トップページへ戻る

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/10/12 06:30
【PR】組み合わせ次第で、音楽の可能性がさらに広がる

“トリプルアンプ“で楽しさ無限!Astell&Kernの新DAP「A&ultima SP2000T」をイヤホン5機種で聴き比べ

高橋 敦

前のページ 1 2 3 次のページ

Astell&KernのDAPフラッグシップライン「A&ultima」シリーズに、新モデル「A&ultima SP2000T」が登場した。

Astell&Kern「A&ultima SP2000T」 価格:329,980円(税込)

A&ultima SP2000Tは、ハイエンドのクオリティを備えた上で、独自の「トリプルアンプシステム」による幅広いサウンドカスタマイズを提案している。これを使いこなしてこそ、本当の価値がわかる、奥深いアイテムだ。だがそれ故に、軽く試した程度では真価を見極めづらく、手強い相手と言えるかもしれない。

そこで今回は、トリプルアンプシステムによる、OP-AMP(オペアンプ)/TUBE-AMP(チューブアンプ)/HYBRID-AMP(ハイブリッドアンプ)の各モード別に、シングルエンド駆動とバランス駆動、さらにイヤホン数モデルを組み合わせてテストした。A&ultima SP2000Tの真価と可能性を、様々な角度から探っていく。

3つのアンプモードを、楽曲再生中もスムーズに切り替え可能。日々使い倒して楽しめる一台

はじめに、A&ultima SP2000Tが一体どんなモデルなのか?詳しく紹介しよう。

まず最初に触れたいのは、新たに搭載された独自技術「トリプルアンプシステム」だ。OP-AMP(オペアンプ)/TUBE-AMP(チューブアンプ)/HYBRID-AMP(ハイブリッドアンプ)と3つのモードを切り替えることで、それぞれ異なる音調を楽しむことができる。

OP-AMPモードでは、一般的なオペアンプ増幅のアンプ回路を使用する。「クリアでダイナミックなサウンド」との説明からも、同社が磨き抜いてきた技術とサウンドを継承するモードと受け取ってよいだろう。

TUBE-AMPモードは当然、真空管増幅のアンプ回路。現代的な再設計により、サイズや発熱、消費電力や耐久性などの弱点を克服した新世代真空管「Nutube」を用いて、「独特の温かみのある音楽的なサウンド」を生み出すという。

HYBRID-AMPモードは、その二つを組み合わせて動作させ、「レトロな雰囲気とハイレゾリューション出力の新鮮な組み合わせのサウンド」を得るというもの。しかもその組み合わせ比率を、5パターンから選択できる。



これらの各モードをいつでも任意に切り替え可能としたのが、「トリプルアンプシステム」である。この “いつでも” とは、 “楽曲再生中でも” だ。

再生中にコントロールセンターのボタンからモード切り替えることが可能。しかも切り替えの際に音切れなどを感じることもない、高精度な仕上がりになっている。おかげで各モードの聴き比べも捗るし、曲ごとなど頻繁に切り替える使い方も十分に実用的だ。

また、真空管の搭載にあたって、各所の構造等に工夫が施されているのもポイント。真空管の両面をシリコンカバーで固定する形でモジュール化して、基板と物理的に分離。アンプ部分は磁力で筐体内に浮かし、衝撃や振動による真空管ノイズを抑制している。

オーディオブロックを防護するシールド缶は、導電性の高い超高純度銀メッキシールド缶に変更することで、各種ノイズに対してのシールド性能をアップさせた。これは真空管に限らず、全体的な向上につながっている。

様々な工夫が凝らされているおかげで、真空管搭載だからといって極端に神経質に扱う必要もなさそう。日々使いこんで、さまざまなサウンドを楽しむことができる。

背面部のLEDは、再生中の曲のビット深度情報や使用中のAMPモードによって色が変化

クアッドDAC構成をAstell&Kern初採用。機能や使い勝手も最新

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
2 GENELECのアクティブスピーカー・8000/8300シリーズに新色ブラック
3 Spotify Japan新オフィスがお披露目。ハイエンドシステムのリスニングルームや“日本音楽に敬意示す”和室を常設
4 ゾノトーン、USBケーブル「Grandio USB-2.0」にポータブル向け18cm・Type-Cモデルを追加
5 内部機構が透けて見えるスケルトンデザインのBluetooth対応CDプレーヤー。税込12980円
6 Kiwi Ears、ブランド史上最大・15.3mm平面磁界型ドライバー搭載イヤホン「Aether」
7 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
8 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
9 Amazon「スマイルSALE ゴールデンウィーク」4月18日9時開始。FireTVなどセール品も先行公開中
10 デノンのDolby Atmos対応7.2ch AVアンプ「AVR-X2800H」が約35%の値下げ価格で販売中
4/14 10:24 更新

WEB