そして何よりも、誰でも使えるシンプルな使い勝手が実現されていることが素晴らしいのだ。
機能としては、天面に設置された手動の回転式カバーによるCDプレーヤーをはじめとして、AM/FMラジオ、USBメモリーなどUSB-Aコネクタを使用してのファイル再生、無線・有線LANネットワークを利用したファイル再生、SpotifyやDeezerなどのストリーミング再生、AirPlayやBluetooth接続による無線再生と、ありとあらゆる再生メディアに対応している。
アナログ入力も備えているので、例えばテクニクスの「SL-1500C」などフォノイコライザーアンプ内蔵のレコードプレーヤーを用意すれば、そのまま繋いでレコードを楽しむことも出来る。また、前面には3.5mmジャック用のヘッドフォン出力も備えるなど、まさに至れり尽くせりだ。
そして、音質に関わる最も重要な要素が、スピーカーやアンプだ。前面内部には、このSC-C70MK2用に新たに開発された、2cm径トゥイーターと8cm径ウーファーが組み込まれている。両者は振動板の材質や形状が見直され、初代モデルよりもさらにディテールに富んだ正確な音を実現する。
また、トゥイーター前面に配置される「音響レンズ」と呼ばれるパーツも、形状を見直すことで、より自然な音の拡がり感を得るなど、細部にわたる徹底的な音質改善が追求されている。極めつけは、本体底部に配置された12cm径のサブウーファー。これが豊かな低域再生の鍵を握っているのである。
それらスピーカーを駆動するためのアンプは、テクニクスがハイファイアンプ用に開発した「JENO Engine」だ。こちらはフルデジタル方式のアンプで、少ない電力で力強い音質が実現可能なことが特徴。フロントのスピーカー用に30Wを2ch、そして、本体底部に配置されたサブウーファー用に40Wという大出力が確保され、十分な音量での再生を支える。
その名の通りデジタル方式なため、CDやハイレゾ、スマホからのデジタルデータを、スピーカー手前までデジタルのまま信号処理することも、本機の音が良い理由である。加えて、同じくテクニクスのハイファイアンプに搭載される「LAPC」という、スピーカーに合わせ理想的な振幅や位相特性を実現する処理が組み込まれていることも、完成度の高い音質を実現する秘訣となっている。
また先述の通り、設定が実に容易なことも本機の大きなポイントだ。新たにChromecast built-inに対応しているので、スマホやタブレットなどにGoogle Homeアプリをインストールし、そこからアプリの指示に従っていくつか画面を進めるだけで、すぐさま本機がネットワークに接続され、ストリーミング再生やネットワーク再生、そして、スマートデバイスからの遠隔操作が可能となる。
あわせて、本機の特徴の一つとも言えるのが「Space Tune」機能だ。開けた場所に設置するときは「Free」、壁際に設置するときは「Wall」、部屋の角などに設置するときは「Corner」と3つのプリセットが内蔵されるほか、本機では新たに内蔵マイクを用いて音場を計測し、自動で置き場所に応じた音質調整をしてくれる「Auto」モードに対応している。
さらに、テクニクス専用アプリ「Technics Audio Center」をインストールしたiOS機器があれば、そちらのマイクも使って、より精密に周波数特性の測定・補正を行うことも可能。これらの音質補正機能も、本機が誇る高音質再生に欠かせない要素だろう。
- トピック
- オーディオプレーヤー
- TECHNICS
- オーディオレビュー