PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > レビュー記事一覧

公開日 2021/11/01 06:30
【PR】テレワークにも活躍! 異なる個性を比較試聴

Blue“XLRマイク”なら宅録/配信もプロレベル! 録りたい音に合わせて選べる入門3機種レビュー

岩井 喬

前のページ 1 2 3 次のページ

テレワークの普及に伴い、USBマイクの需要が増える中、収音クオリティの高さと他にはないフォルムや使い勝手の良さが評価され、売り上げを伸ばしているのがBlueマイクロフォンズが手掛ける「Yeti」だ。

しかし、Blueマイクロフォンズの源流は、プロ用XLR接続コンデンサーマイクにある。このXLRマイクの成功がUSBマイクにも生かされ、他を圧倒する製品開発へと繋がったといえるだろう。

そしてブランド誕生から25年以上が経過し、名実ともに一流のマイクメーカーとなった今、フラグシップの真空管方式コンデンサーマイク「Bottle」を彷彿とさせるフォルムとサウンド性を継承した、エントリークラスのXLRマイク “Blue XLRシリーズ” が発売され、話題となっている。


よりこだわった録音を可能にするエントリーXLRマイク「Blue XLRシリーズ」

Blueマイクロフォンズは1995年に創業。主にプロミュージシャン向けのコンデンサーマイクを手掛けてきた。創業した当時は、レコーディングにおいてテープレコーダーからPCベースのDAWへと変わるなか、プライベート環境での録音、いわゆる “宅録” が増えてきた頃でもある。

そうした環境の変化によりBlueマイクロフォンズ製品は、旧来の飾り気がないマイクとは真逆の、一回見たら忘れられないフォルム、カラーリングで世界のミュージシャンやエンジニアたちから注目されるようになった。そして実際に使ってみれば、従来の定番マイクと同等以上のサウンドクオリティが得られたことから、ボブ・ディランやスティングなど、多くのプロたちを虜にしてきたのである。

現在はUSBマイクのYetiなどでも注目を集めている同社だが、この度登場した “Blue XLRシリーズ” は、プロミュージシャン向け製品の流れを汲んだ入門XLRマイクだ。

XLRマイクは、ダイナミック型/コンデンサー型などの型式を問わず、マイクアンプやミキサーへ接続するマイクに対して用いられる「XLR端子」を備えたもの。USBマイクはマイクアンプやA/Dコンバーターも内蔵したオールインワン型なのだが、XLRマイクはその中でも音を電気信号へ変換するダイヤフラムからマイクプリアンプまでの部分のみを搭載する、よりシンプルな構造となっている。

PCへ音を入力するためには、別途マイクアンプやA/Dコンバーターを備えるUSBオーディオインターフェースが必要だ。つまりマイク単体だけでなく、ケーブルやインターフェースのグレードや音質にもこだわることができる、より一段ステージが高い手法といえるだろう。

USBマイクと異なり、XLRマイクはオーディオインターフェースなどの機材も必要となる

特にコンデンサー型XLRマイクには、DC+48Vのファンタム電源が必要となるので、USBオーディオインターフェースにも、ファンタム電源供給能力を備えたものが必要となる。

コンデンサー型マイクの多くは、金蒸着フィルムによる振動膜と、背面側固定電極(バックプレート)で構成されたダイヤフラムを備えた構造を持つ。このダイヤフラムに直流電圧を与え、静電気を蓄えるという仕組みで、振動膜が音波に応じて動くことにより、静電容量に変化が起こる、すなわち出力端子に電圧変化が起こることで音を取りだす圧力傾度型のマイクカプセルだ。

製品は高品位な木箱に収められた状態でパッケージされる

個性の異なる3モデルをラインナップ!録りたい音でマイクを選ぼう

前のページ 1 2 3 次のページ

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング3月 番外編>
2 ヘッドホン再生の極地に挑め! ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」 2台使いの音質を徹底レビュー
3 Bowers & Wilkins、新ワイヤレスヘッドホン「Px7 S3」。aptX Lossless対応、ハウジング薄型化など大幅刷新
4 デノンはディスクを諦めない。CD/レコード派こそ最上位「3000NEシリーズ」を手にしてほしい理由
5 WIREWORLDの最新ケーブル“10シリーズ”徹底レビュー!新DNA Helix構造の効果はいかに!?
6 ハイセンス、4K Mini LED液晶テレビをハイグレード「U8R」/エントリー「U7R」まで拡げる
7 カナルワークス、FIIOとコラボしたLDAC対応の第3世代ワイヤレスケーブル
8 トライオード、高精度電子ボリューム搭載のA級真空管プリメインアンプ「JUNONE 845SE」
9 「Switch 2」量販店の予約状況・方法まとめ。Amazon、ヨドバシ、ビックなどの現状は?【4/23更新】
10 スピーカーはDALI「OBERONシリーズ」ブックシェルフがワンツー<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング3月>
4/25 10:49 更新

WEB