PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/07/21 10:00
【PR】評論家・鴻池賢三が試す

スピーカー4本で12chの立体音場を再現!ソニー新シアターシステム「HT-A9」がもたらす新次元のエンタメ革新

鴻池賢三

前のページ 1 2 3 次のページ


■ソニーの新コンセプトホームシアターシステム「HT-A9」を試す!

自宅時間が長くなりがちな今、AV機器を始めとするエンターテイメント環境をよくしようとしている人も増えているのではないだろうか。ホームシアターを充実させれば、映画、ドラマ、音楽体験を高めてくれることだろう。

置き場所も選ばず広大な音場を実現できる新コンセプトのホームシアターシステム「HT-A9」を評論家の鴻池賢三氏がチェック

映像の面では、4Kテレビ、特に大画面タイプが身近になって人気を博している。それでは、サウンドはどうだろうか。テレビに内蔵のスピーカーも、ハイエンドモデルでは各社が注力している。一方で、販売データを見ると、サウンドバーの普及が見て取れ、4Kテレビとのセット購入も多いと思われる。

このような状況で、もう一歩進んだ提案として、注目したいのが、新コンセプトのワイヤレスホームシアターシステム、ソニー「HT-A9」だ。ワイヤレス技術の採用で設置のハードルを下げつつ、リアルな4つのスピーカーで最大12個に及ぶ仮想的なスピーカーを生成し、見ている映画のシーンなどにリビングルームごと入り込んだような没入感と広大な音場、360立体音響を作り出すというコンセプトが新しい。

今回は、実際に「HT-A9」を設置し、詳細をレポートする。

HT-A9。コンパクトなワイヤレススピーカー4基と小型なコントロールボックスによるシステムだ

■置き場所を選ばない画期的な取り組み

ホームシアターシステム「HT-A9」は、中枢となるコントロールボックスと、4つのワイヤレスアクティブスピーカーで構成される。スピーカーはコンセントに接続さえすれば配線を気にする必要がなく、さらに、最大12個のスピーカーを仮想的に生成する独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」により、置き場所も選ばないという柔軟性の高さが新しい。

部屋の四か所に設置したワイヤレススピーカーによって最大12個のファントムスピーカーを生成する独自の立体音響技術「360 Spatial Sound Mapping」を新開発し搭載

言い替えると、従来のサラウンドシステムはスピーカーの設置場所に制約が多かったが、「HT-A9」の場合は、設置したスピーカーから、立体音響技術で、理想的な位置にファントムスピーカーを出現させるという考え方だ。もちろん、立体音響技術にも特性や限界があるので、ある程度四方に分散したり床置きを避けるなどの配慮が必要だが、一般家庭のリビングを想定すると、リアルスピーカーの導入を身近にする画期的な取り組みと言える。

テレビスピーカーや一般的なサウンドバーとは別次元のエモーショナルな表現力

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新

WEB